NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie



Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
はやぶささんライブサポートでした。
今回も半年ぶりのステージ。毎回、ピアノ一本で何を歌われるのかなと楽しみですが、今回も素敵な曲ばかり。さらに、今回はお二人のオリジナル曲をアレンジもさせてもらって、とても楽しかったです。
私が関わっている、いわゆるポップスの世界は2番まで、そこからサビもう一度ってことが比較的多かったりしますが、歌謡曲や演歌と呼ばれるものには(絶対的な区別はわかりません)、割と3番まであるものが多いのです。展開が増えるから、なおさら歌詞の世界観がとても大切。お二人の歌を聴いていると、歌詞をとても大事にされているのが伝わってきて、毎回弾きながら、ぐぐっと歌の世界に引き込まれる感じがします。
歌詞を言葉としてだけ歌っている歌い手さんって、沢山いると思う。メロディに乗せて歌うだけじゃ人の心には響かない。
それを、お二人の歌声聞いて感動する度、いつも思います。
またご一緒できると嬉しいです。
ありがとうございました!
追伸 MZES東京さん、いつも美味しい食事頂いてます。ありがとうございます。
終わってから安堵の自撮り。何回撮りなおしたか。。写真に慣れるための自撮りですね、もはや。
クリスマスツリーが美しい。いよいよクリスマス。さぁ、プレゼントの準備だ。
こんばんは。改めて、ライブご覧頂きありがとうございました。アーカイブ期間も終わり、気持ち切り替え、次のサポートの本番に向けて準備しています。また来年ワンマン企画したいな。またお知らせさせて下さい。
荷物が届きました。岡山に住むおばちゃんから、毎年恒例の干し柿。数日前、それこそライブ観たよと久しぶりに電話で話した時に送るねと聞いていたので、楽しみに待っていました。ああいうの(ネット)、なかなかうまくできんでなぁ、途中までしか観れんかったわぁ、と、久しぶりの岡山弁を聞き、ちょっと自分も訛り出す。電話って、つられちゃうから不思議です。
おばちゃんと言っても、親戚ではなく、私が中学高校と学校へ通うために下宿させてもらったお宅の方。中学受験をしたものの、実家の広島からは少し距離があるので寄宿舎を希望したけれど人数多いため入れず、親戚の方のお友達が下宿屋をしているとのことで、そちらに住むことになったのです。1階には3部屋、2階は細かく仕切られ5部屋もあり、さすが下宿屋さんて造り。その一部屋を借りて暮らす事に。おばちゃんと私と同い年の女の子とひとつ下の女の子とで暮らしていて(ちなみに、私が暮らした6年間は下宿していたのは私だけでした)、歩いて1〜2分のところにはおばあちゃんも住んでいました。人様のお宅で生活するんだもの、最初数週間はよそよそしくもあったけれど、4月の終わりにはすでに娘たちと仲良しになり楽しい日々。今思えば、友達の家に泊まってる感覚だったのかな、とにかく楽しく、結果6年間もお世話になり、食事もですが、毎日お弁当まで作ってくれました。最初は週末の度に実家に帰っていましたが、2週間に1度になり、1ヶ月に一度になり、長期休みだけになり、、母は寂しかっただろうな、大人になって思えば、です。
人って、血は繋がっていなくても、こんなに家族のようになれるんだな。そう思えた。自分の家族以外の家族を間近で感じ、自分の家族とは違う部分を垣間見て、でもそこもとても居心地が良くて。10代の大切な時期を一緒に過ごせた事は、私にとって、とても大切な宝物。
岡山の銘菓大手まんじゅうの空き箱に綺麗に並んだ干し柿。優しい素朴な味を楽しみながら、懐かしい思いに浸ったのでした。
後になって気づいたのですが、おばちゃん一家は全員B型(私はA型、ちなみに家族全員)。なんとなく、B型の女友達が多い気がするのはそのせいかもしれない。孫のお世話に忙しくしながらも、趣味の社交ダンスを楽しみながらいつまでも元気でいてほしいな。最後に会えたのはコロナ前。また会いに行ける日が待ち遠しいです。
おばちゃんありがとう。美味しく頂きます。