釣り友のあといちさんが管理釣り用の
マーカーを自作して見えた。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリック!であといちさんブログへ
あといちさんブログ
で、僕も最近一番気に入っているマーカー
「だんご3兄弟」を作りましたので(笑)

DSCF6527 posted by (C)しげじい
グラスロッドを細く削って芯にしました。
6パイの発砲スチロールを3個つなげて1個のマーカーに
発泡スチロール用の接着剤で止めて、その上から
発泡スチロール用のクリヤーカラーを塗ります。
乾いたら蛍光カラーを塗ります。
蛍光カラーを先に塗ると発泡スチロールが溶けて
しまうので注意が必要です。
ティペットにゴム管通し、それに差し込む。
これだと長さが自由に調整出来る。
3個にしたのは多少重いフライを付けても
沈まない。
ギリギリ浮いているので、マスが食ったとき
ラインの抵抗が限りなく少ないので
ヒットの確率が上がります。
マーカーを自作して見えた。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリック!であといちさんブログへ
あといちさんブログ
で、僕も最近一番気に入っているマーカー
「だんご3兄弟」を作りましたので(笑)

DSCF6527 posted by (C)しげじい
グラスロッドを細く削って芯にしました。
6パイの発砲スチロールを3個つなげて1個のマーカーに
発泡スチロール用の接着剤で止めて、その上から
発泡スチロール用のクリヤーカラーを塗ります。
乾いたら蛍光カラーを塗ります。
蛍光カラーを先に塗ると発泡スチロールが溶けて
しまうので注意が必要です。
ティペットにゴム管通し、それに差し込む。
これだと長さが自由に調整出来る。
3個にしたのは多少重いフライを付けても
沈まない。
ギリギリ浮いているので、マスが食ったとき
ラインの抵抗が限りなく少ないので
ヒットの確率が上がります。