トマトが順調に育っていますので、「トマトの栽培」の続編を書きます。
4月26日に第1回目として「トマトの定植」と栽培方法を書きました
「6月1日には第2回目として「トマトの花」を紹介しました。
そして今日は第3回目として、「トマトの栽培(その3)」を書きます。
これは「6月1日に「トマトの花」を紹介した時の画像です。
花が終わった後、肥大化してきた青いミニトマトです。
下は3番花までが既に実になっている画像です。
青色から白色に変わってきましたので、2週間後くらいには熟れてくると思います。
この画像が6月1日の当ブログ「トマトの花」で書いた「栽培管理」の一つ、「雨よけのビニールシート」です。
1.8mの市販のアーチ支柱を使用し、その上から幅1.8mのビニールシートをアーチの左右に架けて覆っています。
トマトの実は雨にぬれると割れてきます。
昨年、この方法で「雨よけ」を行ったところ、きれいなトマトが沢山収穫できました。
梅雨に入り連日雨が降っていますが、雨よけのビニールシートの効果で順調に生育しており、今年も満足できる収穫が期待できそうです。