写真は、我が家の畑です。
手前の幅広のマルチはキュウリでその奥がインゲンの栽培でした。
今日は、支柱の整理とマルチの撤去をします。
こちらは、ジャガイモ、ニンジン、キャベツの跡です。
マルチ撤去完了です。
スッキリです。
この後、軽く土起こしをしました。
これから、秋冬野菜栽培準備に入ります。
次は、起耕です。
写真は、我が家の畑です。
手前の幅広のマルチはキュウリでその奥がインゲンの栽培でした。
今日は、支柱の整理とマルチの撤去をします。
こちらは、ジャガイモ、ニンジン、キャベツの跡です。
マルチ撤去完了です。
スッキリです。
この後、軽く土起こしをしました。
これから、秋冬野菜栽培準備に入ります。
次は、起耕です。
写真は、インゲンの種蒔きポットです。
今日は、秋用第一弾 インゲン【恋みどり】の種を蒔きます。
ポットは全部で8個。
早速、少しだけ芽出し土を入れて、その上にぼかし肥料を蒔きました。
アップです。
このぼかし肥料を攪拌して土を再度入れます。
写真は、ポットいっぱいに土。
次は、灌水です。
次は、種蒔きです。
一つのポットに三粒です。
深さは、2センチ程度、そり返った部分を下にして蒔きました。
出来上がりです。
これで、9月下旬には畑へ移植します。
この移植時、第二弾の種蒔きを直播きで行います。
写真は、ネギの畝です。
そのネギの一回目の種蒔きは、3月26日です。
二回目は、3月29日です。
また、そのネギの畑への植付けは、6月24日です。
そのネギが、連日の強い風で葉が倒れています。
アップして見ると雨が降り、またまたネギが生長しました。
土寄せしなければです。
その前に、綺麗に枯葉を取りました。
次は、土寄せです。
こんな感じです。
全体は、こんな感じです。
お陰様で、畑に蔓延したニンニクからの【サビ病】は、今のところこのネギには伝染していません。
写真は、風で倒れただけの綺麗なネギの葉です。
勿体無いので、家に持ち帰りました。
早速、ソーメンのツユに入れて、頂きました。
シャキ感が凄いです。
写真は、インゲンの畝です。
写真の右側が、第二弾のインゲンです。
この第二弾の種蒔きは、4月14日です。
そして...
写真の左側は、第三弾のインゲンです。
第三弾の種蒔きは、5月3日です。
そのインゲンが写真のように勢いが無くなりました。
アップです。
もう花も咲いていません。
今日は、インゲンの最後の収穫です。
写真のように、インゲンを畑から引き抜きました。
そして、最後のインゲンの収穫をしました。
こちらが、収穫したインゲンです。
それにしても、今年はインゲンを切れ目なく収穫出来ました。
5月から今日までありがとうございました。
最高に美味しかったです。
そして、またインゲンの種蒔き時期が来ました。
写真は、ナスの木です。
このナスの植付けは、4月22日です。
そのナスが既に私の背丈ほどに高くなりました。
写真のように、実も確り付けています。
でも、先日の台風の強い風で写真のようにナスの芽がやられています。
それに、ナスの皮も痛め付けられたようです。
それにしても、雨が続きます。
でも、久方振りに、明日は晴れるようです。