湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

玉レタスの収穫が続きます。

2025-02-03 | レタス類、サラダ菜、白菜

写真は、玉レタスの畝です。

この玉レタスの種蒔きは、9月21日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植付けは、10月17日です。

その植付けの様子は、こちらです。

その玉レタスが写真のように、大分少なくなってきました。

アップです。

写真のように、シッカリと巻いています。

収穫した玉レタスです。

青虫等が居るので、水に浸けて死滅させます。

この玉レタスの収穫もあと少しです終わりです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャベツに液肥をあげました。 | トップ | ダイコンを一本立ちにしました。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨモギ)
2025-02-03 10:26:57
おはようございます。
この時期に露地で玉レタス採れるのはスゴイ。
こちらでは残ってた玉レタスは寒さで空気が抜けたボールのようにペチャンコになりました。
ただ暖かいとまだ青虫が生きてるんですね。
こちらでは芋虫系は寒さで全滅です。甲虫類やアリは落ち葉を退かすといますね。
今窓際育苗で玉レタスが発芽しましたので3月上旬に定植して4,5月に収穫したいなと考えてます。
返信する
ヨモギさんへ (コロスケコロちゃん)
2025-02-03 20:13:45
こんにちは。
コメントありがとうございます。
明日から寒波到来のニュースが入っています。

でも、当地は今年は暖かいです。
畑へ行っても、通路がべちゃべちゃでありません。
こんなことは、珍しいです。
虫の方もいたって元気!
アブラムシからイモムシなどなど野菜にビッシリです。
写真のように、シッカリと水に浸けて頂いています。

レタスの種蒔き良いですね!
私もソロソロ蒔こうかな!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レタス類、サラダ菜、白菜」カテゴリの最新記事