2019年3月27日(水)
日曜(3/24)は、友とカスミサンショウウオ探しとガサ。
月曜(3/25)は、所用を終え向宇品の釣りと散策。
昨日(3/26)は、かみさんと釣り。 (遊びっぱなしやねえ)
はてさてどれからまとめとこうか? と悩んでも仕方ない。
手っ取り早い昨日の釣りのこと。
ちょうど1年前、オウゴンムラソイなどの根魚たちをボチボチ釣ったポイントへ。
2年前と比べ、すっかり魚が減ってしまってるのはわかっちゃいるが・・・・・・
私はへそ曲がりの天邪鬼。
「冷凍庫に小分けしてるアキアミで何が釣れるか?」 試してみたくてたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/7d1f51fa201df1615c175d999cd5567a.jpg)
アキアミは、瀬戸内海特産の小さな小さなエビ。
以前スーパーで買い、かき揚げにして食べたとき4パック分残しといた。 (価格にして1パック5円にもならぬ)
100円分のイソゴカイ(かみさん用)も買って、プチ釣り決行。
アキアミの尾部をちぎり、ハリに1尾まるごと贅沢につける。(どこが贅沢じゃ?)
まき餌用のアミと大きさは同じくらいだケド、つけやすいぞっ!
これで魚さえつれれば文句なし。
これが次々と釣れたんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/f5d053f9144eaadacc65c5d21286be18.jpg)
ま、ドロメはかみさんからイソゴカイを1匹くすねてだケド・・・
で、いつものように釣れた魚は口しか触らぬようにはずして、撮影。
よく釣れたチャガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/bae24da245f6003a586ddd0bcd21df0a.jpg)
プカプカ浮かんでるハゼだし、たくさんいるもんな。
きれいでしょ?
暖かい海にすむカクレクマノミなんかをペット屋さんで買って、飼うよりおすすめかも?
まあまあ釣れたアカオビシマハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/018bb525afa8e889308aa90eed71d4d7.jpg)
コイツ、幼魚の頃はしま模様もきれいだケド、イタズラ好きやからね。
他の魚と一緒に飼うのはおすすめできない。
ただ、結構かしこくて馴れるので楽しい魚。
1匹だけ釣れたドロメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/451b9f3b74d653050d8864c2ba4016a7.jpg)
コイツも幼魚のころはプカプカ浮かんでるし、黄色と黒でとってもきれい。
なんてなこと考えてるとき、若いカップルが海を見にやってきた。
「わあっ! 見てみて! 小さな魚がっ! メダカでしょ、メダカ!」 と、娘さん。
「たぶんそう」 と、青年。
メダカなんかが海で泳いどるかいっ! と、もう少しで言いそうになった。
もっとみんな地元の生き物のこと、知ろうとせんといかんのんかもしれんなあ。
ペット屋さんで、他の地域や国の魚たちをわざわざ買って、飼う前に
地元にふつうに暮らしてる魚たちから飼育を始めてみるのがいいのではないか? と思ってしまう。
そして、釣ってすぐはずれたアイナメの幼魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/d1d667ea0b576a0a336391ef848dfb02.jpg)
コイツ、すっかり減ったなあ。
いくらでもいたのになあ。
ま、コイツが釣れ始めると春だね。
アキアミも十分エサになることを確かめた後、帰り際にかみさんが小さなムラソイを釣った。
釣ったのだが・・・・・・
「デジカメの電池切れなんじゃ、撮影できんですまんの」 と、口で言いつつ心で笑ったのどかな1日。
日曜(3/24)は、友とカスミサンショウウオ探しとガサ。
月曜(3/25)は、所用を終え向宇品の釣りと散策。
昨日(3/26)は、かみさんと釣り。 (遊びっぱなしやねえ)
はてさてどれからまとめとこうか? と悩んでも仕方ない。
手っ取り早い昨日の釣りのこと。
ちょうど1年前、オウゴンムラソイなどの根魚たちをボチボチ釣ったポイントへ。
2年前と比べ、すっかり魚が減ってしまってるのはわかっちゃいるが・・・・・・
私はへそ曲がりの天邪鬼。
「冷凍庫に小分けしてるアキアミで何が釣れるか?」 試してみたくてたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/7d1f51fa201df1615c175d999cd5567a.jpg)
アキアミは、瀬戸内海特産の小さな小さなエビ。
以前スーパーで買い、かき揚げにして食べたとき4パック分残しといた。 (価格にして1パック5円にもならぬ)
100円分のイソゴカイ(かみさん用)も買って、プチ釣り決行。
アキアミの尾部をちぎり、ハリに1尾まるごと贅沢につける。(どこが贅沢じゃ?)
まき餌用のアミと大きさは同じくらいだケド、つけやすいぞっ!
これで魚さえつれれば文句なし。
これが次々と釣れたんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/f5d053f9144eaadacc65c5d21286be18.jpg)
ま、ドロメはかみさんからイソゴカイを1匹くすねてだケド・・・
で、いつものように釣れた魚は口しか触らぬようにはずして、撮影。
よく釣れたチャガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/bae24da245f6003a586ddd0bcd21df0a.jpg)
プカプカ浮かんでるハゼだし、たくさんいるもんな。
きれいでしょ?
暖かい海にすむカクレクマノミなんかをペット屋さんで買って、飼うよりおすすめかも?
まあまあ釣れたアカオビシマハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/018bb525afa8e889308aa90eed71d4d7.jpg)
コイツ、幼魚の頃はしま模様もきれいだケド、イタズラ好きやからね。
他の魚と一緒に飼うのはおすすめできない。
ただ、結構かしこくて馴れるので楽しい魚。
1匹だけ釣れたドロメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/451b9f3b74d653050d8864c2ba4016a7.jpg)
コイツも幼魚のころはプカプカ浮かんでるし、黄色と黒でとってもきれい。
なんてなこと考えてるとき、若いカップルが海を見にやってきた。
「わあっ! 見てみて! 小さな魚がっ! メダカでしょ、メダカ!」 と、娘さん。
「たぶんそう」 と、青年。
メダカなんかが海で泳いどるかいっ! と、もう少しで言いそうになった。
もっとみんな地元の生き物のこと、知ろうとせんといかんのんかもしれんなあ。
ペット屋さんで、他の地域や国の魚たちをわざわざ買って、飼う前に
地元にふつうに暮らしてる魚たちから飼育を始めてみるのがいいのではないか? と思ってしまう。
そして、釣ってすぐはずれたアイナメの幼魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/d1d667ea0b576a0a336391ef848dfb02.jpg)
コイツ、すっかり減ったなあ。
いくらでもいたのになあ。
ま、コイツが釣れ始めると春だね。
アキアミも十分エサになることを確かめた後、帰り際にかみさんが小さなムラソイを釣った。
釣ったのだが・・・・・・
「デジカメの電池切れなんじゃ、撮影できんですまんの」 と、口で言いつつ心で笑ったのどかな1日。