らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

マクワウリ(金マッカ)栽培(その2)

2008-06-29 | 家庭菜園
「マクワウリ(金マッカ)の栽培」について、前回(6月10日)の続きをご紹介します。

一昔前まではスイカと並んで夏の果物の代表だった「マクワウリ(金マッカ)」ですが、最近ではメロンやトロピカルフルーツなど美味しい果物が数多く出回るようになり、すっかりローカルになった感じがします。

しかし今でも美味しさは高級果物に決して劣るものではなく、昔と変わらず、夏の
果物を代表するものの一つではないかと私は思っています。

6月10日の当ブログでは「マクワウリの開花」をご紹介しました。

これがその時にご紹介しました「金マッカの雌花」です。


今年は蔓が順調に生長し、沢山の雌花が咲きましたので、その都度こまめに受粉を行いました。
その結果、予想以上の着果となっています。

開花から18日経って、早いものは黄色の色がつき始め、あと僅かで収穫できるまでになりました。

黄色く色づき始めたマクワウリです。


あと10日余りすれば色がもっと濃くなり、独特の甘い香りがしてきます。
その頃が収穫の目途になると思っています。