工事三日目。
基礎の工事が進んでいます。
基礎となる杭と、地面に接している間に黒い物が見えます。
何でしょうか?
そう。
土台の部分には、写真のクッションを入れます。
これで、デッキを歩くときの感触がよりソフトになり、強度も増します。
更に、L字補強材で確りと本体部分を固定します。
いよいよ 天板の設置です。
天板には、一切 釘は見えない作りにします。
写真の様に、天板の横の部分から、ネジで基礎に固定する方法です。
上から見ると、こんな感じです。
これだと、一切金属部分が天板から見えずに、素足で歩いても釘に触れることは有りません。
これは、デザイン的に優れているだけでなく、安全設計なんです。
庭の入り口方面から見ると、こんな感じで工事は進んでいます。
こちらは反対側です。
どうです?
表面には、一切釘穴は見えませんよね。
更には、側面に張る板にも、釘跡は有りません。
写真の様に、木部の中まで、ネジの頭を入れる隠し釘の方法を採ります。
これで、表面の板張りもほぼ完成に近づきました。
思った以上の出来ばえに感動です。
大工さんも、スッゴク楽しそうに作業をしています。
それに、ヒノキの香りが凄いです。
遥か遠くまで、良い香りで一杯です。
もう少しで、完成です。
乞うご期待!
明日に続く‥
明日は、細部のデザインについて書いてみますね。