![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/29fffccc88cf38bacf44617bc6683919.jpg)
昨年は最下位という屈辱に沈んだわが北海道日本ハムファイターズ。
その前の年には優勝していたので、浮沈の激しいチーム状況。
で、ここんところ、ダルビッシュが抜け、
田中賢介も消え、糸井選手を放出し、というようなことで、
戦力がやや低下してきていて、どうなるんかいなと心配。
そこに持ってきて、ベテランの稲葉選手がシーズン当初から不調で
いまは手術後のリハビリ中。さらに主軸の小谷野選手もケガでリタイヤ。
投手陣も、開幕投手の吉川君が不調のまま、現在ファームで精神的リハビリ。
主軸の武田勝投手も調子が上がらず、2軍調整。
その他、マスコミを賑わす斉藤佑樹投手も、背信投球で2軍。
・・・っていうような、惨憺たる状況なんであります。
どうも、戦力の大きな転換期にあるようで、
これまでの主軸が、がたついてきている。
ところが、現在交流戦真っ盛りのなか、
チームは四連勝中、貯金も4というパリーグ三位につけています。
きのうも、イライラするような拙攻続きで、
リードしつつも終盤あぶないな、と見ていたら
あにはからんや、最終回には主軸の中田クンの適時打が飛び出して
追いすがる中日を、完璧なリレーで押さえ込み。
なかなか、強いんであります。
試合ぶりも、五回盗塁を挑んで三回成功させる超攻撃的采配。
走れるメンバーが塁に出たら、即行かせている感じ。
監督の栗山さん、「徹底的に行く」って語っているようですが、
12球団一の若い戦力軍団、きのうの先発は24歳ちょっとの平均年齢
ということで、開き直って徹底しているようなんです。
これはいい。
若いんだから、考えてたってラチは開かない。
とにかくチームに走りまくらせるっていうのは、いい方針。
まさにイケイケドンドン軍団であります。
中軸の陽選手、中田選手でようやく25~26歳。
それ以外は、本当に若々しい選手ばかり。
なので、無我夢中の無心さで戦っていくのがいちばん理にかなっている。
現状は、このスタイルがハマって来ているようなんです。
投手陣も、彗星のごとくに現れた上沢君が救世主になって
いまの日本球界1,2のオリックス金子投手に2度も投げ勝っている。
その上沢君の1歳年下の、二年目大谷君が5勝で続いている。
やっぱり大谷君、先日は160kmを記録していましたが
その超大物ぶりを発揮しはじめて来ている。
攻撃の方でも、絶好調で貢献してくれていましたが、
投げる方のスケールの大きさには、日本中惚れ惚れさせられる。
そう、ダルビッシュの再来を感じさせてくれつつある。
そのほか、新人の浦野くんがいい働きをしてくれている。
まぁ、その影には12球団屈指の救援陣の充実が大きい。
新加入の外人投手2人、クロッタ、カーターが力強い活躍。
先発の主軸になっているメンドーサと併せて
若いチームの「助っ人」として効果的に機能している。
そのほか、野手陣の若いメンバーが、後先考えず
無我夢中でボールに食らいついたり見放されたりを繰り返しているリズム感は
けっして悪くない感じであります。
とくに捕手で入団したのに、
攻撃の非凡さを見出されて突然3塁にコンバートされて
無我夢中でやっている感バリバリの2番近藤君。
かれの必死さは、なかなか好感が持てる。
ルックスも、田舎の好青年っぷりが露わであります(笑)。
というようなチーム状況で
あすからは読売巨人戦。
なんでも大谷君が先発で挑んでいくのだそうで、
超巨大戦力軍団に、平均24歳ちょっとの軍団が、
どのように食らいつけるか、見放されるか、
ハラハラドキドキではありますが、
スリリングで、楽しい戦いぶりを見せつけて欲しい。
がんばれ、北海道日本ハムファイターズ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます