写真は北海道神宮入り口の七夕飾り。
日本の七夕は7月だけれど、北海道ではひと月遅れ8月になる。
でも、この風習はひとり北海道だけではなく、
東北も8月になっている。
仙台の七夕は、同じように8月7日。
こういう「ぼっち」的な扱いに、仲間がいてくれる喜びは案外大きい(笑)。
こういう扱いをしてくれるのだから、
ゴールデンウィークも1カ月ずらしてくれないだろうかというのは
北海道民の切なる願いなのだけれど、
これは叶わないことになっている。
七夕というのは、別に単なる風習だから、休日などを伴わないけれど
ゴールデンウィークは休日法が絡むから
ことは容易ではない。
北海道札幌での七夕なんですが、
これがみごとになんの感慨もないことになっています。
少年期には、それでもまだ、そういった季節行事の残滓が
生活文化の中にあったような気がする。
わたしの家は札幌市中央区北3条西11丁目という場所にあって、
家の前には「石山通」という、開拓当時建材として活用した
「札幌軟石」という石を切り出して運んだといわれる幹線道路があり、
その並木としてヤナギが植えられていたのを憶えている。
そのヤナギの枝を切って、
七夕の飾り付けをした記憶がかすかに残っている。
わたしたち年代では、こういう日本生活文化を維持している部分があったけれど、
自分が子育てしてみると、そういった部分はまったく消えてしまっている。
はるかな後年になって来て、
仙台の七夕の豪華絢爛ぶりを垣間見ていると
七夕という文化の地域偏差の大きさを実感させられますね。
さて、その仙台、東北ですが、
夏祭りの真っ盛りシーズンになって来て
出張のホテルがまったく取れなくなってきている。
なんですが、お盆前に片付けなければならない案件も多く、
さてさて、どうしたものかと思案させられています。
まぁ、賑わうことはご同慶の至りなのですが、さてどうするかなぁ・・・。