山で拾ってきたクルミ
土の中に埋めて水を掛けてやると、2週間ほどで外の果実が腐り
クルミの種だけになります。
水できれいに洗って乾かしておく。
方法は色々有るようですが、
今回は道の駅に説明があった方法でおこないます。
トンカチでクルミのとんがっている方を叩くとクルミの
真ん中の筋の部分で割れてきます。
PA070001 posted by (C)しげじい
余りに強く叩かないこと、ヒビが入る程度。
それをボールに水を入れてクルミをその中に入れる。
一日置いてから、フライパンなどで煎る。
PA080007 posted by (C)しげじい
PA080008 posted by (C)しげじい
煎る時間は外側の水分が乾き、中の水分が飛びだした頃合い。
充分冷ましてから、殻を手で割り
ボールなどに中身を掻きだす。
PA080011 posted by (C)しげじい
今回はジャムのビンに入れて熱湯の中に浮かべて
15分程ビンごと煮て蓋を閉めて
もう一回熱湯の中に倒して入れる。
PA080012 posted by (C)しげじい
10分ほどしたら出して冷まし、冷蔵庫で保管する。
ケーキやクルミ味噌和えなどに使用する。
実を取りだした殻は、もう少し砕いて
庭の土に混ぜます。肥料になるらしい(^^)
土の中に埋めて水を掛けてやると、2週間ほどで外の果実が腐り
クルミの種だけになります。
水できれいに洗って乾かしておく。
方法は色々有るようですが、
今回は道の駅に説明があった方法でおこないます。
トンカチでクルミのとんがっている方を叩くとクルミの
真ん中の筋の部分で割れてきます。
PA070001 posted by (C)しげじい
余りに強く叩かないこと、ヒビが入る程度。
それをボールに水を入れてクルミをその中に入れる。
一日置いてから、フライパンなどで煎る。
PA080007 posted by (C)しげじい
PA080008 posted by (C)しげじい
煎る時間は外側の水分が乾き、中の水分が飛びだした頃合い。
充分冷ましてから、殻を手で割り
ボールなどに中身を掻きだす。
PA080011 posted by (C)しげじい
今回はジャムのビンに入れて熱湯の中に浮かべて
15分程ビンごと煮て蓋を閉めて
もう一回熱湯の中に倒して入れる。
PA080012 posted by (C)しげじい
10分ほどしたら出して冷まし、冷蔵庫で保管する。
ケーキやクルミ味噌和えなどに使用する。
実を取りだした殻は、もう少し砕いて
庭の土に混ぜます。肥料になるらしい(^^)