野外博物館合掌造り民家園に到着です。
こちらでも夜間特別公開のライトアップ開催中でした。
そして、バスツアーから割引券を貰っていたので使用。
こちらが「民家園」入口です。


「民家園」は県重要文化財指定の9棟を含む全25棟の合掌造りを保存公開。
母屋だけでなく、板倉(いたくら)や神社、寺本堂、水車小屋など
かつてのままに移築しています。

受付棟は荒井良造家。


早速歩いてみましょう。



ここはトイレでした。

多分ここが村瀬忠正家。
誰かが作った雪だるま

自然な原風景な合掌造り。

こちらはお休み処となっている中野長治郎家。

囲炉裏を囲んでぜんざい等が頂けます。

時間がなくて入れなかったのが残念
入口の薪が凄い。

自然な感じに移築した集落。

昔はこんな感じだったのでしょうね。


駆け足で歩いた「民家園」でした。
雪が降り続いていたことと、
私たちのバスが停まっているバスターミナルから離れていたため
大急ぎで戻りました
。。。
バスターミナル近くまで戻ったところで
五平餅食べたり、甘酒飲んだり、

お土産屋さんでどぶろく羊羹や饅頭かったり、

そしてバスターミナルには早めの時間に戻りました。
すると、皆さんの集合が早く20時前に白川郷を出発して
21時前には高山濃飛バスセンターに到着しました。
これにて、白川郷ライトアップバスツアー終了です。
今回利用した濃飛バスの
ライトアップ展望台入場券付きツアーBコースは無駄がなく良かった♪
また利用したいです。
白川郷の自由散策に4時間ありましたが、
私たちはサッサと回って3時間半ぐらい。
雪が降っていなければもう少しのんびり歩けたのでしょうが・・・
世界遺産白川郷は素晴らしかったので、
次は暖かい季節に再訪したいし、
白川郷内の合掌造り民家の民宿にも泊まってみたいですね。
この後は
タクシーでホテルまで
続く
ご訪問ありがとうございます
こちらでも夜間特別公開のライトアップ開催中でした。
そして、バスツアーから割引券を貰っていたので使用。
こちらが「民家園」入口です。


「民家園」は県重要文化財指定の9棟を含む全25棟の合掌造りを保存公開。
母屋だけでなく、板倉(いたくら)や神社、寺本堂、水車小屋など
かつてのままに移築しています。

受付棟は荒井良造家。


早速歩いてみましょう。



ここはトイレでした。

多分ここが村瀬忠正家。
誰かが作った雪だるま


自然な原風景な合掌造り。

こちらはお休み処となっている中野長治郎家。

囲炉裏を囲んでぜんざい等が頂けます。

時間がなくて入れなかったのが残念

入口の薪が凄い。

自然な感じに移築した集落。

昔はこんな感じだったのでしょうね。


駆け足で歩いた「民家園」でした。
雪が降り続いていたことと、
私たちのバスが停まっているバスターミナルから離れていたため
大急ぎで戻りました


バスターミナル近くまで戻ったところで
五平餅食べたり、甘酒飲んだり、

お土産屋さんでどぶろく羊羹や饅頭かったり、

そしてバスターミナルには早めの時間に戻りました。
すると、皆さんの集合が早く20時前に白川郷を出発して
21時前には高山濃飛バスセンターに到着しました。
これにて、白川郷ライトアップバスツアー終了です。
今回利用した濃飛バスの
ライトアップ展望台入場券付きツアーBコースは無駄がなく良かった♪
また利用したいです。
白川郷の自由散策に4時間ありましたが、
私たちはサッサと回って3時間半ぐらい。
雪が降っていなければもう少しのんびり歩けたのでしょうが・・・
世界遺産白川郷は素晴らしかったので、
次は暖かい季節に再訪したいし、
白川郷内の合掌造り民家の民宿にも泊まってみたいですね。
この後は


