写真は、キュウリの畝です。
このキュウリの植付けは、4月21日です。
そのキュウリが植付けから一ヶ月少しで、写真のように大きく生長しています。
先端をアップです。
今日、先端の葉をアブラムシ等が居ないか見ましたが、大丈夫でした。
また中間部分には、写真のようにシッカリと実を付けています。
今年も沢山のキュウリを収穫したいです。
三株で、250本(昨年三株で230本)ぐらい収穫したいです。
写真は、キュウリの畝です。
このキュウリの植付けは、4月21日です。
そのキュウリが植付けから一ヶ月少しで、写真のように大きく生長しています。
先端をアップです。
今日、先端の葉をアブラムシ等が居ないか見ましたが、大丈夫でした。
また中間部分には、写真のようにシッカリと実を付けています。
今年も沢山のキュウリを収穫したいです。
三株で、250本(昨年三株で230本)ぐらい収穫したいです。
写真は、キュウリのネットを張るための支柱です。
今日は、この支柱を使ってキュウリのネットを張りました。
出来上がりました。
畝の長さは210センチです。
このネットの一マスは18センチで、210センチだと8マスで写真のようにピンと張れました。
でもネット張りって本当に大変!
出来上がりまで、一時間半掛かりました。
次は、植付けです。
こちらが、植え場所です。
シッカリと灌水です。
先日、【てしまの苗屋】さんで購入したキュウリの苗です。
タキイの接木苗【シャキット】です。
根もシッカリ生長です。
こんな感じで、植付け完了です。
アップです。
大きく育って下さいね。
写真は、キュウリの植え場所です。
畝幅110センチ、畝の長さは160センチです。
こちらにキュウリを三株植えます。
早速、その準備です。
写真は、肥料です。
定番の自家製ぼかし肥料と過リン酸石灰とソフト100です。
こんな感じで、畑へ肥料を蒔きます。
その後、良く土と攪拌です。
次はマルチ張りです。
写真のように、四隅に溝を掘りました。
出来上がりました。
昨年は、同じ3本で収穫量は230本でした。
今年も沢山のキュウリを収穫します。
写真は、キュウリの畝です。
大分、枯れている葉が出てきました。
後ろ側は...
こんな感じです。
ほぼ、葉が枯れています。
このキュウリの畑への植え付けは、4月24日です。
今年は植付けは例年よりか一本減らして3株でした。
収穫は本日まで230本(昨年は4株で465本でした)となりました。
昨年よりか収穫は少なかったですが、今年も十分キュウリを頂きました。
最初は、キュウリ本体の片付けです。
葉が枯れているので、ゴミも少ないです。
次は、ネットと支柱です。
支柱も片付けてサッパリです。
次は、こちらはタマネギの栽培予定です。
写真は、キュウリの畝です。
写真は南側の2本のキュウリです。
こちらは、北側の1本のキュウリです。
このキュウリの畑への植え付けは、4月24日です。
中からは、こんな感じです。
まだキュウリがぶら下がっています。
本日の収穫です。
本日の収穫で、累計219本となりました。
今年の栽培は3株ですが、これでも食べきれません。