台風が、南を通過しました。
北風が強く吹きましたが、特に大きな被害はありませんでした。
茄子がドンドンぶら下がり出しました。
こちらは、千両2号茄子です。
こちらは、庄屋大長茄子です。
茄子は全部で四本(千両2号二本、庄屋大長二本)の栽培ですが、二日に一回程度の収穫が続いています。
今年は、どうも【テントウムシダマシ】 が異常発生です。
ストチュー液を掛けているのですが、このダマシの成虫には効果無しです。
見つけては、捕殺していますが、また何処からか飛んできます。
葉に囓られた跡がクッキリ!!
茄子の実の方にも、嘗めた跡が付きます。
仕方がないので、早めに収穫するようにしています。
率直な感想ですが 「器用で几帳面 それでもって冗談も通じる方だなあ」と思いました。
最初から本日まで読ませていただいたのは、
畑の整備(開墾)
堆肥を入れる溝の深さ
畝の作り方
ボカシ作り
落ち葉堆肥及び堆肥枠の作成
庭師
料理・・・ないか
すべて 興味ありました。
当方 愛知 63♂です。
百姓は やったことなかったのですが 父親が出来なくなり 草ボウボウの畑が3箇所①畑100坪、②畑200坪(3段になってます)、③畑100坪です。
畑のまわりは みんな楽農をしており、背丈ほどの雑草で覆われ 苦情。 まあ知り合いばかりなので 激しいものではありません。
あまりやる気はなかったので③畑は隣畑の人に使ってもらってます。
②畑上 お困りさん 4年前ブドウ畑おいしいの採れたことなし。 棚撤去。 現在ヤブガラシと格闘中。
②畑中 昔田んぼ 昨年から里芋 20種芋1列 ほとんど草畑。 今年1列菊芋。フキ、こごみ少々。
②畑下 現在ワラビ、タラの芽、トウダイ(コシアブラ)ほとんど草畑。
①畑 友と自然薯栽培約 20坪
残り、農小屋、焼却炉
現作物 ソルゴー 1/3
セロリ、茄子、キュウリ、インゲン、 トマト、大根、長ネギ、大ショウガ
家のまわり
青しそ、ネギ、ニラ、ミツバ、バジル、アサツキ、ミョウガ
①畑で 自消費のうまい野菜が作りたくなってきました(自分でも信じられません)
現在は 堆肥・・①牛糞、②鶏糞、③油粕と化成肥料の混合 牛糞は完熟ではない
追肥・・化成肥料
農薬 殺虫剤3種類 殺菌剤2種類
小型後軸耕運機 軽トラ
水 ポリタンクで運ぶ
畑まで すべて500m以内
体内時計 狂ってます 寝PM8:00より前(自宅以外で飲む時は別 結構多い)起AM2:00前後 以後明るくなるまで パソコンデスク
ブログよんで、
畝の作り方の基本 何処だった書き留め忘れ?
プチ菜って 硬い土では 無理ですよね?
すばらしい庭。 庭師も腕がいい。
宜しく お願いします。
そうそう バリバリキュウちゃん おいしかったです。 酒が進みました。
長文のコメントを頂いて恐縮です。
何からお返事したら良いのか迷います……
野菜作り 7年やっと小学校を卒業した程度の経験でまだまだ何もわかりません。
最初は、色々な本などを読みました。
でも、千差万別、迷うだけなので、現在は、「30坪の自給菜園」をベースに野菜作りをしています。
そちらの畑相当に広いですね。
羨ましいです。
いつでも結構です。
これからも、コメントを頂けたら嬉しいです。
美味しい野菜作りに精進したいものですね。
宜しくお願いいたします。