NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie



Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
先日友人が突然さくらんぼを送ってくれた。
こんなに沢山。日本のさくらんぼってあんまり食べた記憶がなくて。アメリカンチェリーや、パフェやあんみつに乗っているシロップ漬けの脇役さくらんぼはね、よく食べますが。。。
いやあ美味しいのね。ひどく美味しいよ。そうよ、日本ってこういう国よ、といわんばかりに食感も味も優しいの。ペロリと平らげてしまいました。これぞ、大人買いならぬ、大人食い。
日本の食事って出汁が基本でしょう。がっつり味付けする外国の料理とは違って、さりげない中にしっかり主張してくる感じ、このさくらんぼにもそんな日本らしさを感じてしまいました。そりゃガガさんも日本好きになるよ。いい国だもの。
話はかわって、今日はRieさんの誕生日。付き合い自体ももうずいぶん経つけど、いまだにRieさんには驚かされる事が目白押し。笑。いつも笑いという名の刺激をくれる相方です。Septemberが二人になってずいぶん経つけど、この青空に浮かぶ(浮かばせている。笑)さくらんぼみたいに、これからも楽しく音楽やっていきましょ。
誕生日おめでとう。祝いじゃ祝いじゃ~!
近所を散歩していたら遭遇。
あ、どうも初めまして。
意外とサービスよろしい方で。
ごろんっ!
こんなに暑い毎日だもの。ああやってコンクリートに体をくっつけると、もしかして気持ちいいのかしら。
いやあ今日もとろけそうでしたね。いや、体のどこか溶けちゃってるかも。
先日数人でご飯を食べていて、ペットの話になり、私は一度も飼ったことがないのだけれども、妙に飼ってみたくなってしまった今日この頃。かえるもいいなあ。
gee-geでのライブの写真です。この日はですね、マネージャーのK氏ともう一人カメラマンRieが撮ってくれまして。こんな感じでした。見るからに気持ち良さそうに歌ってますね。苦笑。
gee-geのブッキングの鉄平さんは、普段は「チョイチャック」というコンビでお笑い芸人をやっていらっしゃいます。リハの時にアイスクリームを食べてた姿が頭から離れなくて困ります。リハで緊張してしまう私に、沢山話かけてくれリラックスさせてくれました。ありがとうございます。それから、ちょっと暗いけどわかるかな?ご一緒させてもらったYADAKOさんと。自虐的MCってのがすっごく面白くて、私聞きながら吹き出してしまいました。ネガティブな人間との事ですが、いやあ、そうは見えないなあ。すごく素敵でした。
新しい場所は緊張するけど、新しい出会いがそこにあって、やっぱり楽しいです。
あ、皆さん、昨日ブログでアップしたSeptember「お母さんの歌」は見てもらえましたか?語り、なかなかいいでしょう?実はこれ、私が歌う「お母さんの歌 広島Ver.」もあるのです。でもね、なかなかりえさんみたいに自然には出来ないんですよねえ。これ、方言力も必要だし、ある意味演技力も必要なわけですよね。私ももっと練習しておこうと思います。
夏日ですね、こんにちは。今日は人目もはばからず、タンクトップ一枚に半ズボンで出かけたい気分です。犯罪?犯罪?笑
さて、You Tubeに先日のラドンナ原宿でのライブの時に歌った「お母さんの歌 栃木弁Ver.」がUPされました。いつも心配で電話をかけてきてくれるお母さんの事を歌ったもの。栃木出身のりえさんのナチュラルな栃木弁の語りと歌で構成されていて、ライブでしか歌って(語って。笑)なかった曲です。ん?ライブでも2回目だったのかな?
あ、ちなみに歌の部分は標準語です。悪しからず。心がホッとします。なぜでしょうね、方言のあったかい感じ。是非聞いてみて。
う~タンクトップに半ズボンが着たい。。。
ちなみに、
高校生の時に出演したのど自慢大会。りえさんは赤いポロシャツに半ズボンで出場したそうです。見てみたいやんけ。笑。
先日お話したように、昔からの親友達に色々手紙をかいたりしている。ついついその当時呼んでいたニックネームのまま書いてしまうんだけど、ニックネームが名字からきてる人って沢山いて、それをいつも迷ってしまう。さすがに結婚している人がほとんどで、名字が代わっている人がほとんど。こういう時、大人らしく新しい名字で書くのがいいんだろうけど、なんとなく距離を感じてしまって、ついつい今回も昔の呼び名で書いてしまった。
結婚してもう10年以上も経つ人もいるんだけどね。苦笑。
そういえば、ある友人とはお互いの名前をフルネームで呼ぶのが当たり前だった子がいた。「ねえねえ◯◯◯◯~!!」と結構長ったらしくなる。"さん"も”ちゃん”もつけないでフルネームだけ。笑。先に呼ばれ始めて面白いので私も彼女の事をフルネームで呼ぶようになった。ぶっきらぼうに聞こえる呼び方だけど、それがまさにその子に呼ばれてるって感じがして、なんだか好きだった。今では彼女も2児の母。まさか、我が子はフルネームでは呼んでいないでしょうが(笑)、今度確かめに千葉に住むその子の家まで遊びに行ってこようかと思う。
そうそう、ネロと呼ばれてる子もいた。もちろん今回も手紙の最初は「ネロへ」と書いた。おばあちゃんになってもそう呼んでたいなあ。
先日のブログのがよ~わからん、とミュージシャンの友人に言われた。→この人。
床がギターの形に見えるって記事。もしかして、???の人沢山いた???
真夜中の電話でさんざん長話をした後、この話題になり、「え~っと、だからっ真ん中に四角いの写ってるっしょ?あれって、クルッってひっくり返したらたぶん取っ手になってるんだと思うけど、その取っ手のとこ!」
と説明をしたら、
「床じゃなくて、金具じゃん!」
と反論されてしまった。苦笑。。。。そうね、床じゃないわね、金具ね。笑。このあまりにもつたない私の説明&Tさんの的確な反論に、誰もが寝静まる深夜、大笑いが響き渡ったのは言うまでもありません。
なんか久しぶりに喋って、かなり喋り倒したなー。近く彼女もライブがあったりするので、お互いの近況やら何やら色々。楽しかった~
Tさんのようにイラストで表現しようと思ったけど無理だった。。。わかりやすくするつもりがわかりにくくなる一方で。笑。
というわけでデカ写真。これで皆わかるかなあ??
彼女のブログはかなり笑える。どうしてそうも色んなネタを持っているんだろうと、ある意味羨ましい。イラストもありで楽しいので、良かったらそちらも是非に。もう、道に迷いませんように。苦笑。→この人のブログ。
なんだか寒い夜です、こんばんは。今少し開けていた窓を閉めました。ライブも近いし、風邪をひいたらいかんいかん。
話かわりまして、
もうずいぶん久しぶりに手紙書いた。手紙っていってもハガキだけど。
たぶん職業柄、人よりは文章を書いたりしているとは思う。歌詞はパソコンの時もあるけど、ノートに書く時も多いので。ちなみに基本的に私は鉛筆派。なぜかシャーペンは一本も持っていない、かな。
鉛筆の筆圧がしっくりくるからなのでしょう。家には鉛筆が沢山あります。
とまあここまで書いて、そのハガキにはボールペンを使ったのだけれど、なんかねえ、文章が上手く書けんかったなあって。なんか、メールの文章みたいになっちゃうのね。手紙ってさ、最初につける言葉があったりとか、季節の様子を最初の挨拶の所でちょっと織り交ぜるとか、難しく考えなくても、そういうの自然にやってたのになあ。
なんかねえ、メールっぽいの。不思議だなあ。
大人の女として、粋な手紙書けるようになりたいじゃない。だから時々は書こうと思いました。
このブログを見てくれている友人の皆様、意味もなくお手紙が届くやもしれません。悪しからず。笑。
手紙にあわせて、シールなんかも買ってみたり。んで、こんなの見つけた。
その名も「ECO SEAL」。なんでも、土台のシートがないのでエコなんだとか。つまり、切手みたいに水つけて貼るシールってことです。
おいおい、何でもかんでもエコエコつけるんじゃないっ!と思ったものの、チリも積もれば山となるで、なるほどこういう所でもゴミを減らせるんだな、と思い購入。。。。。確かに。ゴミは少ない。色々アイディアあるなあ。
手紙、なかなか色んな発見をさせてくれます。
追伸:私は今だに、「鉛筆、カッターで削る派」です。買えばいいじゃんと言われても、どうやら削る作業が好きみたいで。そういう人っている?