湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

キャベツに液肥をあげました。

2025-01-31 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツの畝です。

このキャベツの種蒔きは、9月22日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植え付けは10月8日です。

その植え付けの様子は、こちらです。

そして......

こちらもです。

このキャベツの種蒔きは、10月24日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

こちらのキャベツの畑への植付けは、11月21日です。

その植付けの様子はこちらです。

こちらのキャベツも大分大きくなりました。

今日は、このキャベツ達に肥料をあげます。

こんな感じです。

こちらは、9月種蒔きのキャベツです。

こちらもです。

こちらは、10月種蒔きのキャベツです。

寒い中、キャベツ達はシッカリと生長しています。

今回の追肥で更に大きくなってくださいね。

土曜日と日曜日のブログは、お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの間引をしました。

2025-01-30 | ダイコン、蕪、コールラビ

写真は、ダイコンの畝です。

寒いので、写真の寒冷紗を掛けています。

寒冷紗を捲ると.....

こんな感じです。

このダイコンの種蒔きは、11月28日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから二ヶ月ほどが経ちました。

でも、寒いので生長はイマイチです。

写真のように、一箇所三粒蒔きをしました。

そこで、二株ほどに間引をします。

こんな感じです。

アップです。

これで、大きくなーれです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギに肥料をあげました。

2025-01-28 | タマネギ

写真は、タマネギの畝です。

このタマネギの種蒔きは、9月23日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、11月9日に畑へ植え付けしました。

その植え付けの様子は、こちらです。

そのタマネギが寒さの中ジッと根を伸ばしています。

アップです。

写真は、超極早生のタマネギタイガージェットとスパートです。

今日は、このタマネギに液肥をあげます。

こんな感じで、液肥をあげました。

完成です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの収穫が続きます。

2025-01-27 | ブロッコリー、カリフラワー

写真は、ブロッコリーの畝です。

このブロッコリーの種蒔きは、8月16日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、ブロッコリーの畑への植え付けは、9月8日です。

その植え付けの様子は、こちらです。

種蒔きから5ヶ月以上が経ちました。

アップです。

写真のように、側花蕾がたくさん出ています。

頂花蕾を収穫後その脇から幾つもの脇芽が出ました。

そして、その脇芽からたくさんの花蕾が出てきました。

こちらもです。

少し影になっていますが、大分出てきました。

写真は、本日の収穫です。

採れたてのブロッコリーは、みずみずしくて本当に美味しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの収穫が続きます。

2025-01-24 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの畝です。

そのネギの種蒔きは、4月26日でした。

種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植付けは6月26日です。

その植付けの様子は、こちらです。

種蒔きから既に9ヶ月ほどになります。

そのネギも、写真のように大分少なくなりました。

寒い時期、ネギをお鍋でしゃぶしゃぶして頂くのは、最高に美味しいです。

本日もその為に収穫です。

収穫したネギです。

今年は、夏の暑さと、秋以降の小雨の為でしょうか?

ネギの育ちがイマイチです。

でも、写真のように十分に美味しいです。

今日も、ネギをたくさん頂きます。

ブログは土日(25~26日)お休みした後、何時もの様に再開します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする