広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ160530 春日大社 式年造替 ~大杉

2016-10-12 07:07:12 | 食べ物
10:04

御本殿そばには大きな“大杉”と呼ばれる御神木がある。

大杉の前には天皇陛下を始め皇族の方々の立看板があった。




■春日大社 境内図
http://www.kasugataisha.or.jp/guidance/




注連縄がされており、荘厳な感じ。

大杉の左手から御本殿を見上げる。



■春日大社 大杉
http://www.kasugataisha.or.jp/guidance/map/k_map23.html

目通り周囲8.7m、高さ25m、樹齢約800年~1000年。700年昔の『春日権現験記』には幼木の姿で描かれています。
その根元から斜めに延びているのは、槙柏(伊吹ともいう)で、直会殿の屋根に穴をあけてまで木を生かしているのは、
特に樹木を大切にされる春日の神様の託宣(古社記)によるものです。





立看板は


千年大杉前に、天皇陛下、各宮家の第60次式年造替御下賜金、祭奉料の駒札単掲

と案内板には書かれているようだが、祭奉or祭満と単掲という字は写真ではぼやけていたので、定かではない。

何て書いてあったのだろうか?




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ160530 春日大社 式年... | トップ | ブログ160530 春日大社 式年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事