NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie



Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
行ってきました、ブルーノート。行きたいライブは色々あっていつもスケジュールはチェックしていたんですが、実は今回初でした。会場入る前からドキドキでした。憧れの場所ですもの。
今日はRICKIE LEE JONESのライブでした。数年前にビルボードで見て以来。今回はCelloとギター&キーボードの方で三人でアコースティックな雰囲気のライブ。
もうめちゃくちゃ良かった。前回のビルボードより全然良かったな。どうやったらあんなに自然体で歌えるんだろう。どうやったらあんな構成の曲作れるんだろう。あのファルセットの色っぽさは何なんだ?水を飲む、その動作さえカッコいいのは何故なんだ?
とまあひたすら頭の中で解決しようとするんですけど、やっぱり歌の世界に引き込まれてしまい、ただただ感動でした。ああ、もうちょっと長い時間聞いていたかった。。。
なんか、自分のライブでこうやってみようなんてアイディアも湧いて、とっても勉強になった時間でした。
音楽って素晴らしいね。
数日経ってしまいましたが、9/23のライブのお話を少し。この日は2回公演だったので午前中に会場入りしたのですが、初めての事が沢山で、朝からソワソワしていたのは言うまでもありません。
何といってもこの楽器!この日演奏する曲の中でちょっと面白い事をやろうとリハの時にミトさんと話してまして。ピアノの弦を手でビンビンはじいたりとか!という感じだったので、何か面白いものないかなあと考えていたら、先月ライブでご一緒したJizoさんが以前ライブで使われてたこの楽器を思い出し、お借りしたのでした。
名前をウォーターフォンといいます。アメリカのウォーターさんが発明したそうです。上の筒っぽから水を少し入れて木琴なんかで使うバチで底の部分を叩いたり、弓で周りの棒を擦って演奏します。弓で弾くとヒ~~~ンッと、金属を擦る特有の音が鳴るんです。まああんまり気持ちのいい音ではないんですけどね、効果音的にもインパクトもバッチリ!お昼の公演では座って弾いていたんですが、あまりにも音が聞こえないので(笑)、夜の公演では立ってマイクに近づけて踊りながら弾きました。聞こえたかなあ。。。
そうそう初めてといえば、アコピの上にキーボードを置いたのも初めて。普段私はアコピの音しか使わない事が多いので、これは新鮮でした。ちょっとね、見栄え的にも憧れてました。笑。私、YMOやTM NETOWORK大好きだったものでね、こう何台もの鍵盤使いこなしてる感がなんかかっこいいみたいな。笑。
あと本番でセッションやったのも初めて。もちろん遊びでセッションとか間奏を即興で弾くとかはよくあるけど、サイズも決めず、キーもその場で決まりなんて事今までなかったもので。他の音を聞きながら、お、今私目立っちゃっていいですか?みたいな空気を感じて弾くというのがすごく気持ちよくて。もちろんリードしてくれるのはリーダーミトさんなわけですが、言われていた8分という時間にほぼぴったりに曲を仕上げてくる感じ、いやはや脱帽です。ほんとに凄いの!
まだまだありますよ、連弾も学生の時以来でしたね。高音の旋律パートは私で、低音の伴奏パートはミトさんが弾かれたんですが、この曲が何といっても私が弾いてきた曲の中で一番と言っていいほど難解曲でした。難しいコード、とかじゃなくて、もうね、変拍子の嵐とテンポの早さとで楽譜がサッパリ追えないんですよ。最初楽譜をもらった時、弾けるようになる気が全くしなくて逃げ出そうかとも。苦笑。なのでかなり練習しました。そのお陰で、2回目にこの曲演奏した時はステージ上で二人でハイタッチ。やりきった感満載でした。で、やたらまた弾きたくなってしまって、ライブが終わってからも家で弾いてみたりしてます。またやりたいなあ、この曲連弾で。
本番直前ステージ裏の皆様。かなりのハイテンションで盛り上がりました。
毎回そうだけど、今回も色々勉強になりました。細かく書くとどうしようもない位長い文章になってしまいそうなのでやめときますが(笑)、やっぱり一番は音楽ってことばって凄いなって事、そしてこの一瞬はこの一瞬でしかない=ライブだという事、かな。簡単にまとめ過ぎかしら。笑。ステージからチラチラ客席を見てたんですが、皆さんじっくり聞き入って下さってました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
地元から東京へ勉強に来ていた友達も来てくれました。もう長い付き合いだねえ、はるみちゃん。ありがとう。今度はゆっくりお酒でも飲みながら話そうぜ。
昨日のライブ、お越し頂いた皆さん、ありがとうございました。
スターパインズ、お客としては行ったことありましたが、出演するのは初めて。雰囲気が素敵な場所でした。なんだか洞窟みたい。妙に落ち着く空間でした。
色々書くのは今晩にでも。取り急ぎお礼まで。ありがとうございました!
昨日で23日のリハおしまいです。あとは自主練あるのみ。今回の曲、本当に難しくて私にとってはかなりの試練。うう、難しい。。。でもなんてったって、皆さん素晴らしいミュージシャンの方々とご一緒する機会を頂けたんだもの。がんばりますっ。
クラムボンのミトさん。もうね、凄いです。ノイズSEっていうのかな、とにかくね沢山の機材を駆使してその場でくみ上げてくのがたまらなくカッコ良くて。何もわかってない私のおとぼけな疑問もわかりやすく教えて下さって。
そして、パーカーションのよしうらけんじさん。ミトさんの(高校だったかな?)先輩だそうです。すでにみんなからセンパイと呼ばれておりました。リズムを聞いてると演奏しながら聞き惚れてしまいます。センパイ!私、ついていきます!
そして、バイオリンの須磨和声さん。一言でバイオリンと言っても色んな音色があるんですね。もう少しでアルバムリリースです。楽しみです。
そしてそして、美しい"ことば"を紡がれた松井五郎さん。なんだか格好が似ていました。笑。素晴らしい世界に参加出来ること、とっても光栄です。
色んな方を写真を2ショットで撮っていると、若干自分がアホっぽく見えてきました。苦笑。まあ、そこには触れないでやって下さい。笑。
皆さん、23日吉祥寺スターパインズカフェでお待ちしています。
9/23(日)、吉祥寺スターパインズカフェで行われる語り&音楽ライブにピアノサポートで参加させて頂くことになりました。今日はそのリハーサルしてました。楽曲がものすごく難しくて、今までで一番の試練かも、なんて気持ちで今日を迎えたんですが、実際始まってみると、それぞれのミュージシャンの皆様の素晴らしさに感動しながらの充実したリハでした。
風のよせがきでもご一緒した沢口千恵さん主催で、朗読や歌を生演奏と共にお届けするこのライブ。音楽はクラムボンのミトさんを中心にお届けします。朗読というのはもちろんメロディがないので、言葉がストレートに入ってくるんですよね。以前、松井五郎さんプロデュースの銀河朗読団にピアノ一本で曲を書かせてもらいましたが、あの時の感動がよみがえってきました。うん、本番が楽しみです。
是非お越し下さいね。
9/23(日) 「失われた空の透視図」
BELOVED × ミト (クラムボン)
Place:吉祥寺スターパインズカフェ
1st 14:00op/15:00st 2nd 18:00op/19:00st
Ticket ¥3,600(1D別)[前売] ¥3,800(1D別)[当日]
チケット予約はコチラ
お越し頂きありがとうございました。久しぶりの栃木、りえさんの地元ということもあって、いつもあたたかく迎えて頂いて、本当に嬉しく思います。今回は2ステージ、時間も長かったのでたっぷりお届けしました。楽しんで頂けましたか?
朝余裕をもって出発したんですが、思った以上に渋滞していて、到着が遅れてしまったり、準備がバタバタだったりして、1回目のステージはあっという間に本番。いやあ、無事終わって良かったです。。演奏中、ステージに飾ってある風船が割れる音に驚かされっぱなしのステージでした。いい加減慣れなさい、と体に言いつけましたが、たぶん皆さんの所から見ても明らかにびくっって体が動いてましたよね、私。笑。
それにしても、あの暑さには油断していました。で、暑いと思ったら今度は雨。ばっちり夏模様でしたね、昨日は。にも関わらず最後まで聞いて頂いてありがとうございました。
終了後、色んな方とお話させてもらいました。小さな子供達とも沢山お喋り。私の足にぎゅっとしがみついてくれる女の子がいて、もうたまらなく可愛くて。う、帰りたくない。。。なんて思っちゃいました。子供って本当に可愛いなあ。
今回お話を頂いた桜岡さん、本当にありがとうございました。またお会い出来るのを楽しみにしています!!!
残暑厳しい毎日でございます。こんにちは。9月も中盤。春先にクリーニング屋さんに預かってもらったコートの受け取り、10月末までか9月末までか悩んで、結局9月末にしちゃいましたが、こりゃ、10月末で全然良かったなあ。苦笑。
さ、今日はRieさんがものまねでテレビに出演します。しかも!なんと生放送!楽しみです→コチラ。
お時間ある方は是非ご覧下さいね。19:00から日テレ系列です!
なんでも、番組中に特別参加枠の優勝者投票を実施するそうです。地デジ、データ放送で投票を受け付けているとのことです。リモコンのdボタンを押して参加するとのこと。なんと我が家、まだ地デジじゃないのでdボタンやらサッパリわかりませんが(苦笑)、皆さんは是非!
そんなRieさんと(笑)、今週末は久しぶりの栃木。アクアス三周年記念のイベントに参加します。1stステージは11:30~、2ndステージは14:00~です。栃木の皆様、久しぶりにお会い出来るのを楽しみにしております。
先日のリハ後のRieさん。提灯似合うぜっ!
相変わらず残暑厳しい毎日でございます。こんばんは。夜はだいぶ涼しくなったけど、やっぱりアイスは欠かせないこの時間帯。どうしよう、今日も欲望と戦うのでした。
さて、問い合わせも幾つか頂いたので、9/8のセットリストを載せておこうと思います。カバーも色々やったのでね。興味がある方は是非オリジナルも聞いてみてね。
9/8(Sat) 中村Jizo敬治&Qoonie LIVE at Picnic
1st
2nd
アンコール
でした。ちなみに、HOT KUMAはJizoさんがやっているバンドです。MCでも話されてた木村直樹さんとのバンドですね。こっちもカッコいいんです。
音楽って素晴らしいね。絶対またやります!!!
昨日は野沢香苗ちゃんをお誘いして9月に新しく出来た舞浜アンフィシアターへ行ってきました。すごく綺麗なホールで円形のステージなんです。シルクドソレイユをやっていた所だったらしく、天井もものすごく高いんです。
テレビ東京のプレミア音楽祭2012公開生放送を観覧させてもらいました。ご覧になりましたか?とにかく色んな方が出演されていて、次から次へと名曲達のオンパレード。事前に収録されていた映像も織り交ぜての放送だったんですが、個人的には、かまやつさんの姿に、辛島美登里さんの顔の小ささに、岩崎宏美さんの「思春期」に、根本要さんとKANさんと杉山清貴さんのスペシャルセッションに、太田裕美さんの可愛らしさに、小椋桂さんの声の美しさにと、とにかく感動しっぱなしの3時間でした。
なんといってもトリがEPOさんだったのですごく感激でした。
そして更に、ステージ上をよく見ると、見覚えのあるお顔。ベースは川崎哲平さんでした。終了後に楽屋に連れて行って頂き、挨拶させてもらえました。川崎さんといえば、SeptemberのFLOWERsのレコーディングの時に弾いて頂いたんですよね。本番直後でお疲れだったのにも関わらず、お話して下さいました。ありがとうございました!
さらに!楽屋を出ると更に見覚えのあるお顔。アレンジャーの山川恵津子さんもいらっしゃいました!Septemberの「before25」の作曲とアレンジをして頂いており、最近では松井五郎さん主催のライブでよく挨拶させて頂いてまして。先月のLOVESONGSも聞きに来て下さいまして。廊下に響き渡りそうな声で「あ~!!」と叫んでしまいました。笑。聞けば、今回の音楽祭のアレンジを何曲かされてたそうです。なんだか幾つもの偶然の再会に驚き、すごい方々と私もご一緒させて頂けているんだなあとつくづく。光栄な事です、本当に。
終了後、香苗ちゃんと楽しさを体で表現。香苗ちゃんはコチラを。ちなみに片足で立っていられるのは数秒でした。。。はあ。。。悲しい。。。ヒールのせいにしておきましょう。笑。
始まる前に香苗ちゃんとカフェで喋り倒し、そこからステキなコンサートも見れて楽しい一日でした。ありがとうございました!
香苗ちゃん、次はどこ行く~???笑
昨日はPicnicのライブにお越し頂きありがとうございました。お店に入る時、少し戸惑い気味にここかな?ここでいいのかな?って顔で皆さんがやってきてくれたので、きっと道中不安になりながら来てくれたんだなあと。本当にわかりにくい場所ですもんね。夜は街灯もなく真っ暗だし。だからこそ秘密の隠れ家みたいで面白いんですが、本当に来て頂いてありがとうございました。ちゃんと帰れたかな?
数年前からJizoさんといつかライブがやりたいと思い続け、ようやく実現したライブでした。何といってもJizoさんの書く曲も声もギターも、そして全体から滲み出ている雰囲気も大好きなんです。尊敬するミュージシャンのお一人。デビュー当時、西日本を中心に色んな所で一緒にライブに出かけました。東京では学園祭ツアーなんかにも行ったり。常に穏やかで、緊張する私を、ただそこにいてくれるだけで和ませてくれるんですよね。
でもって、ギターがものすごくカッコいい。昨日なんかは間奏のフレーズは決めてなかったので、その時の気分で弾いてたんですが、Jizoさんがギターでカッコいいフレーズを弾いてくれるので、お、そうきますか!ってな具合で私もかなり弾きまくってました。まさにセッションですね。うう、楽しかったです。
ちなみに、昨日は歌はノンリバーブでした。でも、部屋全体が響いてくれて、歌っていても何とも心地いい残響感。2ステージにわたって、計20曲以上お届けしましたスペシャルライブ。お楽しみいただけましたか?あれは何の曲だったんですか?と質問を受けたりしたので、後ほどセットリストも載せますね。
昨日は初お目見えのNordさん。ピアニカも登場。ブルーと赤、ミニとデカでナイスコンビ。笑。
言ってた通り、ステキなお店だったでしょう?Picnicの店長の石川さんです。石川さんの作る料理は絶品です。一度食べたらあのサンドイッチの味は忘れられません。音楽大好きな石川さん、本当にありがとうございました。
街灯もなく遠くに街の灯りが見える丘の上の畑に囲まれた一本道。Jizoさんが初めてこのお店に来た時そこから見える月がすごく綺麗で、「月夜のピクニック」という曲が生まれたそうです。毎日の嫌な事をふと忘れさせてくれるようなお店までの道。明日からまた頑張ろうって気持ちになるお店からの道。玄関のチャイムを奏でる穏やかな風が、優しく包み込んでくれる、そんな場所でした。
ありがとうございました。