飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

●【Netflix 】新聞記者レビュー

2022年01月28日 23時40分05秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【Netflix 】新聞記者レビュー

チャンネル登録者数 3910人
#netflix#新聞記者#ドラマ 『TokyoTribe』,『隣人13号』の作者。LAに引っ越した漫画家 井上三太がカリフォルニアからお届けします。 毎回、LAの現地情報や近況報告など様々なテーマで井上三太がトークを繰り広げます!! ◎SANTASTIC!ストアはこちら↓ https://santastic.shop/
 
◎For the customers in USA ↓ https://saru.us/
 
◎最近描いている絵です〜 お買い求めできます。 こちらをご覧ください You can get my drawing. https://saru.us/collections/all
 
◎『三太のLA LIFE』です。 一巻絶賛発売中です https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5...
 
◎SANTASTIC!: http://www.santa.co.jp
 
Twitter: @SANTASTIC_TOKYO Instagram: @SANTASTIC_TOKYO Facebook: http://www.facebook.com/santastic.tokyo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「ケントギルバートは歴史修正主義者」で訴訟→裁判長「社会的評価を低下させると言えない」

2022年01月28日 20時44分25秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「ケントギルバートは歴史修正主義者」で訴訟→裁判長「社会的評価を低下させると言えない」

哲学入門チャンネル
チャンネル登録者数 5.9万人
お知らせ: 次回の読書会は2月5日19時より『ザ・セカンド・マシン・エイジ 』エリック・ブリニョルフソン(Erik Brynjolfsson) (著), アンドリュー・マカフィー(Andrew McAfee)で開催、3月5日は廣松渉『今こそマルクスを読み直す』で開催します。 https://pro.form-mailer.jp/fms/464170...
 
・冨田先生との共著は下記です。 ・『今よみがえる丸山眞男 「開かれた社会」への政治思想入門』 https://amzn.to/3FjBPVb
 
*Amazonや楽天で売り切れになるということが起きています。その場合、出版社から直で買っていただいた方が早くかつ定価より高いものを買わなくて済むかもしれません。https://akebishobo.com/product/maruyama
 
*チュイッターやってます。 https://twitter.com/junchann0202
 
*このチャンネルのメンバーになると読書会に参加することが可能です。 1月はトマ・ピケティの『21世紀の資本』で行います。2月はそれを土台に『ピケティ以後』という本を読みます。 https://www.youtube.com/channel/UCa6o...
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔘【金子勝】2022年1月28日(金)大竹まこと 室井佑月 金子勝 【大竹紳士交遊録🔘

2022年01月28日 17時49分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆林外務大臣会見(令和4年1月28日)

2022年01月28日 16時05分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳

林外務大臣会見(令和4年1月28日)

チャンネル登録者数 9.05万人
英語版(English) https://youtu.be/7ExoQzaA_hI 【主な項目】冒頭発言-バングラデシュに流入した避難民に対する緊急無償資金協力 【質疑応答】 ◯「佐渡島(さど)の金山」の世界文化遺産への推薦 ◯日本産食品に対する台湾の輸入規制緩和 ◯NPT運用検討会議 ◯ウクライナ情勢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●維新が「ヒトラー」抗議でブーメラン棚上げのうえ橋下徹と一体認める馬脚! 吉村知事は誹謗中傷問題を利用し批判封じの条例制定へ

2022年01月28日 15時46分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

リテラ > スキャンダル > 失言・炎上 > 維新が「ヒトラー」抗議で橋下と一体認める馬脚! 吉村知事は批判封じ条例

維新が「ヒトラー」抗議でブーメラン棚上げのうえ橋下徹と一体認める馬脚! 吉村知事は誹謗中傷問題を利用し批判封じの条例制定への画像1
大阪維新の会公式サイトより

 立憲民主党菅直人・元首相が橋下徹氏について「弁舌の巧みさではヒトラーを思い起こす」と指摘した件で、橋下氏が「ヒトラーにたとえるのは国際的にはご法度」、維新代表の松井一郎大阪市長、副代表の吉村洋文・大阪府知事らが「人権問題だ」などと的外れな攻撃をしている問題。25日の衆院予算委員会では質疑に立った足立康史議員が政府のコロナ対策をただすよりも先にこの問題を取り上げて「こうした野党のひどいレッテル貼り、印象操作、デマが国益を毀損してきた」などと批判を展開、26日には維新の藤田文武幹事長が立憲民主党本部を訪れ、抗議文を手渡すなど、完全に維新は立憲攻撃にすり替えはじめている。

 しかも、この抗議文がまた酷いシロモノだった。抗議文は維新の馬場伸幸共同代表の名前で、立憲民主党の泉健太代表宛てとなっているのだが、そこでは橋下氏のことを〈(維新の)創設者〉とした上で、こう書かれていた。

〈世界を第二次世界大戦に巻き込み、ユダヤ人虐殺など非道の限りを尽くしたナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーを、民間人の橋下氏および公党たる日本維新の会を重ね合わせた発言であり、看過できない。いったい、どのような人権感覚を持っているのか。怒りを覚えるとともに、断固抗議する。〉
〈菅氏の投稿は、言うまでもなく、まったく事実に基づかない妄言であり、誹謗中傷を超えた侮辱と断じざるを得ない。国会議員としてはもとより、人として到底許されるものではない。〉

 既報でも指摘したが、国際社会で「ご法度」となっているのはヒトラーや戦前のナチスドイツを肯定・正当化したり称賛・美化することであって、今回のように大衆扇動や思想統制、優生思想、独裁などに警鐘を鳴らす際、ヒトラーやナチスに喩えることは国際的にご法度ではないし、誹謗中傷でもなんでもない。しかも、本サイトが既報で指摘したように、橋下氏は過去に石原慎太郎・元東京都知事から「彼の演説のうまさ、迫力っていうのは若いときのヒトラーですよ」「ヒトラーの伝記を読んでもそうだけどね、彼に該当する政治家だね、橋下徹ってのは」と称賛された際には反論せず、それどころか藤井聡・京都大学大学院教授には「お前の顔の方が安もんのヒトラーだろ!」と容姿差別でヒトラーと重ね合わせ、さらには「ナチスの手口に学べ」と発言した麻生太郎副総理(当時)を橋下氏が「行き過ぎたブラックジョークだったのではないか」などと擁護していたのだ。「どのような人権感覚を持っているのか」を問いただされるべきは、むしろ橋下氏のほうだろう。

 いや、それ以上に問題なのは、維新はどうして「民間人の橋下氏」に代わって公党として抗議文を出しているのか、ということだ。橋下氏はテレビに出る際、維新とは関係のない「いちコメンテーター」「いち民間人」というポジションを強調するが、実際にやっているのは維新のPRであり、それが維新躍進の大きな原動力になっていることはあきらか。だが今回、維新は、その「民間人」である橋下氏に対する「弁舌の巧みさではヒトラーを思い起こす」という指摘を、党をあげて抗議しているのである。ようするに、維新は橋下氏を「身内」「一心同体」だと認めたも同然ではないか。

 さすがにこれには橋下氏もマズイと思ったのか、27日に〈政党間のバトルは私人として関知しないので好きなようにやってくれたらいいが、俺を巻き込まんでくれ〉とさっそく予防線を張り、足立議員も〈私の衆院予算委で使ったパネルでは、意識して橋下氏の名前を消しましたが、抗議文では消し忘れました。失礼しました。橋下氏はマスコミ人。有権者が維新と重ね合わせて見ないよう、私たちも改めて注意しなければなりません〉と言い訳をした。

「ヒトラー」問題で橋下徹ら維新のデタラメ、ブーメランを報じないマスコミ

 さんざん松井氏や吉村氏と一体化して立憲攻撃に持ち込もうとしてきたというのに、いまさら「私人」と強調するとは姑息にもほどがあるが、橋下氏の詭弁はこれだけではない。

 というのも、ネット上では、藤井教授に対して橋下氏が「お前の顔の方が安もんのヒトラーだろ!」と述べていた件だけではなく、2012年に当時の民主党が前回衆院選でマニフェストに盛り込んでいなかった消費増税を目指すことに対して、「今回の話は完全な白紙委任で、ヒトラーの全権委任法以上だ」と野田政権を批判していたことが話題に。すると、橋下氏はこんなことを言い出したのだ。

〈僕は、民主党の消費税増税法案をヒトラーの全権委任法以上と批判したが、法案を批判したわけで民主党の法人格全体をヒトラーに重ね合わせて侮辱したわけではない。またある学者の容姿を安もののヒトラーと言ったのは、その学者が僕のことをヒトラーと言ってきたことへの言い返し。〉

 これ、何の言い訳にもなっていないだろう。橋下氏は民主党への「ヒトラー」指摘は法案を批判しただけというが、菅直人氏の「ヒトラーを思い起こす」だって、その政治手法の共通性を指摘しただけ。何の違いもない。藤井教授に対する問題にしても、橋下氏は「言い返しただけ」と主張するが、「国際的なご法度」と言うなら、反論で使うのももちろんご法度だし、容姿差別が加わっている分、橋下氏のほうがタチが悪い。

 こうした「ボロ」が出まくっているのは、橋下氏だけではない。国会質疑の時間まで使って今回の問題を立憲攻撃に転嫁させた足立議員は、2017年に〈日本の政党をナチス呼ばわりする輩にナチス呼ばわりされるということは、やっぱり維新は素晴らしいということを証明している、私はいつも、そう思っています〉と投稿していたことが発覚。なんとナチス呼ばわりされたことを批判するのではなく「維新は素晴らしいことの証明」などと誇っていたのだ。

 既報でも指摘したように、橋下氏は大阪市長時代から、その大衆扇動の政治手法や市職員に対しておこなった思想統制がヒトラーやナチス・ドイツを想起すると指摘され、維新にしてもナチス的な優生思想や排外主義を隠そうともしてこなかった。つまり、維新は「ヒトラーに喩えられても仕方がない人権侵害集団」であり、今回の菅元首相の指摘も正当な批評・批判でしかないのだ。

 ところが、テレビなどは、維新が立憲民主党に抗議したことは大々的に報道しているのに、橋下氏や吉村知事、維新議員らの「ブーメラン」問題には一切触れようとはしない。おそらく、維新の連中はそうしたことを見越した上で、自分たちの過去の発言や体質を完全に棚上げして、批判封じ込めと野党攻撃の大合唱を繰り広げているのだ。

正当な維新批判を「誹謗中傷」「ヘイトスピーチ」として封じ込めはかる維新の危険手口

 そういう意味では、これは「頭の悪い恥知らず集団が寝言を言っている」と看過できるような問題ではけっしてない。まさに、維新が自分たちへの批判を封じ込める本物の「ナチスヒトラー化」になってしまう第一歩ともいえるものなのだ。

 実際、吉村・松井氏が権力を握る維新の総本山・大阪では、いままさに、恐ろしい批判封じ込め条例が制定されようとしている。

 というのも、ヒトラー問題で維新の連中が大騒ぎしていた今月24日、大阪の吉村洋文知事は、『テラスハウス』に出演し、SNS上で誹謗中傷を受けて自殺したプロレスラーの木村花さんの母・木村響子さんと面会。25日の夜には、Twitterにこう投稿したのだ。

〈府において、ネット上の誹謗中傷に対する条例制定に向けて動きます。SNS上でのネットいじめ、リンチ、誹謗中傷はやめましょう。表現の自由にも関することでもあるので、国も法改正に向けて動いてもらいたい。〉

 ネット上の誹謗中傷に対して被害者救済などの何らかの対策は必要であることはたしかだが、何をもって「ネット上の誹謗中傷」とするかは極めて曖昧であり、かつ、その基準をつくるのは権力側である。しかも、今回のヒトラー問題でも明らかになったように、正当な批評・批判でしかない菅元首相の投稿を、吉村知事は「国際法上あり得ない」だの「どういう人権感覚をお持ちなのか」だのとデタラメな批判をしてきたのだ。いや、そればかりか、松井一郎・大阪市長にいたっては、「誹謗中傷を超えた侮辱」「どういう状況であろうと言ってはならないヘイトスピーチ」などと主張しているのだ。

 言わずもがな、ヘイトスピーチとは人種、民族、国籍、性などの属性を有するマイノリティの集団もしくは個人に対してその属性を理由とする差別的表現のことであって、今回の菅元首相の投稿はヘイトスピーチにはまったく当たらない。にもかかわらず、吉村氏や松井氏は正当な批評・批判を「誹謗中傷を超えた侮辱」「人権侵害」「ヘイトスピーチ」だと言い張っている。こんな連中が、ネット上の誹謗中傷対策と称して条例をつくれば、真っ当な政治批判を「誹謗中傷」「ヘイトスピーチ」と言い換えて、維新に批判的な声を封じ込めようとするのは、火を見るより明らかではないか。

 事実、吉村知事はこれまで、自分にとって都合の悪いことをすべて“維新憎しのアンチのデマ”だとして攻撃。さらに、大阪維新の会は昨年、「公式ファクトチェッカー」と称して、コロナの濃厚接触者となった一般市民が大阪のコロナ対応の問題点を指摘したツイートを晒し、あたかも「デマ」が流されているかのような印象を一方的に与え、一般市民を吊し上げするという攻撃までおこなった。

 しかも、吉村知事は今回のヒトラー問題でありもしない国際法まで持ち出してさんざん吠えていたくせに、会見で橋下氏が藤井教授をヒトラーに喩えていたことを突っ込まれると、「橋下さんに訊いてください」と逃げたのだ。そんな人物のもとでSNSの取り締まりを強化するような条例ができれば、行政の不備を指摘する真っ当な指摘の声さえ、検証がおこなわれることもなく「誹謗中傷」だとされ、維新政治を批判することは許されなくなるだろう。

 今回のヒトラー問題を維新批判の封じ込めに繋げさせないためにも、橋下氏や維新の連中の詭弁・二枚舌には徹底した批判が必要なのだ。(編集部

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●広島県議ら35人「起訴相当」議決 河井元法相買収事件で検察審査会

2022年01月28日 15時35分53秒 | ●YAMACHANの雑記帳

広島県議ら35人「起訴相当」議決 河井元法相買収事件で検察審査会

チャンネル登録者数 105万人
2019年の参議院選挙をめぐり、河井克行元法相から買収の金を受け取った100人全員を東京地検が不起訴にしたことについて、検察審査会は、広島県議会議員ら35人を起訴すべきと議決した。 河井案里元議員の参院選をめぐる買収事件で、河井元大臣から買収の金を受け取ったとして、公職選挙法違反の疑いで告発された広島県議ら100人について、2021年7月、東京地検特捜部は全員を不起訴にした。 これを不服とした広島市の市民団体などによる申し立てについて、検察審査会は、「公職に就いていたにもかかわらず、高額の金を受け取り、直後に返還するなどしておらず、辞職していない」と指摘し、県議ら35人を起訴すべきと議決した。 議決を受け、特捜部は、再捜査することになる。 FNNプライムオンラインhttps://www.fnn.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●<東京新聞社説>国会不召集判決 憲法の死文化を恐れる

2022年01月28日 12時24分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳
 憲法に従い臨時国会の召集を求めたのに政府が無視したのは違憲だ−。元野党議員が起こした裁判で、広島高裁岡山支部は訴えを退けた。明白な政府の違憲行為を見逃しては、憲法が死文化する。
 憲法五三条は臨時国会について「(衆参)いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」と定める。
 もし、内閣がこの規定を無視したらどうなるのだろう。実は今の憲法制定当時も、この問題が帝国議会で取り上げられた。憲法担当大臣の金森徳次郎は「政治道徳の模範となる人々だから、制裁規定を置く必要はないのでは」という趣旨の答弁をした。
 憲法に基づく臨時国会の召集要求が無視される事態はありえないと…。そもそも義務規定であるから、政治的利害や政府の裁量が働きうる問題でもないはずだ。
 だが、二〇一七年、野党が臨時国会の召集を要求したのに、当時の安倍晋三政権は九十八日間も応じなかった。森友・加計学園の問題を巡り、野党が真相解明を求めていた時期でもある。やっと政府が臨時国会召集を決めたものの、冒頭で解散してしまった。
 岡山支部判決は「内閣は合理的期間内に召集する法的義務があり、違憲と評価する余地がある」とした一審を支持。その上で「内閣は個々の議員に対しては召集決定義務や賠償義務を負わない」との理由で原告の求めを退けた。
 だが、この判断には大いに異議を唱えたい。憲法制定時のやりとりからも国会不召集は明白な政府の違憲行為だとわかるし、今回のような高裁判決が連続すれば、逆に「臨時国会を開かなくても憲法違反にならない」という新たな規範が生じるからである。
 これでは条文の死文化になるし、立憲主義も危うくなる。小さな窓からモノを見て、大きな政府の違憲行為を見逃しては、司法の責任放棄にも等しい。
 国民は議員を選ぶ。議員は国民の代表として、国会=写真=で質問をし、行政監視をする−。当たり前の民主主義の光景が基盤から壊れつつある現状を憂慮する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆220128 検査キット不足に進まない追加接種 岸田政権はオミクロン拡大に打つ手はあるのか?

2022年01月28日 12時13分56秒 | ●YAMACHANの雑記帳

220128 検査キット不足に進まない追加接種 岸田政権はオミクロン拡大に打つ手はあるのか?

チャンネル登録者数 2.72万人
オミクロン株の爆発的な拡大に、打つ手なしとしか見えない岸田政権。 毛ば部とる子のその他のコンテンツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●2022年度予算案【国会中継】衆議院 予算委員会 ~令和4年1月28日~

2022年01月28日 11時44分35秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2022年度予算案【国会中継】衆議院 予算委員会 ~令和4年1月28日~

チャンネル登録者数 3590人
■ライブ配信中のコメントはニコニコへ↓ https://live.nicovideo.jp/watch/lv335...
 
会議に付する案件  令和四年度一般会計予算  令和四年度特別会計予算  令和四年度政府関係機関予算 質疑者  09:00-09:30 鷲尾英一郎(自由民主党)  09:30-10:00 角田秀穂(公明党)  10:00-10:50 近藤和也(立憲民主党・無所属)  10:50-11:35 石川香織(立憲民主党・無所属)  11:35-12:00 中谷一馬(立憲民主党・無所属)   (休憩)  13:00-13:30 中谷一馬(立憲民主党・無所属)  13:30-14:19 落合貴之(立憲民主党・無所属)  14:19-14:47 吉田豊史(日本維新の会)  14:47-15:15 中司宏(日本維新の会)  15:15-15:43 阿部司(日本維新の会)  15:43-16:15 前原誠司(国民民主党・無所属クラブ)  16:15-16:45 高橋千鶴子(日本共産党)  16:45-17:00 緒方林太郎(有志の会)
■ニコニコニュースTwitter https://twitter.com/nico_nico_news
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする