Rise Bread ~ライズブレッド~

Rise Breadへようこそ。
おいしいパンを作りましょ☆
パンを作るのが大好きな私のパンブログ。

実は・・・

2011-03-10 | 道具たち
2月の中旬頃から、キッチンの片隅はこんな状態だったりします





ホームベーカリーさん、もう一台仲間入りっ


左は前から使っている パナソニックの SD-BM102
右は新しく購入した パナソニックの SD-BH103



前からこのブログを読んでいただいている方はわかるかと思いますが、、

レシピを作るのに、こんな配合はーーー?いやいや、もうちょっとこう? とはまり込む私。



気温とか粉の温度とかが同じ条件の状態で、配合を変えて焼いたら違いがはっきりと

わかるはずだ!! と思い、前からもう1台欲しいなぁ、買いたいなぁ、と思ってました。


とはいえ、前から持っている機種はもう製造中止になっているので、

買うなら同じメーカーの機種で、パンを焼くためだけのシンプルな機能のホームベーカリーを、と考えてました。
(考えていた、というレベルじゃなくって、かなり研究してた、ともいう






そんな私の思いを知っていたのか、ある日の電気屋さんのチラシに狙っていたホームベーカリーの広告が。

他のホームベーカリーも見てみたいし、ちょっと見に行ってみよう、と外出


ちょっと見に行って、帰りには車にホームベーカリーを積み込んでました
(あっさりと衝動買い)


チラシの力ってスゴイ!!! (そこ?)




2台はかなりいい調子で働いてくれてます


「手間はかからず、翌日もパサつかず、しっとり」がテーマのパンレシピをまだまだたくさん作ります








わんこ通信




わんこさん、元気です。








ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜中心の食卓

2011-03-09 | ごはん


この前の休み、突如、


「今日は野菜中心の食事にする!!」とダンナ様が高らかに宣言

いったいどうしたのかと思う間もなく、メニューをひとりもくもくと考え、作っておりました。


参考にしていたのはこの本。

野菜ばっかり
小林 ケンタロウ
文化出版局





サラダはじゃがいもとツナとオリーブのサラダ。

一見、変わった組み合わせだったけど、これクセになる味。

これをサンドイッチにしてもおもしろいかも、と思いつく





鯛のカルパッチョに、水菜と豆腐のサラダ、レンコンはじっくり茹でただけでも

ソースがおいしい。さすがケンタロウ。





あぁっ!!!



写真が切れてますが、、(れんこんのお隣…)

アスパラのじゃこソースもかなりいける。




うーむ、かなり盛りだくさん食卓だなぁ。。 とひとり思っていたら、






「もう一品作ろうか」 と言い出した






いや!!もうたくさんあるから!!!


と慌てて止めてこの食卓。(そんなに食べれませんから!!!)




満腹だけど、おいしくて満足でした~

ごちそうさまでした



あ、ちなみにちょろっと見えているパンは 昨日のフルーツグラハムパンです







ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツグラハムパン

2011-03-08 | ソフト系


フルーツとくるみたっぷりの全粒粉入りのパンです。



こういうパンって、よくハード系で作られるけれど、

これは普通にカメリア使用です。


そこに全粒粉(グラハム)を入れたらこんな色合いになります。

全粒粉(グラハム)500g




発酵かごに粉を振っておいて、そこに生地を入れて発酵させるので、

こんな風にシマ模様のパンになります


発酵かごを持っていなかったときはそのまま丸い形のままで焼いてましたけど、

このシマ模様がいい表情を作ってくれます



中に入っているフルーツは、カルディで売っているフルーツミックスをラム酒漬けにしたものと

ドライクランベリー、そしてくるみです。


どっさり入ってるとちょっと贅沢な気分になれます



ふと思ったけれど、、今度はハード系の粉で作ってみようかな。

また味わい変わりそうで楽しみです


またまた、配合にはまり込んでいく予感も…










ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘納豆ミルク食パンとレーズンブレッド

2011-03-07 | 食パン


この前の甘納豆ミルクパンをホームベーカリーにお任せで作ってみました。




そしたら、、甘納豆、どこへいった???

うっすら、探したらポチポチ入っているのがわかるくらい。。




ここまで細かくなっているとは思わなくて、ちょっとビックリ


もうちょっと混ざってる感が出るかと思ったんだけどなぁ。。。



ちなみに、甘納豆はコレを使いました。

国産甘納豆(ミックス)200g





そして、この前作ったレーズンブレッドの断面です。

こんなカンジ。





レーズンたっぷりです。

しかもしっとりしている生地でおいしい





来週はいよいよ辻のスクーリングが始まります。

ドキドキ。

いっぱい勉強したいので、今週は教科書読んでしっかり勉強します


もちろん、パンも作れるだけ作ります









ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジムースのバースディケーキ

2011-03-06 | お菓子


作りました!!

オレンジムースのケーキです。


私が人様にプレゼントしても大丈夫、と自信の持てる唯一のケーキ。


これしか自信ありません。



なぜなら、ケーキはほとんど作らないので手順わからないし、

オタオタします








作る前はこんなカンジ。

すでに混乱しつつあるのが見て取れます


くすん。


そんなテンパッた状態でワタワタしていると、 お届け物が。





私が欲しかったうさぎさんのペッパーミル!!!!!!



ホントにウレシイんですけどーーーーー!!!!!


早速お昼に使ってみたら、使いやすい~

これは大事に使わなくっちゃ

ありがとう~






で、ワタワタしながらできた オレンジムースのケーキ。






中にはスポンジケーキ(専門用語でビスキュイというらしい)を2層挟んでいます。


なので、作る手順はまずビスキュイを焼いてから、ムースを作って流し込み、固める。


そして固まったらオレンジを飾り付けて、上にゼリーをかけて固める。



昔々、料理・パン・ケーキなんでもOKの知り合いに教えてもらったケーキです。

何でも1個だけうまく作れるようになったらいいよ、って言われ、

その言葉をそのまんま受け取り、自信のあるケーキはこれだけ


でも、これはちょっと自信あります。

おいしいです




上に乗せているプレートはクオカで買いました。
プラスティックバースデープレート


ちょっと大人のプレートってカンジがしてお気に入りです






なんとかできて 一安心、でした








ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする