2019年3月31日(日)
ブログ『どぶがいの屋外アクア』のgai6969さんからコメントや
ブログ『冬の陽だまり 夏の木かげ』の紅実子さんからエールをもらった。
少し誤解をあたえちゃったかもしれないんで、ちゃんと書きます。
あの~全然いなくなったんじゃなくて
とんでもなく減っちまったということなんです。
例えば、産卵母貝となるマツカサガイとイシガイ(左の画像)も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/1b4e68a49582c317f6dfe214e5ac75f6.jpg)
トンガリササノハガイ(右の画像)も、例年と比べようもない数の少なさ。
泥にまみれた人数は、例年の倍近いのに。
何十mもの流域をローラー作戦ではいつくばって調べたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/d4c3abdb459ef59926132c03ada1f18c.jpg)
大学の先生も専門家も腰が痛くなってしまうほどに、女子大生は若さでとことん頑張ってくれてたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/21c44c1503a3abd3aa42c970a7eddf3e.jpg)
女子中学生も泥だらけで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/e983297039c65b1922f0ee0bb62918d3.jpg)
次々と見つけるもはやプロ並みのベテラン小学生もいたりしたのに・・・激減という結果。
でも、こんな若者たちの姿は美しいと思う。
好き勝手に採ったり飼ったり買ったり売ったり譲ったりしてる大人たちよりも。
※ 顔出しOKをいただいた方々以外はふせておきました。
魚種調査も、タナゴ類4種を1~2尾ずつと他の魚7種と過去最低。
一応全種記録したケド・・・ここでは4種だけ紹介しとく。
エレガントなチュウガタスジシマドジョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/e59f5675452780c5915e38a4ccf35c2a.jpg)
数匹のギギ幼魚と若魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/dadfef2c5dd229b7c9082e5517e1b5bd.jpg)
これまた少ないドンコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/1ce02e06b077ace6d49da22f30fa7c27.jpg)
アチコチいるはずのシマヒレヨシノボリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/45ada7ecbf6e9d40121f663f9983efa0.jpg)
解散した後も1人残って黙々と撮影する友の横で、気晴らしの話をしつつ・・・
辺りで咲いてた青い花を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/385568ef2b51ace39de7602f6eb43d1c.jpg)
ツルニチニチソウというそうだ。
私も日々ツルツルに近づいてるからなあ。
何となく親近感がわき、少しばかり心が安らいだのであった。(ちゃんと書く言うてすぐふざけるもんなあ)
にほんブログ村
ブログ『どぶがいの屋外アクア』のgai6969さんからコメントや
ブログ『冬の陽だまり 夏の木かげ』の紅実子さんからエールをもらった。
少し誤解をあたえちゃったかもしれないんで、ちゃんと書きます。
あの~全然いなくなったんじゃなくて
とんでもなく減っちまったということなんです。
例えば、産卵母貝となるマツカサガイとイシガイ(左の画像)も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/1b4e68a49582c317f6dfe214e5ac75f6.jpg)
トンガリササノハガイ(右の画像)も、例年と比べようもない数の少なさ。
泥にまみれた人数は、例年の倍近いのに。
何十mもの流域をローラー作戦ではいつくばって調べたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/d4c3abdb459ef59926132c03ada1f18c.jpg)
大学の先生も専門家も腰が痛くなってしまうほどに、女子大生は若さでとことん頑張ってくれてたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/21c44c1503a3abd3aa42c970a7eddf3e.jpg)
女子中学生も泥だらけで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/e983297039c65b1922f0ee0bb62918d3.jpg)
次々と見つけるもはやプロ並みのベテラン小学生もいたりしたのに・・・激減という結果。
でも、こんな若者たちの姿は美しいと思う。
好き勝手に採ったり飼ったり買ったり売ったり譲ったりしてる大人たちよりも。
※ 顔出しOKをいただいた方々以外はふせておきました。
魚種調査も、タナゴ類4種を1~2尾ずつと他の魚7種と過去最低。
一応全種記録したケド・・・ここでは4種だけ紹介しとく。
エレガントなチュウガタスジシマドジョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/e59f5675452780c5915e38a4ccf35c2a.jpg)
数匹のギギ幼魚と若魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/dadfef2c5dd229b7c9082e5517e1b5bd.jpg)
これまた少ないドンコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/1ce02e06b077ace6d49da22f30fa7c27.jpg)
アチコチいるはずのシマヒレヨシノボリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/45ada7ecbf6e9d40121f663f9983efa0.jpg)
解散した後も1人残って黙々と撮影する友の横で、気晴らしの話をしつつ・・・
辺りで咲いてた青い花を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/385568ef2b51ace39de7602f6eb43d1c.jpg)
ツルニチニチソウというそうだ。
私も日々ツルツルに近づいてるからなあ。
何となく親近感がわき、少しばかり心が安らいだのであった。(ちゃんと書く言うてすぐふざけるもんなあ)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ](https://b.blogmura.com/aquarium/freshwater/88_31.gif)