NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b5/bc28560bb8487c6a44f8d23d066fe603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/8f/da8665a2faf1b4d5f820b686e4b37235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/4073e247f1e10aa186e3db3143020d63.png)
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
第9回親子で歌い継ぐ日本の歌百選を歌う会、今回も参加させて頂きました。
いつも参加される出演者の皆さんはもちろんですが、今回は初出場で2組ファミリーでの参加もあり、いつも以上にあたたかな雰囲気でした。
とはいっても。みんな上手。堂々と歌い上げてくれました。
このイベントでは、私も息子と一緒に参加しています。いつも、皆さんに成長を見届けてもらっている気持ちで立たせてもらっています。実は前回、直前で出たくないといい、それだけならそれも成長ねと納得するのですが、本番中にピアノを触って音を出すという、一番怒られることをしてしまったばかりに、大泣きで、ピアノを弾く私に膝枕状態に頭を沈ませ、歌っている間にまさかの寝るという驚きの展開でしたので、今回はどうなることかと思いましたが、無事歌い上げてくれました。センターには立たなかったけれどね、私の横に立って。
いつもオリジナルの「あのね〜青い傘〜」を歌ってくれてたのですが、今回何がいい?と聞くと、「上を向いて歩こう」がいいと。普段介護施設などで私がうたっていたのを聞いて時々口ずさんで知っていたのでした。本当に、年齢関係なくこの歌は響くんだなと再確認。
次回は来年6月に開催予定です。まだ先と思っていても、きっとまたあっという間なんだろうな。
ありがとうございました!
ささ、今年もまだまだ色々ライブやります。是非お越し下さい!
11/30(土) muguet and muguet chorus クリスマスコンサート@maison de lapin(調布)
14:00〜 窓にお絵描き! 15:00〜ライブスタート 大人¥1,500- 子供¥500- ご予約はコチラ
夏にワンマンライブも行った調布メゾンドラパンさんラウンジにて今年もクリスマスマーケットオープニングイベントに参加させて頂きます!
12/27(金) 歌心りえと仲間たち〜いつでも夢を〜@空飛ぶこぶたや(下北沢)
Open 18:30~ Start 19:30~ MC¥3,000+order
出演 歌心りえ/ヤマダトリオ/Qoonie opening Act /HARUNA
ご予約 qoonieqoonie@yahoo.co.jp
Rieさん、いや歌ごころりえさんと一緒にライブします。サポートしたりソロで歌ったり、盛り沢山でお届けします。opening ActはHARUNAさん。実は私の曲を1曲歌ってくれています。楽しみ。そしてヤマダトリオ!あっきーとまたまたこんなに早くご一緒出来るとは!野崎さんもお久しぶりで楽しみです。
12/28(土) ウクレレでどーよ 番外編『ザ・忘年会』@そばカフェ301(千葉県佐倉市)
ご予約、お問い合わせ 043-462-7388(そばカフェ301)
久々Moonbowsの復活、ということで古本新之輔さんホームへ弾きに行ってきます!忘年会、盛り上がりたいと思います!
と、予定を書いてみると、年末までまだまだ楽しくなりそう。
お越しをお待ちしております。
GORO MATSUI SONGBOOKS vol.12 に行ってきました。平原綾香さんのステージ。ただただ素晴らしかった。上手いとか、そんなレベルじゃない。心にビシビシを響き渡るその歌声は、涙なしでは聞けませんでした。タイトル通り、プレミアムでした。
今ブログを書こうとしていますが、なんとも筆が進まない。なんだかコンサート以降、感情が落ち着かず、ソワソワしているせいかしら。嫌いではないけど、こういうの、でもなぜだろう書きたいことがまとまらない。
平原さんが歌うことの意味や、詞を書き続けている松井さんの想いや、そのコンサートでただ1曲だけ弾いたバイオリンの須磨君のかっこよさや、ジュピターをアレンジされた、ピアノの坂本昌之さんの落ち着いたピアノフレーズや、そこに聴きにきているお客さんの気持ち。色んな感情が押し寄せてきて、それはそれは音楽について考えずにはいられない、贅沢な時間でした。
言葉が拙すぎて、伝えきれないのが情けないのですが、どうしてだろう、さっぱりまとまらず。
なので、今回はこのへんで。涙が止まらなかった理由を、ね、自分なりにもう少し突き詰めなくちゃね。
とにもかくにも、素晴らしかったです。そして、当日頂いたパンフレットの中。
GORO MATSUI SONGBOOKSの記念すべき第一回目に参加させて頂いたこと、改めて感謝しています。
20代終わり頃、一人NYに行った。きっかけは、友人の一言「街の景観を美しくするために、路上に書かれたバスキアの画がなくなっちゃうらしい」だった。そのことばに衝撃を受け、これは見にいかねば、と計画したのだった。
今思えば、そんなニュース後に聞くこともないし、本当にそうだったのか、そもそもその時点にまだあったのかすら定かではなく、でもその当時まだあまりネットで検索などということは主流じゃなかったので(私だけ?)、調べられるはずもなく。。。
結果、もちろん見ることは出来ず。
現実逃避、そっちの方がリアルな理由だったのかもしれない。
なので、今回のバスキア展を見れたのは、なんだかご褒美貰ったような気分。このキャンバスに向かって書いていたのか、どんな部屋で書いていたんだろう、とか、この飛び散ったような模様はわざとなんだろうか、とか妄想はふくらむばかり。凄い、本物って凄い。パワーに満ちあふれている。
久しぶりの美術館。久しぶりの六本木に、久しぶりのヒールのある靴。刺激、びしばし頂きました。
たまにはヒールもいいかも。背筋がシャンと伸びる感じがする。
今日までです。お急ぎを。→バスキア展
それにしても、写真オッケイの作品が10点くらいあったのだけれど、昔は全部禁止だったはず。作品を撮るってなんだか不思議。撮ったけどね、ええ。今、携帯の待ち受けだけどね、ええ。
こんなキャンバスが幾つかあって。木のフレームがなんとも素敵。
muguet初のホールコンサート「超える響き」。コンサートをしようと言い始めたのが数ヶ月前。そこから諸々準備しての本番。嬉しいお言葉を沢山頂き、やってよかったなと改めて思います。お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
muguet(ミュゲ)は、オペラやクラシックを歌う木村はる奈さんとポップス育ちのシンガーソングライターである私のユニットです。育ってきた音楽も違う二人が奏でられるもの。2年半近く活動していますが、常にテーマでした。それぞれのいい所も見せつつ、且つ二人揃ってじゃないと出来ない音楽って、どれだろう。
この日は2部構成。1部は衣装も内容も全員シックな雰囲気で揃えてみました。今回、それぞれの持ち味を生かした曲ということで、はる奈さんは難曲「夜の女王のアリア」を披露。ピアノも、普段コード譜を見ながら弾いている私にはとても難しく、かなり冒険でしたが、発見も沢山あり、何よりサポートメンバーの二人のお陰で楽しく本番も弾きました。
唱歌は今回は「たきび」と「小さな木の実」を。「小さな木の実」はアップテンポでJazzっぽく仕上げたので、驚かれた方もいるかもしれません。幾度となく言ってきましたが、唱歌はメロディがシンプルで美しいので、アレンジがとても楽しいです。
二部は華やかな雰囲気で内容もトークも楽しく進めていきました。ちょっと懐かしいドラマの主題歌などもカバーしたり、私の定番ガムシロップ歌って、いつも以上にスッカスカの口笛になっちゃったり(笑)、子供達の好きな曲も歌ってみたり。
そして本編最後はこの日のために書いた「夢」という曲を初披露しました。今muguetとして伝えたいこと、そして自分達が’探していた私達の個性と、二人揃ってじゃないと成立しない世界観。今の時点でのすべてをこの一曲に詰め込みました。
色んな挑戦もあり、山田章典さん(あっきー:ベース)と須磨和声さん(すまくん:バイオリン)という頼もしいメンバーに支えられ、色んな意味で”濃い”コンサートになったなと思っています。
そして。改めて思うのは。
来てくれるお客さんはもちろんですが、それぞれの家族や友人、ホールのスタッフの方、受付、舞台監督をお願いした友人など、皆さんの力がなければ、このコンサートは実現出来ませんでした。当日だけじゃなく、準備の段階からずっと、です。
感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
そう、BGMや入場の時のSEでかけさせてもらったのは、バイオリン須磨和声君のオリジナルアルバム「蟻」でした。須磨君の才能やセンスがふんだんに込められた一枚です。是非聞いてみて下さいね。→こちらより
そして、そんな須磨君とまたまた2月15日メゾンドラパン調布でコンサートすることが決まりました!アフターバレンタインということで、またリクエスト募る予定にしています。後日詳細お知らせします。
11月30日のクリスマスコンサートの内容とあわせて、ラパンHPで確認してみて下さいね。
これ、今度の日曜日にコンサートをするホールの敷地内にあります。こんな可愛いのなかなかありません。是非探してみて下さい。
先日リハの4人です。今回はスタジオなので、私にとっては普段通りな感じですが、ここにはる奈さんがいるのが新鮮。ここで、このスペースであの歌やこんな歌歌っちゃうんですもの。
終始楽しいリハでした。
さ、いよいよそろそろ間もなくです。今回は自主企画のライブなので、練習だけしていればいいわけじゃなく、照明の事や当日の流れ、リストを作ったり、とにかく事務的な事も大忙し。いやはや、勉強になります。
では、当日会場でお待ちしています!
2019/11/10 muguetコンサート「超える響き」
会場 つつじヶ丘児童館ホール
開場 13:00 開演:13:30
料金 大人¥4,000- こども¥2,000-
出演 muguet (Qoonie / 木村はる奈) 山田章典(Bass) 須磨和声(Vin)
ご予約、お問い合わせ muguetmusic@gmail.com
音源作っていると、波形がオオカミにみえてきたのを知人に話すと、それ、相当ヤバいね、と言われました。
こんばんは。Qoonieです。
作業したり練習したり、めまぐるしい日々。ライブの前って、だいたいこんな感じでバタバタだよなぁとなんだか可笑しくなってしまう。
こんな事で可笑しくなっていたら、また知人にほんとにヤバいねと言われそう。
さて、次の日曜日に迫ってきました。ソプラノ歌手の木村はる奈さんとのユニットmuguet<ミュゲ>のコンサートが調布で開催されます。二人で色んな場所で歌ってきた2年半、その集大成ともいえる今回のコンサート。
そもそもポップス中心の私と、オペラを歌うはる奈さん。二人が一緒に奏でる音楽は一体何色なのか。そこを追究してきた2年半でもあったような気がします。でもふと。ジャンルなんて関係ないと昔から言ってきたはずなのに、もしかしたら自分が一番拘っていたのかもしれません。そこを払いのけて歌えたら。色んな意味で「超える響き」です。
サポートメンバーにはバイオリンに須磨和声さん、ベースに山田章典さんをお迎えします。二人とはもう長い付き合い。今回のコンサートでサポートメンバーを考えた時、どんなジャンルも知り尽くしている二人がすぐに浮かびました。頼もしい仲間と4人で、心地いい時間をお届け出来たらと思います。
めまぐるしい日々が11月10日で終わる、、、わけではないけれど、今年の一番大きなイベントの一つ。準備も一つ一つ丁寧に、心残りなく進めていこうと思います。お陰で沢山のかたにご予約頂いています。内容は大人向きではありますが、子供達も沢山聞きにきてくれます。本番中、声をあげたり立ち上がっちゃう子もいるかもしれない。でも、それも含めてこのコンサートを楽しんで頂けたらと思います。音楽を全員で楽しみたいと思います。引き続き、ご予約お待ちしています。
出会いに、感謝。
2019/11/10 muguetコンサート「超える響き」
会場 つつじヶ丘児童館ホール
開場 13:00 開演:13:30
料金 大人¥4,000- こども¥2,000-
出演 muguet (Qoonie / 木村はる奈) 山田章典(Bass) 須磨和声(Vin)
ご予約、お問い合わせ muguetmusic@gmail.com