12:16
奥の院の帰り道、昨晩 ナイトツアーでお世話になった恵光院へ立ち寄り御朱印を戴く。
その間に、御本尊様へのお参りをどうぞと言われ、両親を残し一人でお参り。
ところが、矢印に沿って進むのだが登る登る。廊下に階段をだいぶ登りやっと辿り着いた御本堂からの景色がこちら。
高台の上に本道はあるようだ。
前にもお話ししたが、こちらは「宝来」と言って、しめ縄の代わりに掛ける縁起物。
宝来は、弘法大師・空海が中国からもたらしたもので、高野山には農地がなく、しめ縄を作る稲わらを入手するのが難しいことから、この宝来を神棚や床の間、玄関などに掛ける。
申年だから猿なのか?
http://www.town.koya.wakayama.jp/sangyo/other/3689.html
正面入口
庭の木々も少し色づいている。
蓮の花は鉢に植えてある。
左手の石垣の上に見えるのが、先ほど登った本堂。
右が正面入口。
こちらが、恵光院の正門。
とても立派で格式が高い塀だ。
御朱印を待っている間、昨晩、案内をしてくださったお坊さんにも会えた。
良い旅の想い出になった。
■恵光院
http://www.ekoin.jp/sp/
、
奥の院の帰り道、昨晩 ナイトツアーでお世話になった恵光院へ立ち寄り御朱印を戴く。
その間に、御本尊様へのお参りをどうぞと言われ、両親を残し一人でお参り。
ところが、矢印に沿って進むのだが登る登る。廊下に階段をだいぶ登りやっと辿り着いた御本堂からの景色がこちら。
高台の上に本道はあるようだ。
前にもお話ししたが、こちらは「宝来」と言って、しめ縄の代わりに掛ける縁起物。
宝来は、弘法大師・空海が中国からもたらしたもので、高野山には農地がなく、しめ縄を作る稲わらを入手するのが難しいことから、この宝来を神棚や床の間、玄関などに掛ける。
申年だから猿なのか?
http://www.town.koya.wakayama.jp/sangyo/other/3689.html
正面入口
庭の木々も少し色づいている。
蓮の花は鉢に植えてある。
左手の石垣の上に見えるのが、先ほど登った本堂。
右が正面入口。
こちらが、恵光院の正門。
とても立派で格式が高い塀だ。
御朱印を待っている間、昨晩、案内をしてくださったお坊さんにも会えた。
良い旅の想い出になった。
■恵光院
http://www.ekoin.jp/sp/
、