唐史話三眛

唐初功臣傳を掲載中、約80人の予定。全掲載後PDFで一覧を作る。
その後隋末・唐初群雄傳に移行するつもりです。

李蔚[字茂休]

2016-05-05 10:05:46 | Weblog
進士                開成末

山東[]從事

書判拔萃              會昌末

監察御史

將仕郎
守殿中侍御史

將仕郎
侍御史

員外郎知台雜            大中7

知制誥

郎中

中書舎人

權知禮部貢舉            咸通5.10

禮部侍郎              咸通6

尚書右丞 咸通6

京兆尹 咸通6~7

   山東節度使?

吏部侍郎 咸通7/8

宏詞選人 咸通8.10

檢校尚書右僕射?/檢校刑部尚書 咸通9.1~11
汴州刺史
亳州太清宮使
御史大夫
充宣武節度汴宋亳觀察處置等使


揚州大都督府長史 咸通14/11.11~乾符1.4
淮南節度副大使知節度事
檢校吏部尚書

吏部尚書 乾符1.4

御史大夫?
   ↓
      太常卿? 乾符2.4

↓      ↓
中書侍郎/吏部尙書?/太常卿 乾符2.6/3.3
同平章事
銀光禄大夫

金紫光禄大夫
   ↓
   門下侍郎?

檢校司空/検校左僕射 乾符5.9~6.8
判東都尚書省
都畿汝防禦使
特進

太原尹 乾符6.8
北都留守
河東節度觀察等使.兼代北行營招討供軍等使
検校司徒
同平章事

卒                 乾符6.10/6.閏10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外 左右について

2016-05-05 09:43:20 | Weblog
官歴ばかりでは退屈ですので時々感想を、以前の焼き直しが多いのですが整理していて
また感じることなどを

官職の「左右」については正史を含めで極めていいかげんです。
あまりに混乱が多いのでいちいち考証する気がしません。

唐朝では「左」が上で「右」が下です。
だから「左遷」という言葉は通用しません。
証明は以前に「僕射」でやっています。

六部を分掌する尚書左・右丞などは左右が違えば意味合いが大きく変わるのですが、
しばしば混乱して記載されています[実例は官歴の中で]

いいかげんに運用されたのか、記録がいいかげんなのかはわかりませんが、
拾遺・補闕・諫議大夫などでは左右は適当という感じなのでしょうか。
あと太子庶子や散騎侍郎もよく混乱しています。
検校官にいたってはどうでもいいという感じですね。
左右がからむのは検校僕射くらいですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする