NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b5/bc28560bb8487c6a44f8d23d066fe603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/8f/da8665a2faf1b4d5f820b686e4b37235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/4073e247f1e10aa186e3db3143020d63.png)
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
広島、初雪降りました。母が遠くの霞がかった山を見て、「あれは雪かしら?」と言い、え、まさか。と思ったんですが、
母は洗い物の手を止めてじ~っと外を見ています。じ~っと、そう、まるで猫のようにじ~っと。
それからしばらくして本当に降り出しました。笑。
そういえば、母は毎年雪が降ると、東京で暮らす私の所に電話で初雪の報告をしてくれてました。それはそれは嬉しそうに。今日の母の様子を見ていると、好き具合は想像以上のものだったようです。母の田舎は今住んでいる所よりもっと山間部で、もう恐ろしく雪が降る場所なのです。それで大変な事も多かっただろうに、やっぱり幼い頃から見ている雪降り風景、今でも嬉しいようです。
明日もかなり寒いようです。冬景色もそろそろ日本全国に広がっていきますね。
皆さん、風邪などひかれぬよう。
しばらくすると、さっきの空とはうってかわって青空。
「初雪はね、だいたいこんなものよ。」
母は家事の続きへと戻っていったのでした。
のんびり歩いてると、見るもの見るものどれも綺麗に感じます。この季節のせいでしょうか。
のんびり歩いき過ぎて、若干足の付け根がキリキリ痛みます。運動不足のせいでしょうか。そうですね、そうに違いない。
私の住む東広島市は白壁の建物が立ち並ぶお酒の街。というわけで、何気にこんなものがあったりします。
今日はちょうど小学生の帰宅時間と重なり、前から沢山の小学生の集団がやってきました。それぞれグループに分かれて帰るんですよね。一番先頭の子が旗持っててね。懐かしいなーなんて通り過ぎようとしたら、
「ただいま帰りました!」
という元気な声をかけてくれるではありませんか!突然だったので、私、かなりうろたえました。うろたえながらもなんとか、
「お。。。おかえり。」
と答えました。マスクしてたからちゃんと聞こえたかなあ。無視されたなんて思ってないかなあ。なんて気にしていたら、また次のグループがすれ違い様に、
「ただいま帰りました!」
と。今度はちゃんと聞こえるように、ちょっと大きめの声で答えました。
というわけで、7~8組のグループが通り過ぎてく度声をかけてくれるので、ちょっと照れくさくて。方向的に私の母校の子達のようなので、なんとなく先輩風吹かしたくなりました。でも今日は無理でした。私、小学生に負けました。笑。恥ずかしさのあまり、反対側の歩道に移動してしまった事はここだけの話にしておきます。
今度はもうちょっと堂々と言おうと思います。
今年の最初あたりだったかな、東京で行われた広島県人会の事をブログに書きました。→コチラ
その時の記事で広島県三原市水道部のご紹介もしました。そこのキャラクターが可愛いんです。その名も「ミズーと仲間達!」
ま、今日はキャラクターの話は置いておいて。その時に頂いた三原市のお水。なんと販売されることになったそうです!その名も「三原だより」このお水、天然水というわけではなくろ過されたお水だそう。でも天然水に近い美味しいお水ということです!
→中国新聞の記事はコチラ。
その県人会の時にも頂いたんですが、また味わってみたいものです。広島空港などで販売しているそうなので、購入次第レポさせて頂きます!皆さんも是非チェックを。
お水が美味しい場所って空気も新鮮で食べ物も美味しいですよね。実家に帰ってから、まだ三原には行けておらず。。行けたらなあ。
朝起きたら部屋のブラインドから漏れる光が素敵なことに。
寝ぼけ眼 de 写真。しばらく眺めてました。
実家で暮らしていると、空が高くて広くて。ついついぼんやり見上げながら歩いてしまう。同じ日本なのに、こうも違って見えるのはどうしてだろうね。空は続いているのに。
毎日、少しでもいいから散歩しようと、今日から開始。実家にいると基本移動は車なので(もちろん、私は運転出来ませんが。涙)、ゆっくり歩くと見慣れた景色も妙に新鮮で。あ、こんなとこにこんな店が、とか、この店まだ続いてるんだとか、お祭りやってた駐車場こんなに狭かったっけ?とか再発見があったりして面白いです。あ、あと、ずいぶん遠い気がしてた場所がずいぶん近くに感じたり。もう、こうなると、おそらく小学校の記憶で止まってますよね、たぶん。
なので、ここをこう行って、そこを曲がってこう行ったらちょうど30分だな、的私の散歩ルート案はあっという間に崩れ去り、そのまま家に戻るのもシャクなので、少し本屋さんで立ち読みしてみたりするハメに。笑。
もう!散歩じゃないじゃ~ん!
にしても、もう一つ思ったんだけど、歩道が整備されてない道っていうのはすごく歩きにくいものですな。そういうとこって当然道幅も狭くて、車と結構ギリギリなのですよね。んで道の両脇には溝があったりして。もう怖いのなんのって。歩行者は一瞬立ち止まる余裕を、運転してる人はスピードをしっかり落として追い越す事をしっかり心がけなくちゃなと思いまひた。
というわけで、色々考慮しつつ、明日からのルート考えようと思います。
ちなみに、昨日は母の69歳の誕生日でした。誕生日当日実家にいる事って、もう随分なかったので、直接お祝い言えた事が嬉しかったです。ささやかながらケーキも食べたり。69歳なんて、もうその響きだけでロックです。笑。今までも間違いなく母はロックな人生だった気がしますが、ここから一年、さらにロックな魂で突っ走ってくれることでしょう。
素敵だぜ!69歳!!
昨日から広島滞在でございます。こんばんは、Qoonieです。しばらく広島生活、なんだか普段の帰省とは違う心持ち。
でもお休みモードもふんだんにあり。というわけで、呉に遊びに行ってきました。メインの目的はやはりコチラ。
の前に。中央桟橋に寄ると、ちょうどフェリーにのって艦船めぐりが出来るってのがちょうど出発するところだったので乗ってみました。所要時間は30分。普段は毎週日曜日は艦船の内部を一般公開しているそうなんですが、今日はお休み。というのも、明日フィリピンに向かう護衛艦が準備の真っ最中だったんです。
今日は物資を積み込んでいるとのこと。明日の早朝出発だそうです。
他にも沢山船があり、潜水艦も数隻。初めて間近で見たんですが、正直怖かったです。70人も乗れる潜水艦があったんですが、どこを潜水しているかは決して外部には漏らさず、あくまでも秘密裏に一隻ずつお仕事しているそうです。
そしていよいよミュージアム。何となく観光気分で見始めたんですが、実際呉の歴史を展示物や映像と共に見ていくと、もう観光なんて気楽に言えない気持ちになってしまって。戦艦大和をはじめ、呉では沢山の船が作られました。そう、それは戦争のため。復元された零戦や魚雷の展示を見ながら、なんだかひどく怖くて悲しくて。体験者の方々の証言を映像で聞きながら、本当に色々考えさせられました。今日行っておいて本当に良かった。
帰り、瀬戸内海を見渡せる音戸の瀬戸公園って場所にも行ってきました。山の上の展望台から眺める瀬戸内海や、さっきまでいた港近辺には灯りがポツポツと灯り始めとても綺麗でした。
綺麗なものは綺麗なまま後世に残さなくちゃ。壊さないように。
お寒うございます。この季節の雨模様はすごく寂しそう。でも、嫌いじゃないです。むしろ好き。
この時期の木が好きです。どこ撮ってもサマになるというか。
さてさて、以前から勝手におススメの音楽を紹介させてもらっているWOMEN JAPANさん。不定期で更新させてもらっています。今回もただただ私の好きな音楽をご紹介させてもらってます。いやあ、、、楽しい。これからも独断と偏見でお送りします。笑。
このサイトは女性が知りたい色んな情報が掲載されています。是非是非見てみて下さいね。
オンナはオンナ度が増すやも、オトコはオンナをちょっと理解出来るやも。
オンナって分かりにくいいきものですもの。ふふふ。
17年前、私が東京に来てまだ1ヶ月位だったでしょうか。とある人から紹介頂いて以来、もうずっとお世話になっている銀座のおかあさんの所へ久しぶりに顔出してきました。そりゃもう右も左も分からない田舎者の、20歳そこそこのお金もろくに無い私に、ある時はご飯を食べさせてくれ、ある時はお酒を飲ませてくれ、ある時は店で歌わせてもらい、ある時は泣きながら話を聞いてもらったり、とにかくお世話になっているのです。以前は完全飲み屋さんでしたが、今はその当時のお店があった場所からすぐ近くの路地で立ち食い蕎麦屋さんされてます。
当時からおかあさんのお任せ料理は絶品でした。なので、もちろんお蕎麦もとっても美味しいのです。あんまり顔出さないんだからっ!と叱られながらも(笑)、美味しいお蕎麦と天ぷらなどなど頂いてきました。
しかもお土産まで。まつたけおにぎり。
そしてそして。立ち食い蕎麦評論家(?)の方の本に掲載されたそうです。東京はそば文化が盛んで色んなスタイルのお店があるけれど、その中でこの筆者は、
ものすごく大衆的な、つまり食べ手の潜在時間が短く、注文以外はほとんど無言で退店することが常である、たとえば一般にいう立ち食い蕎麦屋、建坪が狭小でカウンターだけのそば屋を「大衆そば」として取り上げており、
で、直接食べに行って美味しかったとこを掲載してるという本です。
この定義面白いですよね。確かに短いし基本無言だわ。笑。
これの190ページに載ってます「陶そば」。ここがおかあさんのお店。銀座で立ち食い蕎麦です。買い物で疲れた時は、小洒落た店は肩凝りますから。ぜひぜひお近く行かれたら是非食べに行ってみて下さいね。以前りえさんとライブしたMiiya Cafe ってライブハウス、あの近くです。
おすすめはおそばに天ぷらね。半分ひたひたして食べるのが最高です。
ずももももも。
と風が吹いておりました。休日の湘南。
数人で出かけたのですが、あまりの風の強さに若干飛ばされそうになりながらも、しばしのんびり。海、久しぶりでした。潮風で髪がベタベタする感じも久しぶりでした。
向かう途中見つけたプリン専門店「MARLOWE」。これは食べないわけにはいきません。味はもちろん美味しかったですが、器もガラス製で可愛いの。持って帰って使うことに。計量カップとして使えるようです。でも、うちにあるものと随分大きさも違う。
ちなみに家にあった計量カップはマンゴープリンの容器でした。早速お水を入れて試してみました。すると、きちんとほぼ同じ量。これぞ目の錯覚ですな。んで、よ~く「MARLOWE」の容器を見てみると。
やく200ml。なんと真面目なお店でしょう。
というわけでずもももももな休日でした。
道中、二刀流も発見。
珍しいよね、これ。笑。やっぱり鉄塔好きだな。
今日は最近で一番寒かったんじゃないかな。もう明らかに冬ですよね。先日お店に預けておいた冬のコートを、この冬初めて出してきて着ました。
さて、今日はこの方とデート。
先日のライブにも来てくれてて。
香苗ちゃんとは定期的に会ってるような気がします。茶飲み友達っていうよりは、なんか最近どうよ?的な話するのが楽しくて。ライブも沢山やったり、次なる展望を色々考えてたり、とにかく話してるととても刺激になるお友達です。今日はお祝いも頂いちゃいました。私が諸々落ち着いたら、また是非何か一緒にやろうと約束してお別れしたんですけど、なんだかひどく寂しくなってしまって。
また会える日を楽しみにしつつ帰路へ。
香苗ちゃん、ありがとう。
以前は毎日会っていたのだけれど、引っ越しをしたのでずいぶん会っていなかったご近所さんのチビ。元気かな、元気かなと気になったので、以前利用していたクリーニング屋さんに取りに行くついでに会いに行ってみた。
「チビ!!!」
「、、、、、」
「チビってば!!!」
以前から私にはまったく愛想よくないチビでした。おばあちゃんとかにはゴロゴロなのに。お腹とか見せて寝そべったりしてんのに。涙。
というわけで今回も全く反応してくれず。でもその素っ気なさが意外と好きだったり。Mか、私は。笑。
挙げ句、迷惑そうになかれたのでおとなしく退散しました。すいません、また来ます。
ようやく冬の気配がしてきました。と或る日の散歩道。