18日福井に出掛けました。単独なので少し早く出発!
7時半頃釣り場に到着。雨が降っています。^^;
一応昼頃には上がるという予報だったので強行しました(笑
この前採るには少し早かったコシアブラが
大分大きくなってましたので、1食分採集しました。
雨の中、車が行き交いしてますが、山菜採りと釣り人が、、、
両刀使いも見えます(笑
今日は水くみ場からの釣りです。
降り口の小さい流れは、秋には枯れ上がっていましたが
現在は少し流れが出来ています。
流れがコロコロ変わります。
その降り口の瀬でまず最初のヒット!小さい岩魚でした。
少し下って堰堤上のプールで3度程出ましたが
出た内、1匹掛けて終わり。良いのが泳いでいたんですが、、、
その直ぐ上の流れで1匹掛けました!
![P5180002](http://art56.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625479.jpg)
P5180002 posted by (C)しげじい
![P5180003](http://art15.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625499.jpg)
P5180003 posted by (C)しげじい
水面上にはカゲロウの14番クラスが舞っています。
CDCパラシュートの出はとても良いです(^^)
水温が未だ少し冷たいのか、荒瀬には岩魚は余り入っていません。
どちらかと言えば、緩やかな流れや大きい巻きのある
泡の下に潜んでいます。
木の下の流れで定位している岩魚。なかなか出なかったが、、、
![P5180007](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625521.jpg)
P5180007 posted by (C)しげじい
CDCパラシュートを何回か流してヒットさせました。
25センチほど今日のMAX!やせてます。
![P5180008](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625541.jpg)
P5180008 posted by (C)しげじい
サイトフィッシングは面白いですね(^^)
少し釣り上った開けた長い瀬のポイントでは、下流から
順番に向こう岸の流れにフライをキャストすると
小さいですが岩魚が顔を覗かせてくれます(^^)
![P5180017](http://art54.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625583.jpg)
P5180017 posted by (C)しげじい
長い瀬
![P5180016](http://art13.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625569.jpg)
P5180016 posted by (C)しげじい
こんなのも(^^)
![P5180013](http://art38.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625553.jpg)
P5180013 posted by (C)しげじい
前回入渓したポイントまでで大分ヒットさせることが出来
とても満足です。
雨は降ってますが明るい所も覗かせています(^^)
![P5180019](http://art56.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625593.jpg)
P5180019 posted by (C)しげじい
長い瀬は楽しい!
![P5180021](http://art54.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625608.jpg)
P5180021 posted by (C)しげじい
![P5180024](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625621.jpg)
P5180024 posted by (C)しげじい
ストマックの内容物(なんでも食べてる)
![P5180026](http://art39.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625628.jpg)
P5180026 posted by (C)しげじい
ただ、ここからは少し当たりが遠のいたので
先釣者があったのかも?
雨の為、先釣者の後は分からなかった。
岩魚の出方が渋いし、堰堤では一度アタックが有ったのみ、
丁度昼になったので脱渓し車へ帰ります。
午前中雨が酷く降るときも有りましたが
岩魚はなんの問題もなく出てくれました(^^)
フライもそれほど神経質になる必要ないし、
釣る側から良く見えるフライで良いように思いました。
その中でカゲロウ(黄色いボデー)が飛んでいましたので
ボデーをイエロー系にしたフライの出方が良かった。
午後からは明日に続きます(^^)
7時半頃釣り場に到着。雨が降っています。^^;
一応昼頃には上がるという予報だったので強行しました(笑
この前採るには少し早かったコシアブラが
大分大きくなってましたので、1食分採集しました。
雨の中、車が行き交いしてますが、山菜採りと釣り人が、、、
両刀使いも見えます(笑
今日は水くみ場からの釣りです。
降り口の小さい流れは、秋には枯れ上がっていましたが
現在は少し流れが出来ています。
流れがコロコロ変わります。
その降り口の瀬でまず最初のヒット!小さい岩魚でした。
少し下って堰堤上のプールで3度程出ましたが
出た内、1匹掛けて終わり。良いのが泳いでいたんですが、、、
その直ぐ上の流れで1匹掛けました!
![P5180002](http://art56.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625479.jpg)
P5180002 posted by (C)しげじい
![P5180003](http://art15.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625499.jpg)
P5180003 posted by (C)しげじい
水面上にはカゲロウの14番クラスが舞っています。
CDCパラシュートの出はとても良いです(^^)
水温が未だ少し冷たいのか、荒瀬には岩魚は余り入っていません。
どちらかと言えば、緩やかな流れや大きい巻きのある
泡の下に潜んでいます。
木の下の流れで定位している岩魚。なかなか出なかったが、、、
![P5180007](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625521.jpg)
P5180007 posted by (C)しげじい
CDCパラシュートを何回か流してヒットさせました。
25センチほど今日のMAX!やせてます。
![P5180008](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625541.jpg)
P5180008 posted by (C)しげじい
サイトフィッシングは面白いですね(^^)
少し釣り上った開けた長い瀬のポイントでは、下流から
順番に向こう岸の流れにフライをキャストすると
小さいですが岩魚が顔を覗かせてくれます(^^)
![P5180017](http://art54.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625583.jpg)
P5180017 posted by (C)しげじい
長い瀬
![P5180016](http://art13.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625569.jpg)
P5180016 posted by (C)しげじい
こんなのも(^^)
![P5180013](http://art38.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625553.jpg)
P5180013 posted by (C)しげじい
前回入渓したポイントまでで大分ヒットさせることが出来
とても満足です。
雨は降ってますが明るい所も覗かせています(^^)
![P5180019](http://art56.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625593.jpg)
P5180019 posted by (C)しげじい
長い瀬は楽しい!
![P5180021](http://art54.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625608.jpg)
P5180021 posted by (C)しげじい
![P5180024](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625621.jpg)
P5180024 posted by (C)しげじい
ストマックの内容物(なんでも食べてる)
![P5180026](http://art39.photozou.jp/pub/406/131406/photo/135625628.jpg)
P5180026 posted by (C)しげじい
ただ、ここからは少し当たりが遠のいたので
先釣者があったのかも?
雨の為、先釣者の後は分からなかった。
岩魚の出方が渋いし、堰堤では一度アタックが有ったのみ、
丁度昼になったので脱渓し車へ帰ります。
午前中雨が酷く降るときも有りましたが
岩魚はなんの問題もなく出てくれました(^^)
フライもそれほど神経質になる必要ないし、
釣る側から良く見えるフライで良いように思いました。
その中でカゲロウ(黄色いボデー)が飛んでいましたので
ボデーをイエロー系にしたフライの出方が良かった。
午後からは明日に続きます(^^)