水没させたダイワの電動リールの改造
電子部品が駄目になって回らなくなった
ダイワの電動リール。
モーターや動作部分には
影響が無いのでこのまま処分するには惜しい!
外形、モーター、巻き上げ時のスイッチ、プーリー
ロック&フリーレバーは使用する。
問題はスイッチがどうしても内部に収まらない。
結局簡単にできる外部に設置することとした。
内部の構造
![DSCF6401](http://art29.photozou.jp/pub/406/131406/photo/252647441.v1512025584.jpg)
DSCF6401 posted by (C)しげじい
分解してゆく
![DSCF6400](http://art13.photozou.jp/pub/406/131406/photo/252647438.v1512025572.jpg)
DSCF6400 posted by (C)しげじい
配線を確認して半田付け
![DSCF6405](http://art13.photozou.jp/pub/406/131406/photo/252647443.v1512025595.jpg)
DSCF6405 posted by (C)しげじい
動作確認
![DSCF6406](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/252647446.v1512025606.jpg)
DSCF6406 posted by (C)しげじい
完成
![DSCF6408](http://art29.photozou.jp/pub/406/131406/photo/252647451.v1512025618.jpg)
DSCF6408 posted by (C)しげじい
電池はリモコン式にする。
スイッチ部分がみっともないけど、別に見られるとか
じゃないから動作が問題なければOK(^^