goo blog サービス終了のお知らせ 

きらり。

最後は自分で書いて
おもしろいな、
楽しいな、
うれしいな、
そんな日記にしたいです。

ごあいさつ。

ストレス解消にヘタなお絵かき。描くとなんだかスッキリするんです

いつも悩み事。

2014-11-18 | お絵かき

ケータイを使い出したのは、2008年の8月からだから、まだ6年足らずかな

その前に一度だけ、1年間だけ使ったことがあったが、すぐに解約した
また使い出した理由には、耳の不自由さもあったので、メールが便利だった
電話は元来恐怖症のようなものがあるので、あまり使用しないが、
かかってくる相手がすぐにわかるので、これは助かった

滅多にないが、私を知人と勘違いして、何度もかかってきたことがあった
違うよ、といっても、それでもかかってきた。年配の女性で、耳もかなり遠いらしい。
仕方がないので、着信拒否を設定してしばらく様子をみた…

何日か続いたようだったがやっとおさまった。それしか方法がなかったのだ

先日、固定電話にもおかしな電話が入った。


「もしもし?」と、出たら、「わだね」

「わだね、って、おたくさん、どなたですか?」

「わだね、わがねのが?」

「ですから、どなたですか?」

「わだてば。」


らちがあきません。仕方なくそのまま電話を切りました

朝の7時前だったと思います。



きのうはレジの打ち間違いのせいで、またもや悩みをかかえてしまいました
寒くなると脳内がつまったように、回転が非常に、にぶくなります
混乱してて、どこがどうなのかうまく説明してもらいたいのに、ことばにできません

うちに帰ってレシートと記憶をたどりながら、何度も考えてしまいます。納得がいきません
間違いがあったら、電話でも直接行っても構わないのですから
わかっていても、やはり面倒です。


ケータイの話からかけ離れてしまいましたが、実はメールばかりでなく、
お買い物の際、電卓も使用しています。

スーパーに行くと、何度も間違えられてしまいます。それならば、自分で前もって
計算をしてからレジに行こう。すると…
とんでもなく間違いがありました。この間は、一日だけで、800円位違ってました


ちょっとしたことがあまり長く続くと、頭痛、あるいは、夜中に何度か目が覚めてしまいます
少し考えすぎるところがあるようです。お金にはかなりシビア、ですから…
料理、あるいは家事に身が入らない、というおばかさんです。






コメント

おすまし

2014-11-17 | お絵かき

「おすまし」と書いて、ちょっと不安になった。そこで調べてみたら…

すまし、気取ること、また、その人、すまし汁まででちゃったよ~(画像もあった)

私の考えてる、「おすまし」は、ちょっと、すましてる女の子、そんな感じかな


犬(チワワ)と戌年の息子と同居。年に一回くらいはこんなことあるかな。
靴下とか、片方しかみえないことがあります
そのうち、タンスの引き出しの中を見てみると、あれー?

こんなところに、どうして息子の靴下があるの?そうなんです。
早朝、暗闇の中で洗濯物をたたむことが多いので、このような間違いが起こってしまいます
ちなみに息子の引き出しの中には、やはり私の靴下が片方入ってました。

普通は気づくとすぐに返しに来るものですが、息子は一切そのようなことはいたしません
ものにぶつかって落としたとしても、拾うこともいたしません
そのまんま、の状態にしておきます。

犬のフンが廊下にあっても、そのまんま。靴があっちこっちいっても、そのまんま。
とにかく、そのまんまが好きでして、もう少しそこのところを直してほしいかな。

私は朝食時に合わせて、洗濯物をたたんだり、食器を拭いたり、
それまでに雑用を済ませたい、という意識が働いてしまいます。
したがって、常に、こまねずみのように動いています

ちなみに私は子年です。戌との相性は悪いのでは?と、思っていたら
……どうやら相性はよさそうですね。(苦笑



コメント

犬と一緒にため息

2014-11-16 | お絵かき

ため息というか、なんというか、「ふぅ~ん、むふぅ~ん、ふーっ?」

夜、床に就きながら、むふぅ~ん、といって、寝付いた
その直後、愛犬も同じように、むふぅ~ん…

体はちっちゃいけど、鼻息も荒い。ことばを発しないだけで、
怒っても、ほめても、リアルに反応するの。あまり怒らないようにはしてる
声の高さとか、物を置く時のしぐさとか(荒々しい)で、理解してるようだ

でも人間は、口は聞けるのよね。息子と会話したのは、夏の頃でしたか…
以前は私ばっかり話しかけていた。いつのまにか、自分もしゃべらなくなった

そんな事情もあって、ため息はよく出るほうだ
雪が積もるよりは、まだ寒いほうがよいと思うのだが、こんなに寒いとこれまた辛いものだ

今日も息子の部屋のストーブに灯油を入れる
そのままにしておいても、自分でも勝手にやると思います
でも、なんとなく不安なんですね。それも何が不安なのかよくわからないのです

それがわかれば、私はなにも苦労しないと思います
自分のイメージしたとおりに、人間はやらない、そういうことだと思うのです
あっちこっち、散らかしたりしないか?とか。

おたがい、一生懸命にやってると思うのですが、なんとなく生き方が不器用だと思うのです
会話が上手な人は、しゃべっていても楽しいですよね
私など出会った瞬間に、あ、この人はダメだ、そう思ってしまいます
あれって不思議ですよね。女性特有なのでしょうか?

お買い物をして、レジに向かう時、どこかふくよかな人、ちょっとオバサンっぽい人、
あるいは、ちょいとイケメンのお兄さんなど、好んで行きます(笑
バリバリタイプのおねーさんは、少し苦手かな。あと、仏頂面はもっと苦手。
あとは…念仏のようにことばを発してる、コンビニのアルバイトさん。

いろいろありますよね…



コメント

冬ごもり。

2014-11-15 | お絵かき

別段たいしたことではないのに、一般的に全てのことに対して、大げさに受け止めてるかもしれませんね

よけいにコメントをしづらくなったかもしれません…


でも、バラ(さん)、ドーナッツ(さん)、普通のおじさん、など、なんでもいいんです。
普段使っているニックネームでもいいし…

介護、というタイトルもおかしかったかな。一度だけ考えたことがあったのです
介護福祉士、といっても、いざとなったら、家族はみてもらえません

ウチと外では、まるで違うのだな、と思いました

他には、年齢と共に耳の聞こえ(小さい頃の病気)が悪くなっているで、
時々病院に付き添ってほしいなと思うこともあります
医者のいうことばがうまく聞き取れないのです

あまり何度も聞き返すと、これもまた医者だからといってもあまりいい顔はしません
いつの間にか、全てのことを我慢してしまうのです
ヤブ医者もいますので、よく聞き取れないうちに、必要のない検査も受けたりもしました

薬を処方された時にこわくなってそれ以来、行かなくなりました
予約も取られましたが、行く必要はないと判断しました
それで町医者に変えました。血圧の薬だけだったので…


頭ではわかっているつもりですが、やはりさびしいものがあります
病院の付き添いの件は、息子にもいったことはあります

でも、補聴器の件を持ち出されました。確かに補聴器は持っています
補聴器もうまくきこえるようになるまで、何度も微調整しなければなりません

でも横になると、補聴器が耳の中でずれるような感覚になります
とても違和感がありました


一番辛かったのは、夫が付き添ってくれなかったこと。
次男の診察時、聞こえの悪い私が付き添っても意味がないので
夫が帰省した時に前もって頼んでおいたのです。ところが…

外でタバコを吸ってくる、といって、そのまま帰ってきませんでした
さらに、もう一度だけ頼んだ時も逃げられました
それならば、最初から断ってほしかったのに、わかった、と返事をするのです

とても無責任だと思いました。あとで考えてみたのですが、
タバコを吸えない病院、美術館など苦手なようです。

そのせいか、ゴルフをする人、タバコを吸う人、酒を飲む人が苦手となりました
極端に、というか、はんぱない、というか…

ごくごく普通の人がいいです。









コメント

お願い。

2014-11-14 | お絵かき

きのうは特に寒い一日を送りました


最近、ハンドルネームが特になく、突然コメントを下さる方が多いようです
時々お忘れの方もいますが、初めての方は申し訳ございませんが
ハンドルネーム、あるいは、好きなことばでもよいので、
コメント欄(名前)に明記してください。内容によっては削除もありえます


以前も記事に書きましたが、家に訪問するのに挨拶もなくて…
と、書いたことがあります。最初から最後までそのようでした
とても残念に思っています。

誰でも会社に行ったら、「おはよう」「お疲れ様」が、必ずあると思います
ブログも同じく、最初だけでも、挨拶がほしいと思っています


さて、介護に関しては、さまざまなご意見があるかと思います
私も少なからずその現状は、テレビでも時々拝見しています

ずーっと昔から、介護関連の仕事だけは、私には出来ない。常々、そう思っていました。
なので、息子がこの仕事を選んだ時は、本当にえらいな、と思いました
また、当時の仕事の内容は、ほとんど介護関連しかなかったようです

私の文章の書き方にも問題があるかと思われますが、それでも
ちゃん読み返していただければ、私の意図するところがわかるかと思います

一度読んだから、ではなくて、さらに読み返してみてください
お金、介護の話でもなく、早く息子に家庭を持ってほしい、そういうことなのです

ひとつの記事だけ見れば、そういうふうに誤解をなさるかもしれません
ですが、ブログというものは、はじめた頃からつながっているものです
なので、このように短絡的な文章になったりもします

介護(仕事の介護・自宅で介護)もそうだと思いますが、体力的、金銭的、あるいは
老々介護、といったさまざまな問題が起こっています

人手不足で休みも勤務時間もバラバラの時も多々あります
我が家は私と犬と長男だけです。自分が倒れた時、息子は普通に仕事に行きました

洗濯もご飯もつくれず、ひたすら横になっていました
それでも最低限のご飯だけは用意しました。時々思うのです。
家庭よりも仕事が大事なのか…。(夫の時もそうでした)

仕事が介護福祉士、といっても給料は安いと聞きますが、特に見たこともないので
よくわかりません。これも夫と同じく見せられたことは一度もないからです

どんな仕事でも私はやさしいことはないと思っています
息子の以前の仕事は、もっときつい仕事でした。高い給料を捨てて、今 自宅から通っています。

息子(こども)、夫(だんなさん)が、仕事できるのは、家族の支えがあるからです
それを忘れてはならないと思います。自分が稼いだお金だから、という認識はおかしいと思います。

家庭では、ごはん、お風呂、洗濯、買い物など、さまざまなことが行われています
灯油だって、いつも補給しています。見えないところでそれは行われています

今は亡き姉にこういわれました…

「おまえには介護とかは絶対にできないね。」



本当は別のことを書きたかったのですが、途中で度忘れしてしまいました
できないからこそ、自分は別のところでがんばって?います
それがストレスとなっていることもあります。

ストレスはこわいものです。





コメント

介護。

2014-11-13 | お絵かき

ふところがさむい、と書いた翌日…


毎月、雀の涙(?)くらいの生活費を長男からいただきました
いただいている、というより、無理やり?入れてもらっています(苦笑

ボーナスも出るようになった?と、思うので、家にいるのだから
せめて気持ちとして、少しでも入れてもらいたい
なぜ、(?)が、こんなに多いかといえば、ほとんど会話がないからです

私の耳のせいもありますが、息子は学生時代からほとんどことばを発しません
肉体労働の動(どう)の世界から、真逆の静(せい)の世界に入ったのには
私も当初、びっくりいたしました…

ところが、年配の人が介護の仕事に就くと、肉体労働のように体がもたないので
わりとすぐに辞める傾向にあるらしいのです。(他にも精神的なものもあるかと思いますが…)

勤務時間も休日も普通の仕事と違ってかなり不規則です。
決められた時間に就いても、不測の事態が起こると
休みでも車で勤務先に走ることも何度もあったようです


ご近所、あるいは知人にもヘルパーの資格をとってる人がいます
だけど資格をもってるだけで実際には、勤めてる人も少ないようです
車がない、というだけで、希望の場所に行けない、ほとんどがそういいます。

けれどウチのおぼっちゃまは、どういうわけか車で1時間ほどかかる場所で勤務
休みも少なく、朝早い、夜遅い。そういう状況なので、体が健康でないと
この仕事は持たないのでは?そう思いました

今でも、「このくそがきやろ~~」なんて思うこともあります
そういう意味で、「雀の涙くらいの生活費」も実はある意味、私にとっては大事なのです

ストレスのたまる心が少しだけ潤う瞬間です
姉に「雀の涙」の金額をいうと、苦笑いされます。

本人は車の修理代、ガソリン代、他、税金の数々…おやつ、衣服
趣味のオートバイ、う~ん他にももっとあるようだけど

ある意味、私も息子の世話で多少疲れています
親であれば当然ですが、子育ての終わりが一向に見えてきません

みな、どこも同じでしょうけどね…





コメント (1)

また春、遠ざかる?

2014-11-12 | お絵かき

最近、というか、夏のころから、長男の様子が少し変わった…

ほとんどウチでご飯を食べるようになった。試験もあっただろうが、
最近になって、ようやく疑惑から確信にかわった

我が家にもいつかは春がやってくるだろう、そう思っていた
まだ何も聞いていないが、たぶん(別れた?)、そういうことだと思う

私のせいだろうか?そんなことも思ったが、それはありえない
口出しどころか、その子とは会話さえなかったのだから。

元々あいさつもなかった。これが一番困った…
おはよう、お疲れ、が、なくて、どうやって会社で働けるのか(家に出入りできるのか)。
それと同じことのようにも思える。


もう主婦業から卒業したいのに、なんだかなぁ…




コメント

ふところがさむい。

2014-11-11 | お絵かき

先週土曜日、スーパーで姉に声をかけられました

その数日前も私を見かけたらしく、声をかけたのですが、私は気づかなくて
そのままスーッと通り過ぎた、といわれました

姉の買い物はいつも同じようなものを買っています
肉、魚、野菜、食パン、牛乳、から揚げ、卵。お菓子、ジュースは買いません
野菜類などはカットされてあるものを買います

それだと少し割高になりますが、病気をして以来、手にうまく力が入らないようです
思うように動かせない、というのかな。
値下げ商品というものもほとんど買いません。

合計2、500円前後。買い物籠には特にわくわくするようなものは
一切入っていません。私の場合、特に安い、という時にしか買いません
それで、スーッと通り過ぎる、といった傾向も多いようです


納豆が安い時にまとめ買いして冷凍します。けれどこう物価が高くなっては
まとめ買いもなくなりました。さて、これからは外も寒くなり暖房費も大変です
それだけは、がんばって灯油貯蓄をしています

一冬だけの貯蓄です。春先になるとすっからか~ん…


コメント

ずーっとテレビ

2014-11-10 | お絵かき



なんだかおかしな雰囲気になってきた…


テレビがつまらなくなって、チャンネルをかえたら、フィギュアスケートが入っていた
ぶつかったところではなく、包帯を巻いているところから観られた









世論は二つに分かれている…

転んでも立ち上がるその姿勢をずっと観ていた
我々になにがいえるのだろうか?そんなことをふと思った





コメント

似顔絵らしきもの

2014-11-09 | お絵かき

似顔絵、まではいかなくて、代表的な日本人の顔…

パソコンで描きたいのに、不具合が多くて描く気にならない
それと寒いしなぁ…







なんとなく透明なケースに入れてみた

洋服のタグが入ってたのね。本当は料理のレシピとか書いてぶらさげようと思ったのだけど
こういうのをとっておくから、ごみが増えるのよね。

自分で作った小物、りめいくした服、はたからみれば、ごみに見えるかもしれません





コメント