動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

木曽川立田橋下流でハゼ釣り

2021年10月05日 10時53分37秒 | 海釣り
4日久々にハゼ釣りに行きました!

場所は木曽川立田橋下流です。

ここは船着き場なんで川間近まで車を止められるので

便利ですからね(^^)

釣れる前に便利かどうかが場所を決めるポイントになってます(笑)

1台しか止められないので一番に入ります。

釣具屋さんで石ゴカイを購入。

イソメでも釣れるんですが、でかいのと僕が気に入らないので

使わないです^^;

この日は満潮より少し下がった所でした。

水の動きは無いです。ハゼも釣れません。

1時間ほど何にも釣れません。

最初の1匹


竿は投げ竿2本とテンカラの竿を流用して手前を狙います

投げ竿に当たりが出るようになって

ぽつぽつ掛かり出します(^^)

遠方で掛かるハゼは置きっ放しにして

手前のハゼを釣ります!

今日は大きいのが出ませんね~~

10センチ以下ばかり (´・ω・`)

10時頃減水してたのが止まると当たりも止まります。

干潮です。


11時頃に昼食取ります。



カップラーメンに菓子パンそれにコーヒー

日に焼けて真っ赤か!


昼頃風が強くなってきました。釣りにくい!

3連は今日初めて


2時までやって当たりも遠のきましたので

終了としました。

家に帰って数えたら44匹でした!



小さいので捌くのが面倒(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のビワからビワ茶を作る

2021年10月03日 10時09分16秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
ビワの葉茶を作りました。

ビワの葉を採り、水道水で洗います。

本当は裏側の産毛を取った方が良いようですが

知らなかったので今回は取りませんでした。

干し網に入れて4日ほど乾燥させます。


それを細かく刻んで保存します。




ヤカンに適量入れて煮だしします。


産毛が気になるのでコーヒーのフィルターで

濾します。


熱いまま飲んでも良いですが少しえぐみ感じます。

味はなんともたとえようが無いですが、まずくは無いですね(^^)

割とさわやかな味です。

冷やして飲んだ方が良いかも?


もしくは何かジュースなどに混ぜるのも良いかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストを洗う

2021年10月02日 14時01分19秒 | 渓流フライフィッシング
9月最終日渓流釣りも終わりを迎え

ベストとウエーダーにウエストバックを

洗濯しました!

半年間の汚れをきれいにして来年まで保管です。(^^)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九頭竜水系モンロー谷で今年最後の渓流

2021年10月01日 14時54分49秒 | 渓流フライフィッシング
9月30日とうとう渓流最終釣り行です。

今回最終にはノジさんとご一緒することにしました。

北陸は九頭竜水系モンロー谷です。

しこたま走って到着。

ここから入渓します。


ちょっとした流れで岩魚の顔が見られた!居ますね(^^)

チビですが出ました!




直ぐに前回36センチがでた堰堤下プールに、、、

今回はとにかくノジさんにやって貰うつもりで居ます。

36センチが出た場所をノジさんに話します。

でも今回も同じ場所から出るとは限りません。

直ぐにヒット!しかし36ではありません (´・ω・`)






しかし活性は高いようでノジさん3匹僕2匹出ました!

堰堤を上がり次の流れを進みます。

小流れの瀬で反応があり順調に釣っていきます。


一休み、ノジさん朝食(^^)




僕に来た26センチ




そこそこ釣って次の堰堤では3段下の淵で相変わらず

尺近い岩魚が表層に泳いで居ます!

もちろんノジさんにやって貰います。

何投かして見事にヒット!

手前に寄せてきます!

「わ~~~っ!」と言う声(゜◇゜)ガーン

ロッドがピンと伸びて、、、

ばれちゃった!!

ノジさんガックリ!

その上の流れでも掛からずでした

惜しいね~~~

堰堤を巻いて次の区間に

ちょっとした瀬でも岩魚の顔が見られます。



3個目の堰堤下。

いつも居ない場所に岩魚の陰が見えた!

ノジさん狙いますとばっちり!ヒット!!

良い型ですよ26センチあります。









二人で3匹ヒット!ノジさん2匹

ここを終了して高巻いて次の区間へ

流れを木が覆い被さって釣りが出来なくなってる

箇所が増えています。

いくつかの瀬でノジさんヒット!


僕も


4個目の堰堤は崖崩れで木がプールに覆い被さって

釣りづらく残念ながら出ませんでした。

ここで1時過ぎたのでいったん車に戻り

昼食と休憩。

色々話に盛り上がります(^^)

午後になり下流の5個目の堰堤下へ



ノジさんここで2匹ヒット!
1匹目


2匹目




最後の最後淵切りに流れるノジさんのフライに出た!

深みの暗い場所に居たのか真っ黒でした!

なが~~~く置いておいたら来たので

粘るのも有りかなと思いました(^^)

ここまでで大分足がくたびれたので

車で下流へ向かって橋の下から少しやります。

ここでは出たけど掛からなくて

終了となりました!

案内したノジさんに満足して頂けて嬉しかったです。

尺越えは来年へ持ち越しになりました(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする