動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

本の紹介 阪急電車

2009年08月11日 13時45分38秒 | 読んだ本や観た映画
今日は本の紹介です。

題名は、阪急電車

作者 有川 浩

発行所 幻冬社



阪急電車各線でも全国的知名度が低いであろう今津線のお話です。

内容を要約すると、片道15分の中で起こる色々な人のドラマです。

宝塚駅=宝塚南口駅=逆瀬川駅=小林駅=仁川駅=甲東園駅=

門戸厄神駅=西宮北口駅=そして折り返し。

この電車を使う人々。

日常の悲喜こもごもが織りなす色々な事件やドラマが

とても面白く感動する場面もある。

詳しいことは読んでいただくと分かってもらえる(^^)

元々この本はカアチャンが何処かで聞きつけて

息子が本屋さんで調べて購入したもので、一番感動したのは

他ならぬ私でした(笑)

帯に書いてる言葉。

「電車は、人数分の人生を乗せて、どこまでもは続かない線路を走って行く」


P8110001
P8110001 posted by (C)しげじい





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折ってしまった鮎竿の修理

2009年08月09日 14時19分34秒 | 釣り
7日釣行で、折ってしまった竿の修理をします。

ソリッドの穂先と2番竿の繋ぎの部分が折損した。

折れた竿021
折れた竿021 posted by (C)しげじい


鮎竿は高いのでおいそれと新品は買えません(^^;

去年、白川で折った竿、今度でもう3回目の修理

買った当初は釣具店で折れた部分を交換していたが

もうとっくに廃盤になっていて交換出来ない。

現存の竿を短くしたり、継いだりしながら修理するしかないのだ!

今回も2番竿を詰めて折れた部分を中に入れ込んで

穂先を継げるように加工する。

P8080001
P8080001 posted by (C)しげじい

P8080003
P8080003 posted by (C)しげじい



穂先側に残った2番竿の部分を取り出す。折れた部分を

きれいに仕上げる(ささくれだった部分を取り除く)

2番竿の先端部のカット。中に入れ込む折れた分

が表に出るように。

P8080005
P8080005 posted by (C)しげじい


段差をヤスリで丁寧になめらかにする(糸を巻くため)

フライロッド用のナイロン糸(イエロー)を補強のために

巻く。

P8090008
P8090008 posted by (C)しげじい


塗料だと時間が掛かるので、5分間2液混合接着剤でコーティング

一日乾燥させて出来上がり。

修理完了。

これでこの竿は2番先と3番先が詰めて修理してあるので

全体的に堅くなったかな~??

でも穂先をソリッドにしているので調子はそんなに堅くならない


12日の釣りには支障なく持っていける(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川白鳥 大島橋&栗巣川下流の友釣り

2009年08月08日 14時00分17秒 | 釣り
前日、中止した鮎釣り。

朝早く起きた!5時前、天気を見ると雨が、、、

そのうち止むかと車に乗り込み、一路白鳥方面

走行中雨が酷くなってきた。予報では曇りのち晴れ間のはずが^^;

話が違うとブツブツ言いながら走らせる。

白鳥 大島橋に到着、雨の中橋の上から川を見ると、まだ水量が多い

ヒラを打つ鮎の姿も見えないので、この近辺にいい場所がないか

川見をする。釣り人もチラホラ、みなカッパを着てやっている。

何カ所か回ってみてまだ川が白川状態なので大石周りの

アカが残っていそうなポイントが良いだろうと

元の大島橋に帰る。


橋元のオトリ屋さんでオトリを購入し、川に下りる。

橋の下では先客が黙々と泳がせている。

私は上流の瀬の流れに向かうことに、選んだ理由は丁度

川が広く平瀬になっている、

大島橋を見る。
大島橋上流
大島橋上流 posted by (C)しげじい

大島橋上流04
大島橋上流04 posted by (C)しげじい

結構な石が有るのでその裏はアカが残っている可能性がある。

10メートルの竿に008のメタルライン使用。

100メートルほど河原を歩き、オトリを付けて離し

石の下にオトリを入れると直ぐに掛かる。

まあ、アトリになるサイズ13センチぐらいか

その後何度か当たりらしき動きが有ったが

なかなか掛からない。

アチコチポイントを移動しながら昼までで3匹

あああああ!!だめだ~~~!!

酷くはないが雨は止まず、水温が下がっているのかも

一端川から上がり、釜淵に行こうと車を走らせ

釜淵に着くが、自分のやりたいポイントには大勢の人が

これはどうにもならないと、もう少し下流に向かう。

左岸側を走っていると栗巣川の流れ込みまで来た

本流は何人かの釣り人が、竿は曲がってない。

一端昼食を摂り、どうするか考えた。

長良川と栗巣の合流点。
栗巣川流れだし05
栗巣川流れだし05 posted by (C)しげじい


長良に流れ込む栗巣川は誰もやっていない。

流れは水は高いがやれなくは無さそう

早速竿を7,5メートル(マルチタイプ)にセット

100メートルほど上った長良川鉄道の橋下まで行き

左岸側の良い流れを攻めることにする。

栗巣川上流から長良川方面を見る。
栗須川から長良川を見る16
栗須川から長良川を見る16 posted by (C)しげじい

石に囲まれた幾つかの瀬でポツポツ掛かる

一端下流まで釣り下り、もう一度上流に向かう。

長良川鉄道橋18
長良川鉄道橋18 posted by (C)しげじい



どうやら天気も回復してきて日が差し込みだした(^^)

同じポイントを釣り下ると、先ほどより良い感触がある。

どうやら2時過ぎになり活性が上がってきたようだ。

5匹目の鮎が良い型20センチぐらいのが掛かる。

それをオトリにして左岸嘆きの壁を泳がせると

グググ~~ンっとラインが走る。

オトリごとグングン引っ張りながら下流に走る。

大きい!!感触で分かる。

30メートルほど下ってなんとか止まったので

石の上に立ち、竿を持ち上げ何とか抜こうとこらえ

抜き上げる瞬間、頭上でプツンと嫌な音が響く。

空中糸がフワフワと垂れ下がり、思わず糸を掴み

掛かった鮎を取りこもうとしたが上がってきたのは

オトリのみ、、、、

08のハリスが切れていた(泣;


こんなポイントでヒット!!
ポイント015
ポイント015 posted by (C)しげじい

折れた原因は分かる、9メートルの竿を7.5メートルで使用していた為

竿に柔軟さが無かった。

先端をソリッド穂先にしていたため2番目の竿に負荷が掛かりすぎた。

鮎を抜く時、余りに抜き上げ角度が急角度になったので

2番竿が耐えられなかった。こんな所か!^^;

ガッカリして釣りを止めることに、10メートルでは

長すぎるし、、、


折れた竿021
折れた竿021 posted by (C)しげじい


車に戻り着替えをして竿をかたづける時、そういえば

もう一つの竿8メートルマルチを持っていたことに気が付いたが

鮎はビニールに入れてしまった。

これから掛かる時間というのに3時で止めてしまった。

5時までやってればもう少し数を伸ばせたのでは?

と、たらればを思いながら帰路に就いた。

ガッカリ、、、、

総釣果は9匹。オトリ含まずであった。


釣果19
釣果19 posted by (C)しげじい

鮎はお世話になっているウコクック君へのお土産とした(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り合えず出掛けたものの、、、

2009年08月06日 15時11分50秒 | 釣り
今日は鮎釣りに行く予定だった

でも朝起きたのが7時、めし食って支度したら

もう8時過ぎ、天気は曇り、どうも気が乗らないが

とにかく出掛ける。

美濃市地区で長良川を見ると、まだ水量がある。

少し白い流れ、、、

躊躇しながらも北上!

釣り人の姿も余り見えない。三条橋上流の友釣り専用区まで来たが

釣り人の姿は見えない。

川はきれいに磨かれてアカが飛ばされた状態。

ここから白鳥まで行く気力が沸かず明日に延期することに

そして帰路美並の道の駅で長良の写真を撮って帰った(^^;

美並道の駅から
P8060001
P8060001 posted by (C)しげじい

P8060002
P8060002 posted by (C)しげじい


装備は車に積み込んだまま、明日再チャレンジ(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は長良川へ鮎友釣り

2009年08月05日 14時50分48秒 | 釣り
暑いですね~

ぼ~~としてます(苦笑)


明日は郡上方面に鮎友釣りに行く予定。

天気は曇り、昼から少し雨の予報

金曜日でも良いが、一日早く出掛けたい(^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の長良川

2009年08月04日 16時38分40秒 | 釣り
長良川も上流は30センチ高で鮎釣りも出来るようです。

今日の白鳥付近の画像です。


画像はメダカ釣り具店さんHPより

めだか釣具店

P80409751
P80409751 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライを製作 アントとその他

2009年08月03日 10時52分02秒 | 釣り
気が向くとフライを巻きます。

何時も大量に巻くけど釣りに行かないのでそんなに

巻く気がしない。

ふと、思ったフライを巻くから数は1個から3個までかな(^^;



オレンジパートリッジ2個とムネアカオオアリ・ドライタイプ1個

フックは14番。

オレンジパートリッジはボディに蛍光オレンジのシルク、リブにカッパー

テールはハックルの元の方の柔らかい毛、ハックルはパートリッジ


ムネアカオオアリは14番フック

ボディにアントビーズ2個、胸の赤色は蛍光オレンジシルク、

ハックルはダークグリーン染めグリズリー

P8020008
P8020008 posted by (C)しげじい


ムネアカオオアリ・ニンフ

14番フック、ボディ アントビーズ、赤スレッド、ハックル グリズリーヘンハックル

P8030001
P8030001 posted by (C)しげじい

オレンジパートリッジを良く見ると、リブの巻き方が随分違う^^;

アントのお腹の巻き方もいい加減だな~~(--)

kuniさんならきちんと巻き数も揃えるだろうな!

性格だから仕方ないか!!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳の珍客訪問

2009年08月02日 14時21分02秒 | 日々起きたことや
昨日の夜から凄い雨が降ってます。

また長良も大増水だろうな~^^;

また当分鮎釣りに行けない。

今日は仕事もなく家でゴロゴロ、、、

そこへウコクック君から電話!

ジュニアがカニを見たいと言うこと。

暫くしてウコ君とジュニアが、、、(^^)

お土産を持ってきてくれました!


ウコチャンの顔をみて少し安心(^^)

ジュニア、この前より慣れたようだが、カアチャンにはまだのよう(笑)

早速水槽のカニを見て喜んでくれた。

?カニより下の袋の活性炭に興味が、、、、(笑)

P8020006
P8020006 posted by (C)しげじい

大分慣れたか、アチコチ歩き回りました(^^)

何しろこの部屋は私のがらくたが、ありとあらゆるところに置いてあるので

なかなか興味が沸くようだ(^^;

P8020003
P8020003 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り仕掛け プールジック結び

2009年08月01日 14時20分23秒 | 釣り
プールジック結び

鼻管の取り付けには一番好都合かと思います。

ただし中ハリスに張りのある癖の付きにくいラインを
使ってください。

それと結ぶ糸はPEラインでないと駄目です。

ナイロンやより糸など試してみましたが旨くできませんでした。

1,少し分かりやすく説明するため中ハリスはシャフト、PEライン

の変わりにフライラインを使用しました。

PEラインを約25センチ切り取り、端を結び輪にします。
(ほどけないように八の字結び等)

輪にしたPEラインを中ハリスの下側にします。

no1no1 posted by (C)しげじい


2,PEラインの結び側を反対側の中側に入れ交互に撚っていきます。

no2no2 posted by (C)しげじい

3,これを繰り返し中ハリスに巻いていきます

実際には8回~10回巻きますが、キツクしたい場合は10回

好みの強さで巻き数を決める

PEラインの太さでも調節する。

no3no3 posted by (C)しげじい


4,画像を見て貰うと分かりますが結んだ側、すなわち中側の方を

少しずつ引っ張って外側のラインをゆるめていく、

この時長すぎると片手で旨く引っ張れない。

no4no4 posted by (C)しげじい

5,少しずつ引っ張って隙間と外側のラインを狭めてゆく

no5no5 posted by (C)しげじい


6,両側の巻いた部分が接するまで引っ張る。

no6
no6 posted by (C)しげじい


ここから実際のラインで説明。

鼻管の結び方は好みの方法でいいですが抜けないように結ぶ


7,鼻管を取り付けた余分なラインをカッター等で切り

切り口をライターで炙って溶かしておく(ほじれ防止)

no7no7 posted by (C)しげじい


8,完成

no8no8 posted by (C)しげじい


実際の作業の映像です。

鼻管の結び方は映ってませんが(^^;

動画です画像クリックで観られます
プールジック結び


プールジック結びはシンプルで水抵抗も少なくスッキリとしているので

背バリなども付けやすいです。

一度お試しください(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする