きのうから東京に来ておりますが、
なんでも札幌の方が暑かったと言うことだそうではありますが、
避暑にやってきた、というわけではありません(笑)。
その前日、7月1日、いつものように北海道神宮に朝、お参りしていたら、
なにやら門の前で多くの人がぐるぐると、なんべんも回っている。
いつもの静寂はありません。
なにごとかと思って見てみたら、表題のようなことなんだそうです。
萱には古来、病疫を祓うという言い伝えがあり、
その輪をくぐることで、健康長寿の験があるのだという神事なのだそうです。
そういわれると素直に信じて、多くの善男善女がくぐっておりまして
もちろん、そういうことにはきわめて素直なわたしも、
言われた作法通り、くぐっておきました。
これでことし後半分、健康で過ごせると思うと、さわやかな気分であります。
神社というのは、
いろいろなことを考えて、ひとびとの参詣を促すのがビジネス。
まことにご同慶の至りであります。
さて、きのうは東京都内で数カ所を訪問しておりました。
久しぶりにはじめて訪問する会社もあって、
昔の広告営業マン時代を若干、思い起こしました。
まぁ、ふだん札幌ではクルマで移動しているのですが、
一応、面倒ながらもブレザーくらいは着るので
やや年齢を感じ始めているわが身には
だいたいが歩きの東京での移動は、この時期、なかなか大変です。
そういうなか、いつの時代にも、営業マンさんたち、みなさん頑張っている。
ある訪問先で待っていると、そんな頑張っている営業マン氏を発見。
まことに誠意をみなぎらせた風情がこちらにも伝わってくる。
要件を終えて、最寄りの渋谷駅までと思っていたら、
帰りも同じ時間になったので、話しかけたら同道もしてくれて、
「あ、こっちです。あ、電車はこっちの方が便利ですよ」
などと、初対面なのに親切に道案内もしてくれました。
いやぁ、若さはすばらしいなぁと思わされました。
これから東京での営業マンは厳しい季節になりますが、
その分、仕事が終わったら、楽しくビヤガーデンなどもいい。
昼間の汗が、一気にクールダウンしていくのど越しはたまらない。
なにごとも人生の大切な1ページだと思いますね。
こちらも、茅輪~ちのわ~くぐりで、神さまも付いてくれている(笑)。
健康にはまだ、自信もあるので頑張りたいと思います。