リコの文芸サロン

文化、芸術、手芸など人生を豊かにする情報発信ブログを始めました。より良いブログに育てるためにコメントなどお寄せください。

ハイテクびっくりポン②

2020-07-20 | 日々彩彩
グーグルレンズのソフトをダウンロードする。
グーグルレンズを起動してテレビに向けるとシャープ○○型、
電話に向けるとパナソニック○○型と表示されます。
花に向けると花の、建物、車などもその名が表示されます。
(Android版の説明なので iOSとは少し違いますが。基本は同じです。)

★スマホを名前の知りたい物に向ける。
〇庭の下記の花にスマホをむけると下に2つの候補が出ます。この場合はランタナです。



〇販売名はコロロですが、スマホを向けると
ムギワラギグと出ます。正解です。

スマホで撮った写真のアルバムに入っている写真をクリックし



〇左から2つ目のグーグルレンズをクリックすると幾つか候補が出ます。
この花はトラノオです。

〇リコのエジプトでラクダに乗る写真をグーグルレンズをクリックすると1こぶラクダと出て正解です。
凄い。
どうして1こぶと判ったのだろうか。
中国の敦煌郊外で乗った月牙泉のラクダは2こぶラクダです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウキツリボクのご機嫌

2020-07-20 | 日々彩彩
友人宅のウキツリボクは花がいっぱい咲くのにリコ宅は10輪位しか咲かないので挿し木と水耕栽培にトライしました。
挿し木は2週間水に浸けてから鉢に植えました。枯れているようですが葉っぱが、出て来てます。


水耕は1ヶ月水に浸けていたら白い根が出て来たので今、鉢に植えました。
育つかな、楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバ、グリックたちの冒険④

2020-07-19 | お勧めの本

②で紹介 ④2冊とも今日、紹介
  
  冒険者たち
ガンバと15ひきの仲間
登場人物(名前を聞くだけでキャラクターが想像出来ます。)
*町ネズミ(2ひき)
②で活躍したドブネズミの兄貴分のガンバとマンプク。

*港ネズミ(2ひき)

*船乗りネズミ(11ひき)
シジン、アナホリ、カリック、オイボレ、テノール、バス、長老のガク
シャ、力持ちのヨイショ、すばしこいイダテン,さいころ好きなイカサマ、バレット。

*助けを求めに来た島ネズミの忠太、以上16ひきの一行です。

人生を生きてく中で色々な事に遭遇します。その時にどう行動するかでその後の人生が別れていきます。
天網恢恢疎にして漏らさず
(てんもうかいかいそにしてもらさず)ですから意地悪をしたり人を落とし入れたりすると本来自分が辿るべき道を歩けません。

この物語の流れを登場ネズミの言葉から箇条書きにしました。登場人物の名前の通りの役割を果たし、中には死んでしまうネズミもいます。

〇自分の選んだ道を人にも押し付けない。
〇誰かの為に頑張る。
〇ガクシャの言葉「経験から避けなければいけない物事を学んでいく。」
〇恩返しをする、世の中の人達を助け合う。
知らぬ間に人を助けたり、人に助けられたりお互いに助け合い生きていこう。
〇イタデンは走るのが早いので何時でも走るやつを観察していたので島で急に馬車を走らせることが出来た。
〇オイボレは年の功で若者には判らない助け方でネズミ一行を救います。
〇敵のリーダーのイタチのノロイの姿、声、振る舞いの美しさが最大の難問です。

【あらすじ】
イタチの集団(リーダーは白い毛が美しいノロイ)に襲われ壊滅的な被害をこうむり、命からがら島を抜け出した島ネズミの忠太は、偶然会ったガンバに助けを求めます。上記の15匹とガンバが同情して島に向かいます。
当初はネズミ100匹、イタチ69匹の戦いでした。
ガンバにも忠太の姉の潮路との恋の芽生えがありますがどう運ぶでしょうか。
呪術的な魅力を持つノロイに追い詰められながら、オオミズナギドリに助けられて難関を突破していきます。

  ガンバとカワウソの冒険
四国で絶滅の危機に瀕しているカワウソを助けてガンバと仲間が活躍する物語です。
登場する動物の言葉、行動が人間にも参考に成る程素晴らしい物語です。
ぜひ、ご自分でこの3冊をお読み下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建仁寺、霊源院

2020-07-18 | 日々彩彩
名声は千里を駆ける

7月15日に半年振りの朱印巡りで京都の南禅寺の金地院と建仁寺の霊源院に参拝しました。

巻頭の写真は霊源院の新庭園、枯山水庭園の「鶴鳴九皐かくめいきゅうこう」の座禅石に座られた雲林院宗碩住職です。


達磨大師が面壁9年の故事にちなんで石のところに茶色の達磨像が有ります。


インドから運んだ座禅石に座るリコです。

フランスからラインで旅行紀を送ってくれたキキさんです。





南禅寺の金地院


家康の遺髪と念持仏が奉られている東照宮。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイテクびっくりポン①

2020-07-15 | 短歌
リコは短歌をしてますが、コロナパンデミックで歌会が半年も中止に成っています。
東京支部では5月からzoomソフトでパソコンを使うビデオ歌会を開催してみえましたので7月11日の歌会に参加しました。


東京と大阪で17名もの参加者が有り、60歳以上の老齢の会員さんが多い中に最高齢は90歳のお元気そうな男性が参加されていて、長い間短歌を続けていると晩年に体力気力に大きな差が出ると感じ入りました 大変に盛会でした。
8首×16名で130首程の短歌を批評しあい、休憩を入れて4時間程の長丁場に成りました。有意義で楽しかったです。

パンデミックが収まっても短歌会員は高齢者が多いので外出が困難に成ります。インターネット歌会は今後、増ます必要と成ります。

パソコン、スマホの無い人達の為に電話を使ったビズスピークのソフトを使う方法もあります。
近々、この方法も試したい思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする