NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b5/bc28560bb8487c6a44f8d23d066fe603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/8f/da8665a2faf1b4d5f820b686e4b37235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/4073e247f1e10aa186e3db3143020d63.png)
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
作詞家松井五郎さんの個展「砂と形(sunatokei)」展へ行ってきました。
会場には様々な砂時計たちが、一つ一つ言葉を添えられ、展示されていました。
どれも見たこともないものばかり。鍵が入っていたり、羽が入っていたり、砂が多すぎて上まで溢れていたり。中身が空っぽのものだってありました。
順番に見ていきながら、最後また入口に一番近い所まできた時、ふと、この空間がひとつの物語みたいだなと思いました。
自分の「時」に問いかけてくる。
一つ一つの砂時計たちに気持ちを揺さぶられながら、迷いながら、
きっかけがあり、動き、また意外な所に展開し、そして最後に、とても励まされていました。
作品をみて感じる事は、人それぞれ。そこに正解も間違いもない。もう一度行けば、また違う印象を持つかもしれない。心って不思議だ。
一緒に行ったりえさんと。二人で初めて松井さんにお会いした光景を、ふと思い出しました。あれは事務所の会議室。September1st single「冬のソナタ〜最初から今まで〜」の歌詞の打ち合わせでした。あぁ、懐かしい。
残りはあと5月30日と31日。ぜひ心地いい空間へ行ってみてください。→ ギャラリーHP
我が家に。
5/25、中江有里さんニューアルバム「Impression-アンプレッシオン-」リリースです。歌手活動を再開されてからは2枚目のアルバム。今回、私は「このまま」という曲の作曲とコーラスをさせていただいております。
今回のアルバムは、全14曲、14人の作曲者。なので、曲も様々ですが、でも一つのアルバムにまとまった時の統一感も見事で、それはやっぱり松井さんの言葉達がそうなっているのかなと思いながら、何度も聴いています。聴きどころ沢山。ぜひお聴きください。
歌手活動を28年ぶりに再開されてから、イベントやライブで弾かせてもらったり、レコーディングにも関わらせてもらったり。6月には、東京、大阪で開催されるリリースライブにも参加させて頂きます。
そして中江さんは作家活動の方も。5月20日に最新小説も発表されています。
こちらもぜひチェックしてみてください!→中江有里さんHP
古本新之輔さんユニットMoonbowsライブでした。
久しぶりのMoonbows。今回は二人でお馴染み空とぶこぶたやさんにて。
しんのすけさんの曲は、ハワイアンがベースになっている曲も多く、さらに新之輔さんにしか書けないポップな歌詞がとても大好きで、弾いているとどの曲も楽しくなってきます。
ハワイへの憧れも募る募る。。さぞや楽しいんだろうなぁ。
HORIZONという新之輔さんオリジナル曲をちょっとスロウにアレンジしてみたり。これ、すごくいい雰囲気だったので、ぜひ聴いてもらえたら嬉しいです。今回は私も2曲歌わせてもらいました!
ライブはやっぱりいいですね。音を合わせる心地よさ。これはもう何にも変えられません。もう20年以上やっているのに、緊張ばかりする私ですが、続けているのはやっぱりこの気持ちよさがあるからだと、曲中に新之輔さんとアイコンタクトするたびに感じるのです。まずは演奏者が楽しんでこそ。それが沢山の方に届くといいなと心から思います。
アーカイブ、明日まで見れます。よろしければ是非ご覧ください。
先日。ピアノ講師の沢近園子先生主催のチャリティコンサート「ボーイズコンサート」に参加させて頂きました。このイベントは今回が20回目。前回19回目の時にご縁があって急遽参加させて頂き、今年も声をかけて頂きました。
このコンサートで集まったお金は、東日本大震災の義捐金として届けられます。
にしても、このコンサート、どうやら普通のピアノ発表会ではありません。先生のお知り合いのダンサーさん、ボーカリストさん、リコーダー、今回はベリーダンサーさんまで。私はシンガーソングライターとして参加させて頂きましたが、今回はもう一人のシンガーソングライターCORUKAさんとのセッションもさせて頂きました。
そして今回は更に。子供たちがキッズコーラス隊になり、私が作詞作曲した「あのね〜青色の傘〜」を全員で歌ってくれたのでした。私は伴奏させていただいたので、子供たちの背中を見ながら歌ったわけですが、表情はその時は見えなくても、体全身で歌う後ろ姿がとても大きく見えました。
「あのね〜青色の傘〜」は、みんなのうたで流れてほどなくして、いくつかの岡山の小学校のみんなが全校生徒で歌ってくれたこともありました。この曲は、大人から子供まで、みんなで歌ってもらえたらいいなと思って作った曲。そもそも、それこそが私が歌を作り始めた時の夢でもあったので、とてもとても感動しました。
この曲は仲直りの曲。小学生の息子がお友達とケンカしてしまったりも、日常の中でよく起きますが、その度に「あのね」と声を掛けるのはどれだけ勇気がいることか痛感します。自分で作ったくせに、今日の我が身にひしひしと響きます。。。
そんな息子も実はこの日ピアノを弾きました。一人も、私との連弾も。
ステージで堂々と弾く姿。いやぁ、大きくなったなぁ。
他にも弾いたりしたので、実はこの日は本当に出番が多く、さすがにへとへとでした。
でも、とてもいいコンサートでした。沢近先生をはじめ、みなさま、ありがとうございました。
CORUKAさんが動画アップしてくださいました!偶然二人とも黒の衣装。ほんとにユニットみたいです笑
風になって / CORUKA 2022年ボーイズコンサート