唐史話三眛

唐初功臣傳を掲載中、約80人の予定。全掲載後PDFで一覧を作る。
その後隋末・唐初群雄傳に移行するつもりです。

崔彥昭 [字思文]

2016-05-06 10:32:53 | Weblog
進士            大中3

釋褐諸侯府

兵部員外郎 咸通初

戶部員外郎

試宏詞選人 咸通3.11

郎中
知制誥

中書舎人

戶部侍郎 咸通8
判本司事?/判度支

檢校禮部尚書 咸通10~11.1
孟州刺史
河陽三城節度孟懷澤觀察使
中散大夫
御史大夫

檢校刑部尚書 咸通12.1/11.1~14
太原尹
北都留守
河東節度管內觀察等使。
金紫光禄大夫

加檢校吏部尚書

加検校右僕射?

吏部侍郎?/兵部侍郎 咸通15.3/15.2
充諸道鹽鐵轉運使

兵部侍郎
同平章事 乾符1.4
判度支

中書侍郎 乾符1.8/1.11/1.10
同平章事
判度支

門下侍郎 乾符1.11/2.*
同平章事
兼刑部尚書
領度支

充太清宮使 乾符3.3
弘文館大學士

尚書右/左?僕射  乾符3.6/2.6
門下侍郎
同平章事
判度支

特進 乾符3.9

司空 乾符4.1
門下侍郎
同平章事

罷相 乾符4.閏2/5.10
太子太傅

    歷方鎮?

太子太保分司



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外 官位と官職

2016-05-06 10:11:40 | Weblog
唐朝では 官位と官職に相関関係があり
日本の平安朝ではあいまいであると歴史の本では書いてあります。
そして歴史図表などには唐の官職表が整然と記載されています。
建前はそうかもしれませんが
現実的には唐初よりでたらめな運用が続き、官位と官職はまったく相関していません。
最悪の場合 最下位の將仕郎[従九品]の官位のものが二品官についています。
大半の官僚が官位相当官にはついていません。
宰相データでもわかるように、朝議郎[六品]が四品官の侍郎として宰相になる場合が
多いのです。人材の登用という面ではインフレも仕方がなかったのでしょう。
そこで「守」が多用されます。
日本の朝廷では能力に関係なく、名門の家柄であれば「参議以上」に簡単になれたので
「行」が多用されたのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする