NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b5/bc28560bb8487c6a44f8d23d066fe603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/8f/da8665a2faf1b4d5f820b686e4b37235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/4073e247f1e10aa186e3db3143020d63.png)
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
中江有里さんの新曲「いつも」が、配信リリースされました。
女優でもあり、作家でもある中江さん。以前は歌われていましたが、しばらくお休みされており、今回の曲は27年ぶりの新曲とのこと。
光栄なことに、昨年から中江さんの音楽活動に関わらせて頂き、今回は、コーラスで参加させて頂きました。2月のライブにも参加させて頂きましたが、その時にも歌われた曲。
ライブ以降、コロナの影響でなかなか作業出来ない日々もあったので、今回リリースが出来ること、とても嬉しいです。
中江さんの声は、全て優しく包んでくれるような声。優しいけれど強さも秘めた声。おかあさんへの想いが綴られたこの曲、聞けば聞くほど心に沁みます。
是非お聞き下さい。
中江有里 「いつも」
作詞 松井五郎 作曲 松本俊明 編曲 安部潤
15日のライブ、ちょこちょこと予約頂いております。ありがとうございます。配信もありますので、是非ごらん下さい。コチラ
先日、久しぶりに調布にあるメゾンドラパンさんにお邪魔してきました。以前は週1には必ず、ライブしたりイベントに参加したりとよく行っていましたが、今回は5月ぶりでした。
今回は吉岡美湖さん、地元の佐賀に帰られるとのことで、ひとまず東京ラストライブでした。美湖さんは、2月のラパンでのワンマンライブの時にオープニングアクトで演奏してもらいました。聞けば、地元でカルチャーを発信する場所を作りたいとの事。
ケルト音楽が好きという彼女。アコーディオンも弾いてくれたり、さすがのピアノ演奏だったり、リクエストでギター弾きながらサリーガーデン歌ってくれたり。
今回も素敵な食事と共に。
変化って、いつでも勇気がいることだと思うのです。地元を離れる時もそうだったように、地元に帰る、その決断もとても力が必要だったことでしょう。だから、もうそれだけで凄いと思うのです。考え抜いた事だから、これが正解。久しぶりにあった美湖さんは神もバッサリ切って、とてもとても輝いていました。夢があるって素晴らしい。それだけで、自分自身にどれだけ力をもらえるか。これから先の美湖さんの人生が素晴らしいものになりますように。
門出に乾杯。
久しぶりのmoZkuライブでした。今回はベースの宮野さんともご一緒でなんとも頼もしく。久しぶりの天窓は相変わらず心地よくて、スタッフのみんなとも再会に喜び、とてもあたたかな雰囲気の中でのライブでした。
ここのピアノも好きです。
天窓さん。
ここの天井が好きで、来るといつも見上げています。
ベースの宮野さん、天窓吉川さん。
そして今日の主役moZku打ち上げ。終電もあり、1時間足らずでしたが久々のこういう打ち上げも出来、何よりこうやってまた音楽を一緒に出来た喜びをかみしめた夜でした。
そう、この方々と会わせてくれたのも、天窓吉川さんでした。「Qoonie、お酒好きだよね?新しくこういう事始めるみたいなんだけど、どう?」と、飲み屋で毎日生バンドの演奏が聴けるという、画期的なプロジェクトに関わらせてもらったのでした。ホット横丁銀バンド、懐かしい。気付けばもう10年前。横浜スタジアムで歌ったり、カラオケの講師もやってみたり、北海道の高校だったり、色んな所で歌わせてもらってきました。
沢山の出会いをもらいました。ありがとう。天窓も思い出書き始めるとキリがないので、また改めて書きます。
近藤さんやHIDEさんもまだまだ天窓でライブされるようですね。私も次はワンマンです。
配信チケットもこちらから購入できます。入場チケットはメールでお願いします。是非よろしくお願いします。
QoonieワンマンLIVE「ここから〜20年ありがとう」
2020.11.15(日) 四谷天窓.comfort
出演 Qoonie(Vo.Pf) オバタコウジ(Gt)
観覧チケット¥3,000-(D別) ※定員30名
予約、お問い合わせ qoonieqoonie@yahoo.co.jp
配信チケット¥2,500-(ツイキャス利用料別途¥100)
Qoonieとしてデビューさせてもらってから、来年の1月1日で20年。あれやこれやあった20年。途中、Septemberというピアノ、ヴォーカル、チェロの3人組ユニットをメインで活動していた頃もありました。そこではピアノ、コーラス担当(そしてリーダー)。
Septemberは韓流ブームの流れもあり、立て続けにシングルも発売。それこそ全国にライブにも出かけていたので、いつしかソロでは歌わなくなっていた日々。
一度休むと、なかなかまた再開しづらい。そんな時、キッカケをくれたのが天窓さんでした。天窓さん企画で出すピアノ弾き語りコンピアルバムに参加させてもらうことに。それ以来、何度も歌わせてもらった天窓。
今日正式に、クローズするとの発表がありました。少し前に実は知ってはいたけれど、実際その字面を見ると、なんとも言えない気持ちです。
ソロ活動再開させてもらった場所で、デビューから20年の感謝もこめて、来月天窓で歌います。
音楽仲間に声をかけ、2マンや3マンでもいいかなと思いましたが、20年を思い出しながらのワンマンでいきます。配信だけとも考えましたが、いつも天窓に集まってくれた皆さんと、この時間を共有出来たらと思い、30人限定で会場にもお越し頂けます。
もちろん、対策ばっちりと。コチラを一読お願いします。
そして今回は。心強いサポートをオバタコウジさんにお願いしました。以前一度現場でご一緒させて頂いた事がありますが、私のステージお願いするのは初めて。とても楽しみです。
QoonieワンマンLIVE 「ここから~20年ありがとう」
2020年11月15日(日) Open12:30 Start 13:00
観覧チケット¥3,000-(D別) ※定員30人
観覧チケットの予約、お問い合わせ qoonieqoonie@yahoo.co.jp
定員に達し次第締切とさせて頂きます。予約時には、お名前、お電話番号、枚数を必ずお書き下さい。
配信チケット¥2,500- ※ツイキャスシステム利用料 ¥100-
配信チケットは、ツイキャスの天窓さんアカウントより見ることが出来ます。こちらはもう少しお待ち下さい!
出演 Qoonie(Vo,Pf) オバタコウジ(Gt)
色んな制限がある中での観覧になりますが、ぜひ天窓、堪能しに来て頂けたら嬉しいです。
どうぞ、宜しくお願いします。
ちょっと感情に任せて、おかしな文章になってたら失礼。
歩いていると、結構な頻度でどこかから香ってきます。
キンモクセイ。今がピークですね。皆さんの近くにもありますか?
好きな香りです。
好きなものと言えば、もう買ってからずいぶん経つこの籠。大好きで大事に使っています。整理したら空っぽになったので、次は何をいれようかと楽しみです。
そう、好きと言えば、わたしは鉄塔が大好きですが、団地などにある給水塔も大好きです。画になるなぁ。
なぜ、途中を凹ませる必要があったんだろう。不思議です。
近所のスーパーの乾物売り場に、あるのは知っていました。もう、かれこれ2年位はあったんじゃないだろうか。
鰹節削り器。皆さん、使ったことありますか?
私は一度もありません。でも、木の質感はとても素敵なので前から気にはなっており、買い物に行くと時々、まだ売れてないかな、とチェックしていました。
でも、きっと誰も買わない。。。専門店ならまだ買い手はあるかもしれないけれど、きっとこの立地でこのスーパーの雰囲気ではきっと売れない。。どうして店長さんは仕入れたんだろう?おまけに結構するんだなぁ。削り器はもちろんだけれど、鰹節自体も結構するし、いや、美味しいんだろうけど、絶対美味しいんだろうけど、いや、でも毎回削って、なんて忙しくてやってられない、美味しいだろうけど。。
だから、きっと誰も買わない。。。
それから、店長が代わったりもあり、店内の陳列が少し変わってきたりで、しばらく忘れていたのですが、先日再会しました。以前の乾物売り場ではなく、牛乳売り場付近の3割引ワゴンにっっっ!
うわぁぁ!やっぱり売れてない!
でも!3割引ワゴンに並べられても、きっと誰も買わない!
もう!
私が買うしかないだろうっ!
。。。
。。。
と、妙な義務感が湧いてきて。笑。
よく値札を見ると、本体は元の値段から変わっておらず、でも、鰹節が1本サービスになっておりました。
ん〜高い。。。買うのは決めたけど、もう一声安くならないか。。
というわけで、人生初の値切り交渉に挑むことに。
本体片手に、「て、店長さんいらっしゃいますか?」
あいにく、その日はお休みとの事。ええぃ!こうなったら何がなんでも交渉してみたい!
というわけで、翌日再チャレンジすることに。もし、それで売れてしまっていたら諦めよう。
と思ったら、翌日やっぱり残ってる。苦笑。
普段からよくお話させてもらっているベテラン従業員の方を呼び止め、店長さんおられるか?と聞き、実はこれこれこんな事情でお話がしたい、と話すと、そうよねぇと共感してくれ、そのまま店長さんに聞きに行ってくれまして。
あっという間に話はまとまり、結果、元の値段の1000円程度お安く買うことが出来ました!
もう、私くらいしか買いませんよ〜まけてくださいよ〜
この一言で店長に直接挑む覚悟でしたが、言う必要もなく、ベテラン従業員さんにすべてお願いした形になりましたが(笑)、でも待った甲斐あり。やった〜!言ってみるものですね。
その日の夜は当然のようにお好み焼きを焼き、今はひたすらおかかごはんが大流行しています。
削りたてって、本当に美味しいですね!
皆さんもスーパーで売れ残っている姿を見かけたら是非。