15:00
無事に1泊2日のしまなみ海道の旅を走破し、今治のホテルに到着。
自転車の返却までには時間があるので、少し休憩して今治城へ行くことに

15:59
途中、迷って小学生に道を聞いたりなどのハプニング?もありましたが、何とかたどり着けました。

今治城の堀に見られる魚たち
ヒラメ、タイ、スズキだなんて、竜宮城もしくは美味しい寿司ネタだわぁ♡
▼今治城の堀のふしぎ
今治城の堀は海に隣接しており、水路で今治港につながっています。潮の満ち引きに応じて海水が出入りして水位が変わり、海水魚たちがたくさん泳いでいます。また、堀底から真水が汲みだしている場所があり、そこには淡水魚のミナメダカが泳いでいます。今治城の濠は、海と川の生き物が同居する全国でも大変珍しい環境になっています。
うなぎとか、いないのかなぁ?いそうな気がする。

今治城と藤堂高虎公
http://urawa0328.babymilk.jp/ehime/imabarijou.html

520円で天守閣に上れますが、現天守閣は昭和55年の再建のため階段があります。
でもエレベーターはないので、階段の途中でバリーさんが応援してくれますw

バリーさんも自転車こいでます

16:22
穏やかな天候だったので、お堀が水鏡になって街並みが映っていますね。

520円の共通チケットで三つの櫓も見れるようですが間に合うかなー。

しまなみ海道の島々や来島海峡大橋が見えます!
来島海峡大橋から今治まで、結構な距離がありましたね。

本当にキレイな青空です。
少し雲で霞んんでいますが、島々も見えます。
長い道のりでしたが、完走できて感慨深いです。

櫓も見えます。

しまなみ海道の島々の周りに霞?がかかっているので、空に浮いているように思える。
逆サイドには山が見えます

吹揚小学校が見えます。
先程、お城までの道を教えてくれた小学生が通っている学校です。
とても丁寧に細かく道を教えてくれたのですが、こんなにそばなら詳しいわけです。
毎日お城を見ながら勉強しているんだろうな。
御殿様が見守っているから品行方正な子が育つのだろうか?
心あらわれる出会いであった。

受付のオジサンに櫓はぜひ、見たほうがいいと言われたので、天守閣での見学はそこそこにして、櫓を観に行くことに。
天守閣内も色々な展示がしてあったので、次回、来た時にはゆっくり見学したいと思った。

16:26
観覧料 大人 520円
開館時間 9:0017:00
▼今治城
https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/imabarijo/

今治城の左手には吹揚神社があります
明治の廃藩にあたり、明治5年に往古より今治市内に御鎮座をしていた4社を、旧社地の故をもって今治城内に合祀社殿として造営されたそうです。
住所は違う名称ですが、小学校も神社も「吹揚」なので、昔ながらの地名なんですかね?
▼吹揚神社
https://fukiageshrine.jp/

お城の右手にある社務所で御朱印が戴けるようなので山里櫓を見学する前にいただきました。

16:36
山里櫓から見た天守閣とその手前が社務所の屋根です。
山里櫓は掛軸や屏風、陶磁器などを展示する古美術館になっています。

鉄御門 武具櫓方面を山里櫓から見た風景です

16:43
鉄御門武具櫓は、史実に忠実に再現した木造建築の内部を公開するとともに役割を紹介するパネル展示やビデオ放映を行っている。
お城に着いて最初に気になった、海との水路の解説パネルもありました!


16:48
大急ぎで最後の櫓
御金櫓に向かいます💨

16:49
御金櫓
水墨画作家の松本泰山さんの展示をしていた。
https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/imabarijo/event/event.html?p=1491

既になくなっでしまった方だが、しまなみ海道を自転車で行く姿が小さく描かれている作品があり、非常にホッコリした。
残念ながらしまなみ海道と自転車の画は探せませんでしたが、こんな感じの作品にサイクリストの姿が描かれていました。

チケットの裏に記された城内図です。
鉄御門は「くろがねごもん」と読むようです。

櫓の係の人が、櫓スタンプラリーがあり天守閣のスタンプには、なんとバリーさんが登場すると聞いて、急いで再び天守閣へ!

バリーさんの記念スタンプをGETしました♪

しかも、天守閣でスタンプラリー完成の絵ハガキももらっちゃいました。

17:01
ギリギリスタンプラリーの天守閣&バリーさんのスタンプと絵ハガキをGETし、天守閣の門を出ます。
閉館間際にお騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m

石垣の石の色がキレイですね。

17:28
お城の広場のベンチで夕飯の店の予約をして、退城
全国旅行支援クーポンのせいもあり、どこも満席で予約をとるのが大変だった〜
これから旅行客がどんどん増えると思うので、食事処の予約は早めにしておくことをおすすめします。

城門からの入口です。
緩やかに上ってますね

今治城、立派なお城でした

▲今治港
左端中央辺りに天守閣が見えます
帰りは今治港の横を通って今治駅へ向かいます。

17:48
今治駅に到着

自転車の返却の時がきました。
1泊2日を共にしただけに愛着が生まれて、名残惜しく相棒と別れるような気持ちてす。

怪我もせず無事に旅を共にした日本郵政号
ありがとう、さようなら
(T_T)

〈おまけ〉
今治城の入城チケットとパンフレットとスタンプです

チケットの裏面

パンフレットの内面
無事に1泊2日のしまなみ海道の旅を走破し、今治のホテルに到着。
自転車の返却までには時間があるので、少し休憩して今治城へ行くことに

15:59
途中、迷って小学生に道を聞いたりなどのハプニング?もありましたが、何とかたどり着けました。

今治城の堀に見られる魚たち
ヒラメ、タイ、スズキだなんて、竜宮城もしくは美味しい寿司ネタだわぁ♡
▼今治城の堀のふしぎ
今治城の堀は海に隣接しており、水路で今治港につながっています。潮の満ち引きに応じて海水が出入りして水位が変わり、海水魚たちがたくさん泳いでいます。また、堀底から真水が汲みだしている場所があり、そこには淡水魚のミナメダカが泳いでいます。今治城の濠は、海と川の生き物が同居する全国でも大変珍しい環境になっています。
うなぎとか、いないのかなぁ?いそうな気がする。

今治城と藤堂高虎公
http://urawa0328.babymilk.jp/ehime/imabarijou.html

520円で天守閣に上れますが、現天守閣は昭和55年の再建のため階段があります。
でもエレベーターはないので、階段の途中でバリーさんが応援してくれますw

バリーさんも自転車こいでます

16:22
穏やかな天候だったので、お堀が水鏡になって街並みが映っていますね。

520円の共通チケットで三つの櫓も見れるようですが間に合うかなー。

しまなみ海道の島々や来島海峡大橋が見えます!
来島海峡大橋から今治まで、結構な距離がありましたね。

本当にキレイな青空です。
少し雲で霞んんでいますが、島々も見えます。
長い道のりでしたが、完走できて感慨深いです。

櫓も見えます。

しまなみ海道の島々の周りに霞?がかかっているので、空に浮いているように思える。

逆サイドには山が見えます

吹揚小学校が見えます。
先程、お城までの道を教えてくれた小学生が通っている学校です。
とても丁寧に細かく道を教えてくれたのですが、こんなにそばなら詳しいわけです。
毎日お城を見ながら勉強しているんだろうな。
御殿様が見守っているから品行方正な子が育つのだろうか?
心あらわれる出会いであった。

受付のオジサンに櫓はぜひ、見たほうがいいと言われたので、天守閣での見学はそこそこにして、櫓を観に行くことに。
天守閣内も色々な展示がしてあったので、次回、来た時にはゆっくり見学したいと思った。

16:26
観覧料 大人 520円
開館時間 9:0017:00
▼今治城
https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/imabarijo/

今治城の左手には吹揚神社があります
明治の廃藩にあたり、明治5年に往古より今治市内に御鎮座をしていた4社を、旧社地の故をもって今治城内に合祀社殿として造営されたそうです。
住所は違う名称ですが、小学校も神社も「吹揚」なので、昔ながらの地名なんですかね?
▼吹揚神社
https://fukiageshrine.jp/

お城の右手にある社務所で御朱印が戴けるようなので山里櫓を見学する前にいただきました。

16:36
山里櫓から見た天守閣とその手前が社務所の屋根です。
山里櫓は掛軸や屏風、陶磁器などを展示する古美術館になっています。

鉄御門 武具櫓方面を山里櫓から見た風景です

16:43
鉄御門武具櫓は、史実に忠実に再現した木造建築の内部を公開するとともに役割を紹介するパネル展示やビデオ放映を行っている。
お城に着いて最初に気になった、海との水路の解説パネルもありました!


16:48
大急ぎで最後の櫓
御金櫓に向かいます💨

16:49
御金櫓
水墨画作家の松本泰山さんの展示をしていた。
https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/imabarijo/event/event.html?p=1491

既になくなっでしまった方だが、しまなみ海道を自転車で行く姿が小さく描かれている作品があり、非常にホッコリした。
残念ながらしまなみ海道と自転車の画は探せませんでしたが、こんな感じの作品にサイクリストの姿が描かれていました。

チケットの裏に記された城内図です。
鉄御門は「くろがねごもん」と読むようです。

櫓の係の人が、櫓スタンプラリーがあり天守閣のスタンプには、なんとバリーさんが登場すると聞いて、急いで再び天守閣へ!

バリーさんの記念スタンプをGETしました♪

しかも、天守閣でスタンプラリー完成の絵ハガキももらっちゃいました。

17:01
ギリギリスタンプラリーの天守閣&バリーさんのスタンプと絵ハガキをGETし、天守閣の門を出ます。
閉館間際にお騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m

石垣の石の色がキレイですね。

17:28
お城の広場のベンチで夕飯の店の予約をして、退城
全国旅行支援クーポンのせいもあり、どこも満席で予約をとるのが大変だった〜
これから旅行客がどんどん増えると思うので、食事処の予約は早めにしておくことをおすすめします。

城門からの入口です。
緩やかに上ってますね

今治城、立派なお城でした

▲今治港
左端中央辺りに天守閣が見えます
帰りは今治港の横を通って今治駅へ向かいます。

17:48
今治駅に到着

自転車の返却の時がきました。
1泊2日を共にしただけに愛着が生まれて、名残惜しく相棒と別れるような気持ちてす。

怪我もせず無事に旅を共にした日本郵政号
ありがとう、さようなら
(T_T)

〈おまけ〉
今治城の入城チケットとパンフレットとスタンプです

チケットの裏面

パンフレットの内面