うつぶせって難しいですよね!
発症から4年が経過している。
これまでコツコツやってきている中でこれも成果のひとつ!
うつぶせになるには、まず肩甲骨の可動域を広げる必要があった。
それには大胸筋、前鋸筋、横隔膜などをやわらかくしないといけない身体。
前に出ている肩甲骨、後傾してしまう骨盤、左足(マヒ側)をまっすぐに伸ばすetc・・・
と、改善すべきことは盛り沢山。肩が前に出てしまう?!・・
ようやく30分程度できるようになった う・つ・ぶ・せ・態勢。
うつぶせのまま、ゆっくりと両腕を上げることもできるようになった、ゆっく~~りとである。
うつぶせで下肢のひねり体操、ヒザから下をグッと持ち上げる体操。
片足であったり、両足揃えてであったりと変化を加えながら
脳に教え込んでいる。
うつ伏せが出来ると施術する側にとっても仰向けとは全然効果の現れ方が違うのだという。
今朝もいつものように5:00にスパッと目覚める。
すりすりなでなでモミモミ&下肢のストレッチを2時間あまりゆっくりやってからトイレへと。
朝食のあとは腸もゴキゲンっ!
めずらしくコノ時間からPCに向かっている。
サプライズのような昨日の出来事が、やはり原因だったかと気づく(笑)
山梨産の筍サラダ、新潟産の ぜんまい煮etc・・・写真に納めるまもなく胃袋へ直行。
ルーク君(テリア系)、クリ君(チワワ) & グラ君(キャバリア) 手料理ごちそうさま~
~
1年前のプチ女子会・・
人気ブログランキングへ
発症から4年が経過している。
これまでコツコツやってきている中でこれも成果のひとつ!
うつぶせになるには、まず肩甲骨の可動域を広げる必要があった。
それには大胸筋、前鋸筋、横隔膜などをやわらかくしないといけない身体。
前に出ている肩甲骨、後傾してしまう骨盤、左足(マヒ側)をまっすぐに伸ばすetc・・・
と、改善すべきことは盛り沢山。肩が前に出てしまう?!・・
ようやく30分程度できるようになった う・つ・ぶ・せ・態勢。
うつぶせのまま、ゆっくりと両腕を上げることもできるようになった、ゆっく~~りとである。
うつぶせで下肢のひねり体操、ヒザから下をグッと持ち上げる体操。
片足であったり、両足揃えてであったりと変化を加えながら
脳に教え込んでいる。
うつ伏せが出来ると施術する側にとっても仰向けとは全然効果の現れ方が違うのだという。
今朝もいつものように5:00にスパッと目覚める。
すりすりなでなでモミモミ&下肢のストレッチを2時間あまりゆっくりやってからトイレへと。
朝食のあとは腸もゴキゲンっ!
めずらしくコノ時間からPCに向かっている。
サプライズのような昨日の出来事が、やはり原因だったかと気づく(笑)
山梨産の筍サラダ、新潟産の ぜんまい煮etc・・・写真に納めるまもなく胃袋へ直行。
ルーク君(テリア系)、クリ君(チワワ) & グラ君(キャバリア) 手料理ごちそうさま~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
1年前のプチ女子会・・
![](http://image.with2.net/img/banner/m05/banner_br_hanataba.gif)