日曜日のフライトだったのですが、広島ー札幌線って
JALもANAも1日1便しかない。ほかの航空会社は就航していない。
ということで、時間はまったく選択できない。
それがイヤなら、羽田などを経由して乗り換えていくしかない。
広島で会った北海道の人が、
その方は旭川なので、いったん千歳まで連射で移動して
そこから羽田経由で広島までを選択したそうだけれど、
今度は乗り換えその他で到着するのに十数時間かかった、と嘆いていました。
どうにもあんまり便利とは言えないですね。
こういう乗換がバカバカしいので、以前広島に来たときは、
神戸か関空を利用して、そこからレンタカーで移動した。
どうせ広島周辺に来てもレンタカーは必要になるし、
だったら、長距離にはなるけれど、
便の選択幅は比較にならないので、そっちのほうが得策だ、となるのですね。
でもその場合は、やはり神戸のほうがいいですね。
神戸からは広島まで確か300kmくらいにはなりますが、
航空会社もいろいろに選択できるので、いいかもしれません。
しかし、今回は久しぶりに国内でも長い距離のフライトを経験しました。
最近、海外にはあんまり行く機会がなく、
長時間のフライトが少なくなってきています。
というよりも、長時間の飛行機での移動がつらくなって、
なるべく敬遠している、という部分もあります。
で、比較的に空いていたこともあって、
久しぶりに、空いていた窓側の席に移動したりしておりました。
天気が良かったので、昔に返ったように機外の眺めをずっと楽しんできた次第。
一番上の写真は、たぶん金沢のアタリのようでした。
遠くには小さくですが、富士山も確認できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/a526c8ea22550f4b442ecdc0ed1d4c27.jpg)
で、こちらは佐渡島から、山形県の月山周辺を遠望した様子。
佐渡って、わたしたぶん、初めて見たと思います。
っていうか、日本海側からフライトしていくという航路は
ほとんど利用機会が少ないということに気付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/206c3d8e09077a67c189fe0fe1053f23.jpg)
で、だんだんと高度が下がっていって、
下界が鮮明になってくるのですが、
これは下北半島の「むつ」周辺の上空からの眺めですね。
距離は比較的に遠いけれど、
乗っている時間は東京ー札幌の1時間40分と大して違いがない2時間程度。
なんといっても時間が選択できないというのがもったいないですね。
こういった写真を撮れたように、天気がいいと気分のいい旅ですが、
でも、こんな時間は本当は広島で使いたいですよね。
最低でも時間は夕方にして貰いたいと思うのですが、
JALもANAも、広島からは朝にしか時間設定していない。
やはり距離以上に遠く感じさせられるフライトでした。