動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

風に負けたメバル釣り

2012年05月11日 11時15分30秒 | 海釣り
メバル釣りに張り切って出掛けたのであります^^

今日の天気は抜群で申し分ない!だったはず、、、(^_^;)

風が凄くてちょっと焦る!

3時半頃に着いて釣りの用意して歩き出します。

何処までも続く道、、、、、
P5100005
P5100005 posted by (C)しげじい



tenten2843さんに頂いた靴が役に立ちます。(^^)

P5100006
P5100006 posted by (C)しげじい


これは海釣りに良い!ガレバなんか歩くのに最適ですね!!

tenten2843さんありがとう! m(_ _)m

ドンドン歩いて目的のポイントに到着!zuzuさんブログに電話して

ポイントが間違いないか聞いて夜に備えます。

暗くなるまで時間があるのでワームを付けて引いてたら

チビカサゴがヒット!!

P5100013
P5100013 posted by (C)しげじい


魚は居るぞ!!(^^)

それにしても風が凄い!

日が差しているときはまだ寒さを我慢できていたが

日が落ちたら寒くなってきたので、レインジャケットを着ます。

それでも寒い。風は弱まるどころか酷くなる一方!

竿が立てられない(>_<)無理に立てるとミシミシいう!

仕掛けが海に投げられない。

明るい内に撤収!

風裏になるテトラ地帯に向かう。

もう5,6人が降りているよう。

寒くなって身体が冷えてしまい、気力が続かず

テトラ帯での釣りは断念して帰ることに、、、

元来た道を引き返し帰ってきました。

今回は風を見誤って軽装で出掛けたのが不味かった。

ちょっと甘く見た(>_<)

せっかく教えてくれたzuzuさんゴメン! m(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ四日市へ!

2012年05月10日 09時38分45秒 | 海釣り
本当は昨日水曜日に,海に出掛けるつもりでしたが

天候がなんとも,どうなるか心配だったので

今日にします。昼頃出発して

のんびり進行!

4時前には十分着けるのでいいかな(^^)

P2080002
P2080002 posted by (C)しげじい

PA260015
PA260015 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わった蛾

2012年05月09日 21時25分53秒 | 庭の動物・昆虫
こんな蛾が止まってました!

多分スズメガの一種だと思うのですが

検索しても、もう一つ名前が分かりません。


P5080005
P5080005 posted by (C)しげじい

P5080003
P5080003 posted by (C)しげじい

P5080002
P5080002 posted by (C)しげじい


どこかの国のステルス戦闘機のようでもあります(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラの芽が順調に育っています。

2012年05月08日 16時35分37秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
ミニカボチャの苗を購入して発泡スチロールの箱に

植えました。

そしたら直ぐに花が咲きました。実が付いています。

聞いたら、最初に出た花は摘み取れとのこと。

ミニカボチャ
カボチャの花P5070002
カボチャの花P5070002 posted by (C)しげじい

フウセンカズラの芽も順調に育っています。

フウセンカズラの育ち
ふうせんカズラP5070006
ふうせんカズラP5070006 posted by (C)しげじい


プランター3個使用
フウセンカズラP5070007
フウセンカズラP5070007 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラシュートフライを見直す

2012年05月07日 15時58分11秒 | 渓流フライフィッシング
先日の使用フライです。

特に目新しいのは無いですが、左側のパラシュートフライを

多用したことでしょうか。
P5070008
P5070008 posted by (C)しげじい

この2,3年ほとんどパラシュートフライは使用しませんでした。

大抵はCDC関係のフライかデアヘアorエルクヘアカディスが多かったです。

CDCの方が断然食いが良かった!

でも今年、谷でCDCフライが見限られる場合がある。

そこでふと、パラシュートフライを使用したら

簡単に食ってくる^^;
P5060015
P5060015 posted by (C)しげじい

この谷だけかも知れませんが、パラシュートを

使う回数が増えてきた。(´▽`;)

別段数があれば良いというものではありませんが

種類はある程度有った方が、セレクティブされるトラウトに

有った場合は有利になると思う(^o^)

もちろん抜群の技術がある方や拘りのある方は

それで問題ないですがね(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回分からなかった谷へフライフィッシング

2012年05月06日 16時13分23秒 | 渓流フライフィッシング
次週の水曜日は海釣りの予定なんで、2日は空けたいので

連休最後ではあるが、人は少ないだろうと近場の渓へ出掛けました。

結構早く出たつもりでしたが、

駐車場にはもう4台の車が止まってます。(>_<)

前回ヒットさせたポイントはもう餌釣りの方が、、、

仕方ないので下流側から始めます。

浅い瀬落ちでフライにアタックがあり、あれま!まだ居ますよ(^^)

少し真剣になって、CDCダンを結んでポイントを打っていきます。

何回目かの浅場の石の脇をフライが流れた瞬間

ガバッと音がして波が立ちます。すかさず合わせ!

「ヒット!!」思わず叫んでいました(笑

グリングリンと回転しながら手元まで慎重にたぐり寄せます。

無事ネットイン!!

25センチあった(^^)
P5060001
P5060001 posted by (C)しげじい

なんの変哲もない浅瀬石の際でヒット!
P5060004
P5060004 posted by (C)しげじい

なんと25センチのアマゴでした(^^)

幸先よろし(^^)

同じぐらいの浅瀬でもう2匹ヒット!

小粒だけどきれい!
P5060006
P5060006 posted by (C)しげじい

石の向こう側でヒット!
P5060005
P5060005 posted by (C)しげじい


陰に居たのか色が黒い。
P5060007
P5060007 posted by (C)しげじい

石垣の手前20センチを流す。
P5060008
P5060008 posted by (C)しげじい


上から餌釣りの方が降りてみえます。

一端餌釣りさんをやり過ごし、橋の上流側へ

先回出たポイントに入ります。

でもなかなか渋い、連休でかなりやっつけられたのか

ラインやリーダーが通るだけで逃げます。

フライを頭の上流に落とすと、避けるんです(苦笑;

今回は弟に教えてもらった渓へ向かうべく

早めに切り上げます。

一端車に乗り込み、20分程走って次の谷に、、、

田植えが始まったようで濁りが入っています。

ココでは小さいのが釣れましたが、雨が降り始め

一端車に戻り、カッパを着込んで、もう少し上流へ向かいます。

橋の袂に車を止めて、小1時間ほど釣り上ります。

小粒のアマゴ何匹か掛けてひとまずアマゴが居るのを確認

かなり上流なので小さな谷
P5060011
P5060011 posted by (C)しげじい

こんなのがでる。
P5060012
P5060012 posted by (C)しげじい


さらに上流の谷
P5060014
P5060014 posted by (C)しげじい


このサイズが普通か!
P5060016
P5060016 posted by (C)しげじい

雨も降ってきたが谷が暗い、
P5060018
P5060018 posted by (C)しげじい

もう一度車に乗り込み前回の谷へ向かう。

雨が止まない、道路から竿を出している餌釣りさんが見えます。

谷へ降り釣り上ると小さいのがフライにアタックしますが

乗せること出来ず、

100メートルほど釣り上って雨の降り方が

酷くなってきたので、今回はこれで終了しました(^^)

今日は初っぱなに良いのが出たので嬉しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休もいよいよ終盤

2012年05月05日 15時45分37秒 | 日々起きたことや
長い連休も今日と明日で終わりになります。

私のように不定期の仕事しかない身には

関わりの無いことではありますが、

お勤めの方は、十分休養できましたでしょうか?

また、家庭サービスは出来ましたでしょうか?

まだまだ厳しい経済状態が続いています。

どちら様も健康にはご留意いただき、

熱くなる夏を乗り切ってもらいたいです(^^)

朴の木 大分葉が大きくなってきた。
P5050001
P5050001 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエーディングシューズが届く

2012年05月04日 15時47分49秒 | 渓流フライフィッシング
先日ウエーディングシューズの修理のことを

ブログにアップしたらtenten2843さんが早速送ってくれました。(⌒▽⌒)

P5040001
P5040001 posted by (C)しげじい

tenten2843さんの息子さんが急成長されて、身体が大きくなり

履けなくなったそうです。(子供の成長は早いもんですね(*^_^*) )

それで足のサイズが小さい私にプレゼントしてくれました♪

パズのウエーダーには少し広さに余裕がないので

鮎タイツ用と夏のシューズだけ履くときに使用したいです。

ありがとう!tenten2843さん、大切に使わせてもらいます。m(_ _)m

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライボックス

2012年05月03日 14時50分01秒 | 渓流フライフィッシング
ケースのフライが所狭しと並んでいる。

見るに付け、私のフライはバラバラ!(笑

同じ物作っているつもりなんだがな~

一つとして同じにならないわ~~(>_<)

CDCカディスタイプ
P5030001
P5030001 posted by (C)しげじい

kuniさんなんかきちんと整列して並んでいるからな~~

多分死ぬまで直らん(笑;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラの芽が出る。

2012年05月02日 16時14分04秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
フウセンカズラですが、4月23日に種を蒔いて、

5月の1日に芽が出ました(^^)

8日目です。

フウセンカズラの育て方

今年は暖かくなってから蒔いたので早かったですね!

フウセンカズラが芽を出す。
P5020001
P5020001 posted by (C)しげじい


暖かくなってきたので他の植物も旺盛に葉を繁らせています。

ハタケワサビ、ワサビ葉漬けをもう一回作れる。
P5020003
P5020003 posted by (C)しげじい


奥が二輪草、手前がコゴミ。
P5020005
P5020005 posted by (C)しげじい

サクランボの木の下に生い茂るアマドコロ手前の低い草がドクダミ。
P5020007
P5020007 posted by (C)しげじい


タヌキが見守る十二単の花。
P5020008
P5020008 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理したウエーディングシューズ

2012年05月01日 10時08分49秒 | 渓流フライフィッシング
5月1日は曇っています。

もう寒くは無いですね~(^^)

前回剥がれかけたウエーディングシューズの修理でしたが

今、持っているボンドGで接着しました(古くなって使えなくなる前に使い切りたいから)

先回の釣行で6時間程河原を歩きましたが、なんとか剥がれずにいてくれました

次回使用して大丈夫ならしばらく購入は控えようと思います。(^^)


つま先
P5010002
P5010002 posted by (C)しげじい




かかと
P5010001
P5010001 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする