先日のフライフィッシングで増水で濁りの場合
ニンフが有効ですね。
ドライでなくても良い場合はこんなニンフを結んでください。
きっと効果が有ると思います。(^^)
雑誌などのように、正確に水棲昆虫を模した物ではありませんが
大体こんな感じで充分釣れると思います。
それぞれ好きなマティリアルで製作されれば良いかと思います。
今回はビーズヘッド・ニンフです。
ビーズはゴールドやカッパーやブラックなど有りますので
好きな色で作ってください。
大きさはフックに合う物で良いでしょう。
マティリアルはこんなところです。
フックはニンフ用12番。
リブはゴールドワイヤー好みでシルバーやカッパーを使い分ける。
ボデーは色々なファーやスーパーファインなどを混ぜて作る。(好み)
ウイングとテールはパートリッジ
深く早く沈めたい場合は、ウエイトをフックに巻くと良いでしょう。
![P9200001](http://art46.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683642.jpg)
P9200001 posted by (C)しげじい
フックに頭の方にスレッドを巻いてビーズがしっくり止まるようにする。
![P9200015](http://art38.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683810.jpg)
P9200015 posted by (C)しげじい
瞬間接着剤で固定
![P9200016](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683830.jpg)
P9200016 posted by (C)しげじい
写真がありませんが
テール(パートリッジ)を取り付ける。
スレッドでワイヤーを巻き射止める。
![P9200004](http://art52.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683667.jpg)
P9200004 posted by (C)しげじい
ボデーに巻くファー色々混ぜる。
![P9200007](http://art54.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683690.jpg)
P9200007 posted by (C)しげじい
混ぜた状態。好みのカラーに
![P9200008](http://art55.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683713.jpg)
P9200008 posted by (C)しげじい
ボデー用スレッドをフックの後ろに巻いてゆく。
スレッドに混ぜて作ったファーをツイッター(名前が違うかも?)で巻き付けてゆく
![P9200017](http://art44.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683856.jpg)
P9200017 posted by (C)しげじい
スレッドにマルチグルーを塗ると撚りやすい
![P9200010](http://art56.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683741.jpg)
P9200010 posted by (C)しげじい
後ろは薄く前に向かう程太くしてゆく。
![P9200018](http://art42.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683879.jpg)
P9200018 posted by (C)しげじい
リブ・ワイヤーを前に等間隔で巻いてゆく。
![P9200019](http://art57.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683905.jpg)
P9200019 posted by (C)しげじい
余分なファーをカットして成形する。
適当に手でむしって成形する方法もある。
![P9200020](http://art42.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683931.jpg)
P9200020 posted by (C)しげじい
ビーズの後ろにパートリッジを取り付ける。
![P9200014](http://art47.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683789.jpg)
P9200014 posted by (C)しげじい
パートリッジの羽根を半分むしり
ウイングの先を止める。(向きに注意)
![P9200013](http://art39.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683762.jpg)
P9200013 posted by (C)しげじい
スレッドで止めて瞬間接着剤を付けて完成。
![P9200021](http://art36.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683962.jpg)
P9200021 posted by (C)しげじい
![P9200023](http://art45.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683984.jpg)
P9200023 posted by (C)しげじい
岩魚の場合は特に何と言うこともなく
黒っぽい虫のような感じのものであれば、充分釣りになると思います。
正確に作りたい方は、雑誌やビデオなどを見て作ってください。
ニンフが有効ですね。
ドライでなくても良い場合はこんなニンフを結んでください。
きっと効果が有ると思います。(^^)
雑誌などのように、正確に水棲昆虫を模した物ではありませんが
大体こんな感じで充分釣れると思います。
それぞれ好きなマティリアルで製作されれば良いかと思います。
今回はビーズヘッド・ニンフです。
ビーズはゴールドやカッパーやブラックなど有りますので
好きな色で作ってください。
大きさはフックに合う物で良いでしょう。
マティリアルはこんなところです。
フックはニンフ用12番。
リブはゴールドワイヤー好みでシルバーやカッパーを使い分ける。
ボデーは色々なファーやスーパーファインなどを混ぜて作る。(好み)
ウイングとテールはパートリッジ
深く早く沈めたい場合は、ウエイトをフックに巻くと良いでしょう。
![P9200001](http://art46.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683642.jpg)
P9200001 posted by (C)しげじい
フックに頭の方にスレッドを巻いてビーズがしっくり止まるようにする。
![P9200015](http://art38.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683810.jpg)
P9200015 posted by (C)しげじい
瞬間接着剤で固定
![P9200016](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683830.jpg)
P9200016 posted by (C)しげじい
写真がありませんが
テール(パートリッジ)を取り付ける。
スレッドでワイヤーを巻き射止める。
![P9200004](http://art52.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683667.jpg)
P9200004 posted by (C)しげじい
ボデーに巻くファー色々混ぜる。
![P9200007](http://art54.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683690.jpg)
P9200007 posted by (C)しげじい
混ぜた状態。好みのカラーに
![P9200008](http://art55.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683713.jpg)
P9200008 posted by (C)しげじい
ボデー用スレッドをフックの後ろに巻いてゆく。
スレッドに混ぜて作ったファーをツイッター(名前が違うかも?)で巻き付けてゆく
![P9200017](http://art44.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683856.jpg)
P9200017 posted by (C)しげじい
スレッドにマルチグルーを塗ると撚りやすい
![P9200010](http://art56.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683741.jpg)
P9200010 posted by (C)しげじい
後ろは薄く前に向かう程太くしてゆく。
![P9200018](http://art42.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683879.jpg)
P9200018 posted by (C)しげじい
リブ・ワイヤーを前に等間隔で巻いてゆく。
![P9200019](http://art57.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683905.jpg)
P9200019 posted by (C)しげじい
余分なファーをカットして成形する。
適当に手でむしって成形する方法もある。
![P9200020](http://art42.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683931.jpg)
P9200020 posted by (C)しげじい
ビーズの後ろにパートリッジを取り付ける。
![P9200014](http://art47.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683789.jpg)
P9200014 posted by (C)しげじい
パートリッジの羽根を半分むしり
ウイングの先を止める。(向きに注意)
![P9200013](http://art39.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683762.jpg)
P9200013 posted by (C)しげじい
スレッドで止めて瞬間接着剤を付けて完成。
![P9200021](http://art36.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683962.jpg)
P9200021 posted by (C)しげじい
![P9200023](http://art45.photozou.jp/pub/406/131406/photo/99683984.jpg)
P9200023 posted by (C)しげじい
岩魚の場合は特に何と言うこともなく
黒っぽい虫のような感じのものであれば、充分釣りになると思います。
正確に作りたい方は、雑誌やビデオなどを見て作ってください。