リコの文芸サロン

文化、芸術、手芸など人生を豊かにする情報発信ブログを始めました。より良いブログに育てるためにコメントなどお寄せください。

来春の桜の通り抜け

2020-12-13 | 日々彩彩
来年(令和3年)の大阪造幣局の桜の通り抜けは葉書で申し込み、応募が多い場合は抽選に成ります。

コロナ対策を取り、1時間当たりの入場者は1200人まで、1日の上限は平日は8400人、土日は9600人を上限とする。

令和2年12月9日~令和3年1月
8日までに申し込む。
要項を簡単に書きます。
①葉書1枚で5人まで申し込み出来ます。
②開催日は決まっていないので行きたい曜日を月曜日~日曜日の内、ひとつを選択します。
③見学時間は午前と午後の2
つから1つを選びます。
詳しくは造幣局のホームページをご覧下さい。

当選者には3月中旬に「入場のご案内」が届きます。
リコも応募しましたので当選を祈ります。

平成18年と29年の記念硬貨セットです。会場の中で買いました。
令和3年は記念品の会場での販売はありません。




戌年のマークが可愛いね。(2006年)


酉年のマーク。(2017年)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれ話・游①

2020-12-11 | 日々彩彩
★抽選だったシャープのマスクに定期便が出来ました。誰でも申し込めます。30枚入り、1650円です。
マスク(中国製)の在庫も少なく成ってきたのでリコは定期便を申し込みました。



大人用、小さめ(子供用)合わせて10箱まで買えます。
今は1枚55円で、リコが当選して買った時は80円でしたが値下げに成りました。

★庭の様子も冬バージョンに成っています。
いつもの姫立金花はスペード形の葉を繁らせています。


鉢から出して地植えにしたのも葉が出てます。オレンジの印はカラスウリの種を蒔いた所です。




半額の750円で買ったデンマークカクタスは張り切って咲いています。
花壇はパンジー類に植え替えました。
空いてる所には春に芽を出すチューリップを2つ植えました。



お正月バージョンとして葉牡丹とプリムラを植えて、デンマークカクタスと入れ換えます。
寒さに弱いカクタスは軒下に移します。



★冬と言えば鍋料理、秋田の「お多福」のきりたんぽを取り寄せました。



ボトル入りだし汁、比内地鶏、ネギ、糸こんにゃく、まいたけ、最後に入れるる芹も入ってるので、必要な材料は全て入っています。これで2人分です。2cmはあるかと想う程の太いきりたんぽです。


ボジョレー・ヌーボーと共にいただきます。

キキさん宅でも同じ「お多福」のきりたんぽを炊きました。

きりたんぽの下の青い野菜が芹です。左上の赤い物は付属の漬け物です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はやぶさ2」の玉手箱

2020-12-09 | 短歌
「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられ、2018年6月27日にリュウグウに到着。数々のミッションを果たして2019年11月3日に地球に向かって出発。
はやぶさ2が52億キロの旅を終えて、地球に届けた「玉手箱」が12月6日にオーストラリアに着地しました。
今回のサンプルリターンで生命の誕生の起源に迫れると期待されていいます。



回収されたカプセル。

「はやぶさ2」はそのまま宇宙空間を飛び続け11年後の2031年7月にわずか30mの小惑星1998KY26とランデブーして探査する予定です。



2020年12月8日22:17:35,現在の「はやぶさ2」の位置です。左下の小さい丸が地球です。



宇宙といえば向井千秋さんが宇宙で詠んだ短歌の下の句を公募して1首の短歌に成りました。



○宙がえり何度も出来る無重力
湯舟でくるりわが子の宇宙

○宙がえり何度も出来る無重力
水のまりつきできたらいいな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋寺の放映:大石内蔵助

2020-12-05 | 日々彩彩
日曜日に大石内蔵助が仇討ちに江戸に立つまでの約1年を住んだ山科の岩屋寺がテレビで放映されます。

12月6日(日曜日)夜21時から京都テレビです。
京都テレビの番組表の解説です。


今、赤穂義士の話を彷彿させる葉室麟著の『はだれ雪』を読んでいます。



BS11でも12月21日夜の20時から放映予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りセレクション

2020-12-03 | 日々彩彩
京都の職人さんのオンライン工芸展で購入しました。
竹中金彩の「彩・コースター」6枚入りです。柄は選べ無いのでどんな柄が届くか楽しみです❗


さて、届いた柄は、
栞に依ると
「着物地に金彩を施して製作しています。
一枚一枚が金彩職人の手による貴重な品です。
京都の伝統が育んだ流麗な意匠、華やかな色彩をお楽しみください。」




綺麗な柄ばかりで気に入りました。
お気に入りの一輪挿しに合わせてご紹介します。花瓶敷としても使えます。

リコのブログのマスコット花瓶。奈良の浄瑠璃寺の参道で見つけました。





こちらはウサギちゃんの裏です。



中国の武陵源で購入した花瓶。
五重塔の柄も有り京都らしい。



丹波路のお寺の門前町(籠は私が付けました)、京都の清水坂(扇子の形がユニーク)



美濃路(青の釉薬が気に入りました)、丹波の道の駅(ぽてとした形がユーモラス)
        

★神仏霊場会の新しいガイドブックが出ました。
伊勢神宮の内宮、外宮と大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県の154社寺を巡拝して朱印をいただきます。



リコは2回満願してるので今は3回目を巡拝中です。154社寺あるので4cmもある分厚い朱印帳です。

広域の地図も有り行き易く成っています。

「神は人の敬により威を増し、
人は神の徳により運を添う」

この言葉はお参りした大阪市内の阿部野神社の本殿の柱に掲げて在りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする