goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMACHANの雑記帳

山本太郎のれいわ新選組と立憲の小沢一郎を応援しております。
密かに自民公明ゆ党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

◆復讐?トランプ氏に“暗殺予告”イランが意味深なアニメ動画公開(2022年1月19日)

2022年01月19日 20時38分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳

復讐?トランプ氏に“暗殺予告”イランが意味深なアニメ動画公開(2022年1月19日)

 
チャンネル登録者数 228万人
トランプ前大統領への暗殺予告ともとれる意味深なアニメーションが、イランの最高指導者「ハメネイ師」のホームページ上で公開されました。  字幕は「フロリダ州パームビーチのトランプ邸」。遠目に見える人影は、果たして・・・。  実際の映像です。ゴルフに興じるのは当時の大統領、トランプ氏です。  動画では、そこに現れるラジコンカー。カメラを備えていることが分かります。  これは、イランの最高指導者「ハメイネ師」の事務所のホームページで公開された動画です。  ラジコンカーは本部や上空の航空機と交信しながら、ゴルフ場に侵入。  そして・・・。赤いキャップを被った人物を捕捉します。  すると、本部の人間が短い英文を作成し、ゴルフ場にいる側近と思しき人物のスマートフォンに送信。  そこには「ソレイマニ氏を殺した者、暗殺を指示した者は報復されるだろう」と書かれていました。  ソレイマニ氏とは、おととしの1月、アメリカ軍によって暗殺されたイラン革命防衛隊の司令官です。  暗殺を指示したのは・・・。  トランプ大統領(当時):「彼はアメリカ人への攻撃を計画していた」  この時から2年。  トランプ氏への報復を強く匂わせるこの動画は、ソレイマニ氏を追悼するコンテストの優勝作品とのこと。  メキシコ国境の壁。コロナ禍でも長らくノーマスク。そして最後は議会乱入をあおるなど、内外に様々な波紋を広げながらホワイトハウスを去って行ったトランプ氏。  つい先日、アリゾナ州の集会に赤い帽子を被って現れました。  そして・・・。  トランプ氏(75):「なんであの不正選挙を調査しない?」  今もまだ、自らの敗北を認めていないようです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ 国会中継 代表質問 泉健太・小川淳也 2022年1月19日(水)

2022年01月19日 12時41分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 国会中継 代表質問 泉健太・小川淳也 2022年1月19日(水)

チャンネル登録者数 1.24万人
2022年1月19日(水) 国会中継 衆議院 参議院 議院運営委員会 本会議 代表質問 国会2022 ・衆議院 議院運営委員会 10:30~ 案件 ○『新型コロナウイルス感染症』関係 政府からの報告 山際 国務大臣 各会派からの発言(片道2分以内) 丹羽秀樹(自) 吉田はるみ(立) 遠藤敬(維) 濱地雅一(公) 浅野哲(民) 塩川鉄也(共) ○本日の本会議の議事等に関する件 ・参議院 議院運営委員会 11:30~ ○新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置について 報告 山際 国務大臣 質疑者 11:35~松川るい(自) 11:39~横沢高徳(立) 11:49~塩田博昭(公) 11:53~浜野喜史(民) 11:58~東徹(維) 12:03~山添拓(共) ・衆議院 本会議 13:00~ 「代表質問」 泉健太(立憲民主党・無所属) 梶山弘志(自由民主党) 小川淳也(立憲民主党・無所属)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆東大切り付け事件報道で茂木健一郎氏が指摘 「東大至上主義」を生んだ大メディアの罪

2022年01月19日 10時07分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳

<もうさ、特定の大学をはやしたてるようなメディアの演出やめようよ>

 東大キャンパス前で受験生ら3人が切り付けられた事件を受け、18日、ツイッターにこう投稿したのは脳科学者の茂木健一郎氏(59)だった。
 殺人未遂の容疑で現行犯逮捕された名古屋市在住の高校2年生の少年(17)は、「医者になるために東大を目指していたが、成績が上がらず自信を失くしていた。自殺する前に人を殺して、罪悪感を背負って切腹しようと考えるようになった、と供述している」と報じられている。

 大手メディアでは、<「東大無理」に心折れた少年>などと大々的に報じられ、テレビのワイドショー番組でもコメンテーターらが「東大だけが大学じゃないないよ」などと発言する姿も見られるのだが、この番組構成に違和感を覚える国民は少なくないだろう。茂木氏が指摘している通り、「東大至上主義」を若者らに“植え付けてきた”のは他ならぬ大手メディアだからだ。

次へ >>

民放番組では東大に「王」を付ける冠番組が作られ、「東大生vsその他出身大学の芸能人」のような構図でクイズに答える番組もしょっちゅうだ。
 なぜ、番組名は、東大と同様に難関とされる大学、例えば「京大王」や「九州大王」ではダメなのか。もちろん、ともに医学部があるのに、だ。大手メディアが常日頃から「東大ブランド」を必要以上に持ち上げ、「東大至上主義」を強調しながら、今さら「東大がすべてじゃないよ」ではないだろう。
 ちなみに日本映画として62年ぶりにゴールデングローブ賞を受賞し、米アカデミー賞を獲得する期待が高まっている映画「ドライブ・マイ・カー」(濱口竜介監督)で主演を務める西島秀俊(50)は横浜国立大学中退。関東近県在住の高校生であれば誰もが知る名門の国立大だ。
 ひたすら勉強して東大に進学して官僚になり、保身のために国会答弁で嘘八百すら平気でつく人と、東大ではないものの、人並み以上に勉強を頑張り、さらに「俳優」としても世界から認められる人物のどちらが果たして「王」と呼ぶのにふさわしいのか。いまだにステレオタイプでしか人物、人生を判断できない大手メディアはよ~く考えるべきではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする