動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

明日は月見ヶ原管理釣り場

2010年01月14日 13時57分00秒 | 釣り
さて明日はワカサギ釣りにはいかないで、

月見ヶ原管理釣り場に

フライフィッシング(^^)

このところ家からでない生活が続いていたので

なんかうれしい(^^)

で、今年初のフライを巻いたのだが

その休憩がてらコーヒーと共に頂いたのが

丸いチーズ入りのトーストである。

これは空豆家から頂いた(^^)3種類のトーストのひとつ

ストーブの上で焼いて食べました。

チーズの香りがとっても良いです♪

P1140004
P1140004 posted by (C)しげじい



初フライタイイングはkuniさんのように実戦で使うフライを巻こうと
思ってたのだが、

つい忘れていて巻いたのが管釣り用マラブーになった^^;

ちょいと違うのは今まではテールとボデーは同じ色で巻いていたが

今回は3種類オリーブ、グリーン、グレイ・オリーブの色を互い違いにつけて巻いてみた。
P1130002
P1130002 posted by (C)しげじい


P1140007
P1140007 posted by (C)しげじい


フックは○州屋の安いフックなので確実に掛からない時がある。

そんなフックを何故使う?

単に多く買ってしまったから、使いこなさないと

いつまで経っても減らない^^;

自然のフィールドでは絶対使わない(笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りの竿の改造

2010年01月13日 11時33分31秒 | 釣り

ウコクック君ウコクック君から

竿2本とリール2個頂いた(^^)

同じ竿2本
オリジナル003
オリジナル003 posted by (C)しげじい


竿一つは先端が折れているリール一個はちょいと問題があるもの

ワンセットはそのまま使える。もう一つの折れた竿は先端を削って作り直した

削る最中に間違ってさらに折ってしまったので、かなり短くなったが

僕好みのアクション(先調子)にできた(^^)

改造005
改造005 posted by (C)しげじい


活性が高く、置き竿でも掛かる時は、竿のアクションどうのこうのは余り

関係ないかも知れませんが、一端渋くなかなか掛からない時や

絶えず誘って釣らないといけないとき、この先調子のロッドだと

小さな誘いが出来て、誘った後、から合わせをしたり色々な

アクションが加えやすい。と、思う(笑

欠点は掛かってから余りそのままにしておくと

竿先が堅いためバレル確立が高い

それで掛かったと思ったら

直ぐ巻き上げて連ちゃんは狙わない方が良いかも?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動リールSW4号の修理

2010年01月12日 14時40分33秒 | 釣り
ワカサギ用電動リール修理完了!

この前の釣りで壊れた電動リール、SW4号の修理が完了しました(^^)

モーター取り付けマウントを新たに新作して取り付け
P1120001
P1120001 posted by (C)しげじい

フリー動作用スプリング止めを折れたアルミ板で作る。
P1120003
P1120003 posted by (C)しげじい

昨日、ワカサギをフライで食しました(^^)

揚げたてを食べたんですが最高ですね!

P1120005
P1120005 posted by (C)しげじい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りでトラブルに見舞われたこと

2010年01月11日 14時34分44秒 | 釣り
9日のワカサギ釣りは色々トラブルがありました^^;

って、いつもなんだけど(笑

初っぱなに躓いたのはワンダースワンであります。

その後、順調に釣りを続け昼食後、元の釣り場に戻ってからが

大変でした^^;

まず最初に故障?壊れたのがSW4号電動リール。

巻き上げ中になにかおかしい??と思っている間に

モーター受け台が本体からはずれてもげた!!^^;

写真を見て貰うと分かりますが、モーターを支えている

アルミのマウントが曲げたところから折れてしまった。

90度に曲げるためにノコで切り込みを入れたのだが

片手受けのためにかなり負担が掛かって金属疲労で

折れたよう。

P1100027
P1100027 posted by (C)しげじい

次はSW4号の代わりにスピニングロッドを取りだして

代わりに使用した。(ウコクック君から頂いたロッドとリール)

P1090013
P1090013 posted by (C)しげじい



ロッドが長いためにもう一つの電動リールと手返しが合わないので

もう一つ貰ったロッド(折れたのを先端を削ってアクションを変えた)に

前の日◎州屋で2000円の新品リール買って付け



竿受けを移動しようとして、触っているうち

ロッドを竿受けから外してしまい、水没させてしまった(泣;


水没させたロッドとリール
P1110025
P1110025 posted by (C)しげじい


ただ幸運だったのは丁度ラインを水底まで出していて

それが漂っているので何度か捨てオモリを付けた別のロッドで

引っかけて回収しようと思ったら、2号電動リールの仕掛けに

引っかかってくれたので回収できた(^^)

ただ、穂先の先端を削りすぎたのか回収時、折れていたので

使用不可能になった!

その次は残った電動リールSW2号順調に使用してたのだが

仕掛けを水底に下ろす時、フリーにするが回転が速すぎて

オモリが水底に着地した時、空回りしてシャフトに

絡まったのに気が付かないで巻き上げしたため

ラインが切れて仕掛けが水中に没した。

P1100031
P1100031 posted by (C)しげじい



で電動リールは此処で使用不能となった(泣)

この間1時間ぐらい時間をロスしてしまった^^;

2時過ぎから3時終了までは竿一本で釣りをしたんだが

この間も釣れ続けていたので3つのトラブルがなかったら

もう少し釣果が伸ばせたかもしれない。

でもこれは言ってはいけないことだな!(^^)

どうも私は気が抜けているところが有る。

もう修理に掛かっていますが(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入鹿池へワカサギ釣り

2010年01月10日 10時38分25秒 | 釣り
9日土曜日、ウコクック君と入鹿池にワカサギ釣りに出かけました

貸しボート屋さん前は凄い車の列です。

さすがに3連休の初日で予約してないとボートは借りられません^^;

この日はお互い自由にポイントを選びたいと言うことで

ボートは2艘で別々に乗り込みます。

朝は寒く湖上は相当冷え込んでいます。

6時一番で行かれた方はガイドも氷ったようですね!

ポイントはこの前、釣れた十三塚付近のワンドを目指します。

さあ漕いで行くぞ~~!!

P1090001
P1090001 posted by (C)しげじい


岸から50メートル辺りにアンカーを下ろし早速準備します。

と?この前に、魚探ワンダースワンの登場です。

セットして画面のスイッチを入れますが、音はすれど画像が、、、

見えない、、、、、、、^^;

あれ??

目を凝らすとわずかに写っているようですが、なにがなんだか

分からない、

電池でも入れ間違えたか?接触不良か?

色々試したが改善されず、、、

魚探ワンダースワンはあきらめました(泣)

それでも魚探は使わなくても魚は居るのでポツポツ掛かります(^^)

30ほど掛けたところにtooさんtatuさん親子のボートが

今井川付近は駄目だったようでこちらに廻ってみえた。


tooさん親子
P1090004
P1090004 posted by (C)しげじい



20メートルほど離れた所にいるウコクック君に釣れるか聞くと

60程釣れたそうな!僕の倍釣ってる!!^^;
P1090005
P1090005 posted by (C)しげじい


9時近くの釣果
P1090006
P1090006 posted by (C)しげじい




餌台とSW4号のロッド掛け
P1090010
P1090010 posted by (C)しげじい

この餌台は使い安くて秀逸でした(自分で自慢してる笑!)

餌はアカムシとサシとワカサギウォーム

それに使わなかったがブドウ虫の4種類。

一番使用したのがサシで餌保ちが良いのでこれが一番でした(^^)


電動リールの受け台と右側はワンダースワンのセット風景
P1090011
P1090011 posted by (C)しげじい

10時頃、早めの休憩と食事を兼ねてボート屋さんまで戻ります。

昼食は500円のラーメンと500円の田楽で久々の豪勢な昼食(笑)


午後からは中央付近で一度やってみましたが、

当たりが無く30分ほどであきらめ、朝のポイントに、、、

午後からは風も出て波も高いです。

でも当たりは有り、3連ちゃんで釣れました。
P1090012
P1090012 posted by (C)しげじい


風が出てきた
P1090019
P1090019 posted by (C)しげじい


ウコクック君は紅壁に移動、電話すると調子よく掛かっているらしい

其処へ行こうか考えたが、帰りを3時と約束して、

今の場所で釣れるので我慢することにしました。

風も強く帰りもボート漕ぐのが大変そうで

3時納竿です。でも釣れ続けていたので、もう少しやれば200匹

到達したかも??


桟橋に戻って来た、ウコクック君
P1090021
P1090021 posted by (C)しげじい


今日の釣果、合計132匹でした。
P1090024
P1090024 posted by (C)しげじい

色々なトラブルに見舞われた一日でしたが

楽しい釣りが出来ました。

毎回毎回トラブル私は性格なのかな~~(^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリが飛来!

2010年01月08日 15時09分37秒 | 庭の動物・昆虫
昨日はちょっと頭痛がひどく更新を休止しましたが

今日は大分良いので(^^)

なかなか現れなかったヒヨドリがようやく

我がバードテーブルに来るようになりました(^^)

でも朝から「ギャーギャー!」「ピーピー!」と

うるさいです(笑;

ヒヨドリ05
ヒヨドリ05 posted by (C)しげじい

明日土曜日、ウコクック君がワカサギ釣りに行くので

私もお側で付き合わせて頂きます(^^)

執事としてはどんな要求にも応えられるよう

重装備していかなくてはなりません!

ウコクック君は我がアメフラシ(あだ名)を引き連れていくので

天候を危惧しております(´▽`;)

どうか北風ピューピュー!ゴーゴー!ってなことに

ならないように神様にお願いしましょう m(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚探 ワンダースワン落札

2010年01月06日 15時07分10秒 | 釣り
何となく寒いです。

今室内の気温は10度、石油ストーブを点けました^^;

最近のワカサギ釣りはハイテク技術を駆使して釣るか

全くそういう物を使用しないで釣るかに別れます。

入鹿池の場合、池が大きいのとワカサギの絶対量が多いので

特別なことをしなくてもボート屋さんの情報で

ある程度釣れる場所が分かるのと、湖面を見てボートが

固まっている所に行けばその日の釣れている場所がわかる。

伊自良湖の場合はかなり小さくなるのでワカサギの量が少ない

群れが移動するので釣れない時間が出来る。

群れ自体が小さいので下手をするとボーズなんて事もある。

私は今シーズン、午前のみで7匹が最低だった(泣)

09年末には24匹と貧果


少数組ではエレキ(バッテリーでの船外機)や魚探を

駆使して湖面を縦横無尽に走り回り

ワカサギの群れが居る場所を特定して仕掛けを下ろし

群れが動いたら、その方向に移動しながらアンカーを

下ろさないで釣るなんてことも行われるよう

でハイテク組に少しでも近づけるよう

オークションでようやく魚探ワンダースワンを落札した

ソナー部分は部品を自作した。
P1060001
P1060001 posted by (C)しげじい



今までプチ魚探は持っていたが、水深が分かるのと

魚らしいのが居る程度しか分からなかったので

今度は多少詳しく魚の居る箇所が分かるかな(^^)

200,300と釣れなくても良いから

せめて伊自良湖で80匹、入鹿池で100匹は釣りたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り電動リールの小改造

2010年01月05日 15時58分13秒 | 釣り
昨日、ヒヨドリが来ないと書きましたが

気に障ったのか今朝二羽のヒヨドリが来てました(笑

今度はスーパーでも行って安いリンゴを置いてやろうかと

思ってます。


ワカサギ電動リールのSW2号を少し改造しました。

電池ボックス部分を切り離し、コードで連絡するようにしました

本体との接続にはゲーム機で残っていたプラグ・ジャックを

取り外し、それを本体後部に取り付けた。

これで軽くなったのと、湖上に落としても電池の部分がボート内に

有るので安心です。

電池の分軽くなったので誘いが入れやすいかも?

次回のワカサギ釣りで使い心地を調べます。(^^)


P1050005
P1050005 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎやかなスズメ!

2010年01月04日 17時44分23秒 | 庭の動物・昆虫
最近ようやく餌が少なくなったのか

バードテーブルに沢山雀たちが来ます

多い時には20羽ほどきます

うるさいです(笑

動画ですクリックすると見られます。
にぎやかなスズメ!

すずめ002
すずめ002 posted by (C)しげじい

でも今年はヒヨドリがなかなか飛んできません。

ましてやメジロやシジュウカラも来ないです。

どうしたんでしょうね??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20010年初釣り 月見ヶ原管理釣り場

2010年01月03日 11時35分35秒 | 釣り
元旦釣行が雪で中止になったので

2日変更して行きました。

場所は美濃月見ヶ原管理釣り場です。

もちろんフライフィッシングです。

朝寒い中、8時ちょいに到着。

道路には雪はありませんがさすがに川の駐車場は

一面雪の原です。30センチほど積もっているか?

この分ならキャストは楽ですね!

障害物が雪で埋まってますから(^^)

管理小屋にいって一日券2500円を支払い

まずは、左岸コンクリート側一番下流の

ネットより20メートルほど上で始めます。

朝の風景
動画ですクリックするとみられます
管理釣り場の朝

朝一の場所0005
朝一の場所0005 posted by (C)しげじい

水温は朝の内、2度昼過ぎに3度に上昇してました。

気温は0度か1度だったかな?

定番のオリーブのマラブーをセットし

得意のロングリーダーシステムでキャスト!

直ぐに反応がマーカーに出てヒット!

今日も母ちゃんに干物用マスを頼まれているので

自作ナイロンフラシに確保します。

快調に釣っていますと、9時頃”ど◎くざ”風の

お兄ちゃんがてくてく歩いてきます(笑

年賀の挨拶して良く釣れていると話し

隣でやったらと言いますと、場が荒らされてるから

もう少し上流でやるとのこと、

P1020011
P1020011 posted by (C)しげじい



10時頃、あれっ?

あといちさんが、、、

ひょうたん池でやるつもりだったが大雪で断念して

こちらに廻ってきたとのこと。(^^)

あといちさんも参戦です!

あといちさんはドライで何本か掛けて見えます(^^)

P1020019
P1020019 posted by (C)しげじい



持ち帰りのニジマスは早々に確保

11時頃さすがに少し当たりが遠のいてきました

ウコチャンは今一のよう

P1020016
P1020016 posted by (C)しげじい


P1020018
P1020018 posted by (C)しげじい

午後からは用事があるとの事で昼前で帰ってしまった^^;

車で昼食。

昼食後、少し上流の岩の上手で40センチ近いニジマスを

ヒット!今日最長寸でした(^^)
P1020025
P1020025 posted by (C)しげじい



ポツポツ掛けて、あといちさんの横に戻ります。

今度は対岸を攻めて見たくなり、橋を渡って対岸に

川岸は一面雪です。

鱒は流れの中央に群れているようで

そこまでキャストしてゆっくり引くと当たりが有り

順調に釣れます。

この程度が多い
P1020021
P1020021 posted by (C)しげじい

下流側から上に場所を変えながら釣っていきます。

どの場所でも当たりはありますが

それでも場所ムラは有るようです。

反対側はルアーの方でいっぱいです
P1020026
P1020026 posted by (C)しげじい



前年、岩の上に有った水中の溝が土砂で埋まって

無くなってしまったので

岩より上はあまり魚が居ません。

2時頃あといちさんも左岸に廻って来られました

P1020028
P1020028 posted by (C)しげじい



私は左岸下流のネット付近で3時頃まで

やりました。

3時過ぎたら天使のファーで連続ヒット!

あといちさんが終了されたので私も今日はここで

終了しました。

割ときれいなニジ
P1020032
P1020032 posted by (C)しげじい

60匹ぐらいは釣れたかな!

この前、ワカサギ釣りで24匹だったけど

その3倍近く釣れた!(笑

重さにしたら何倍かな~~~(爆笑)

この日も色々フライを使いましたが

マラブーのオリーブとグリーンに一番反応が有りました

後は天使のファーか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り電動リールの小改造

2010年01月01日 15時36分16秒 | 釣り
皆様、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

元旦初釣りを目論んでいましたが

あいにく大晦日からの雪が積もり

危険を冒しても釣りに行く気にならず

家に居ました(^^)

P1010003
P1010003 posted by (C)しげじい



そこでテレビばかり観ているのも

面白くないので、ワカサギ釣り電動リールの不備

もう少し使いやすくするためにちょっとした改造をしました。

SW2号は当たりがあった時、瞬時に掴んで合わせをするのに

底が台にピッタリくっついていると持ちにくい。

そこで市販品の疾風を真似て(と言っても適当な板を付けただけ)

下駄をかませました。

底にはコルクの板を張り付け震動防止仕様にしました。

P1010007
P1010007 posted by (C)しげじい

もう一つ、SW4号は回転をフリーにするのに

今まではモーターをスプールから離すため、

底に仕掛けが下りるまで持っていなければならなかった。

そこで余分にあった書類入れのプラスティック棒を

取り付けて、ネジの部分で開閉出来るようにした

P1010005
P1010005 posted by (C)しげじい

P1010006
P1010006 posted by (C)しげじい

これで、巻き上げてから仕掛けを下に下ろす時

いちいち持っている必要がないので、

片方の竿に当たりがあった場合、直ぐに

合わせが出来る。(^^)

これで多少は手返しが早くなるだろう!


どうやら雪も止んで道路の雪も溶けているので

明日月見ヶ原に出掛けます。

現地に8時から9時頃着くように行きます(^^)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする