goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

【大ピンチ泉代表】とうとう共産党にまでマウントとられてしまう【どこ向いて軌道修正してんの?】#立憲民主党 #泉健太 #共産党

2023年07月04日 22時26分35秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【大ピンチ泉代表】とうとう共産党にまでマウントとられてしまう【どこ向いて軌道修正してんの?】#立憲民主党 #泉健太 #共産党

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★偽装フリーランスとインボイス増税∼「フリーランス保護法」陰にちらつく下心【竹信三恵子の信じられないホントの話】20230623

2023年07月04日 19時48分21秒 | ●YAMACHANの雑記帳

偽装フリーランスとインボイス増税∼「フリーランス保護法」陰にちらつく下心【竹信三恵子の信じられないホントの話】20230623

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「江戸から考える朝鮮人差別の源流」田中優子・佐高信 のりこえねっと10周年記念対談

2023年07月04日 14時18分57秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「江戸から考える朝鮮人差別の源流」田中優子・佐高信 のりこえねっと10周年記念対談

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★れいわ新選組の消費税反対デモを、国民が総決起する「ええじゃないか運動」に発展させよ!

2023年07月04日 13時35分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組の消費税反対デモを、国民が総決起する「ええじゃないか運動」に発展させよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆借金返済よりも防衛費に充てる?…2022年度の決算剰余金2兆6000億円 「将来負担が増える」やり方

2023年07月04日 10時40分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳
2022年度一般会計決算の剰余金は2兆6000億円で、半分の1兆3000億円が防衛費増額に充てられる見込みとなった。政府は剰余金の使用額を毎年7000億円と見積もるが、想定より剰余金が増えた場合にはさらに防衛費につぎ込む。借金返済より防衛財源を優先しているともいえ、財政悪化に拍車がかかる懸念は拭い切れない。(山田晃史)

 決算剰余金 政府の見通しより増えた税収や予算計上したが使わなかったお金を、国の借金である国債発行を減額して調整した上で、最終的に余ったお金。財政法では剰余金の半分以上を借金返済の財源にする規定があるため、近年は残り半分を経済対策の財源にしていた。政府は22年度決算から半分の金額を防衛費増額の財源に充てると計画している。

◆防衛費5年で43兆円規模…財源に残る「未定」部分

 防衛費を23~27年度の5年間で約17兆円増やし43兆円規模とする政府の計画では、増額分の14兆6000億円は財源が決まっている。決算剰余金が毎年7000億円で計3兆5000億円、税外収入でつくる防衛力強化資金が4兆6000億~5兆円強、予算を効率化する歳出改革で3兆円強、残りを増税で賄う。
地対空誘導弾パトリオット(PAC3)=防衛省で

地対空誘導弾パトリオット(PAC3)=防衛省で

  2兆5000億円については財源が未定だが、計画には「剰余金が想定より増加した場合に活用する(9000億円程度)」と記され、政府は剰余金の上振れを当てにしている。
 剰余金の見積額の根拠は21年度までの過去10年間の平均だが、年度ごとに見ると2500億円から4兆5000億円とばらつきが大きく、来年以降も確保できるかは未知数だ。財務省によると、剰余金の上振れ分を防衛力強化資金に繰り入れて将来の不足に備えることもあるという。

◆「財政に悪い影響を与える」

 政府は6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」で、増税時期の先送りも可能となるよう示唆している。税外収入の上積みやその他の追加収入の取り組みを踏まえて判断するとしており、剰余金の上振れ分が追加収入に充てられる可能性もある。上振れ分の使い道について、財務省の担当者は「(来年度の)予算編成過程で検討する」と述べた。
 防衛財源の剰余金への依存が強まることを、財政に詳しい大和証券の末広徹氏は「剰余金を多く確保しようと税収を低く見積もったり予算を多く計上したりする誘因となり、財政に悪い影響を与える」と指摘する。
 総額43兆円の規模ありきで防衛費の増額議論が進んだ結果、増税への拒否感が強い自民党内からは剰余金のさらなる活用論が出ている。防衛財源を考える特命委員会は6月、剰余金の半分以上を借金返済に充てる規定を一時的に適用せず、防衛費に充てる検討を促す提言をまとめた。
 政府は防衛費増額分に国債を使わないと強調している。しかし、末広氏は「なし崩し的に剰余金の使用を拡大すれば、国債で賄っているのと同じで将来の負担が増えることになる」と財政悪化を警戒する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「武器輸出」密室の議論で制限緩和を目指す自民と公明 議事録見せず、国会審議も飛ばし「検証もできない」

2023年07月04日 10時18分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳
 殺傷能力のある武器輸出に関し、政府・与党は共同開発・生産を除いて「できない」としてきたが、防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」の要件緩和を検討する与党協議で「否定されていない」と説明を変化させた。事実上の解釈変更だが、与党協議は非公開で議事録も公表されていない。自民、公明両党は5日に論点整理を取りまとめる方針で、国会で十分な議論もないまま、国民の目が届かない「密室協議」で国のあり方が変えられようとしている。(川田篤志)

与党協議とは 昨年末に改定された国家安全保障戦略に三原則とその運用指針の見直しが明記されたことを受け、要件緩和を検討する与党協議が4月に始まった。メンバーは自民党議員7人、公明党議員5人で構成し、内閣官房や防衛、外務両省の幹部らも毎回出席する。

◆「殺傷能力あり」の輸出は原則できないとの従来解釈

 武器輸出を巡っては国会論議を積み重ね、政府が1970年代までに憲法の平和主義の理念に基づいて事実上の「全面禁輸策」として武器輸出三原則を確立。2014年に当時の安倍政権が「防衛装備移転三原則」に変更して一部容認したが、共同開発を除く輸出は救難、輸送、警戒、監視、掃海の5類型に限定し、殺傷能力のある武器は輸出できないとされていた。
 その後、昨年の国家安全保障戦略などの改定を巡る与党協議で、輸出ルールの要件緩和の検討に着手。公明党の浜地雅一衆院議員は昨年11月、記者団に、三原則の解釈について「自衛隊法上の武器(殺傷能力のある武器)の輸出は、国際共同開発生産に限定されている」「非殺傷の装備品輸出は5類型に限定されている」と政府から説明されたと明らかにしていた。

◆ある時から説明一変「解釈は確定していない」

 ところが、防衛装備品の輸出推進を明記した国家安保戦略の策定を受け、4月に要件緩和の与党協議が本格化すると、これまでの説明が一変。6月28日の協議後、浜地氏は記者団に「5類型に自衛隊法上の武器(殺傷能力のある武器)を含まないとの解釈は確定していない」と述べ、現行ルールでも否定されていないと含みを持たせた。
 政府の説明も、与党協議と歩調を合わせるように変化した。土本英樹防衛装備庁長官は4月、国会で「5類型に人を殺傷する目的が該当するとは基本的に想定しない」と明言していたが、浜田靖一防衛相は6月の記者会見で「5類型は自衛隊法上の武器に当たるか否かを述べたものではない」と曖昧な答弁になった。
 ある政府関係者は、殺傷能力のある武器の輸出は共同開発に限ると説明してきたと認めつつ、検討した結果、5類型でも殺傷武器が該当する可能性があると判明したとして「こちらが不勉強だった」と釈明する。
 殺傷武器の輸出解禁は世論調査でも慎重な声が多いが、三原則の改定は閣議で決めることができ、国会審議は不要だ。現行ルールでも容認されていると解釈変更されれば、論争を避けつつ新たな類型追加など小幅な見直しで解禁に踏み切れるとの思惑がありそうだ。
 法政大大学院の白鳥浩教授(現代政治分析)の話 与党による密室の協議での解釈変更はずさんな手続きで、民主主義の正統性を失って政治不信につながる。従来の解釈を変更するなら証拠を示すべきで、そうじゃなければ検証もできない。憲法の平和主義に関わる国の基本政策の変更であれば、国民に開かれた国会で与野党で多様な意見を交わして決めるべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【リテラより転載】安倍元首相の政治団体が政治家でない「昭恵夫人」に変更され2億数千万円が非課税で夫人の裁量に!「安倍晋三記念館」にも公金投入か

2023年07月04日 08時45分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳
安倍元首相の政治団体が政治家でない「昭恵夫人」に変更され2億数千万円が非課税で夫人の裁量に!「安倍晋三記念館」にも公金投入かの画像1
安倍晋三公式サイトより

 安倍晋三・元首相が銃撃され死亡した事件からもうすぐ1年を迎えるが、そんななか、昭恵氏に安倍元首相そっくりの“私物化”疑惑が持ち上がった。

 というのも、安倍元首相が代表を務めていた資金管理団体「晋和会」と政党支部「自由民主党山口県第4選挙区支部」を、妻の昭恵氏が継承していたと、しんぶん赤旗が報道。このふたつの団体には2021年末の時点で合計約2億4400万円の政治資金が残されていたため、昭恵氏による政治資金の私物化問題が浮上したのだ。

 そもそも資金管理団体とは、政治家やその候補者が、自身が代表となっている政治団体のなかから「自らのために政治資金の拠出を受けるべき政治団体」として指定したもので、残された金は安倍元首相の「政治活動のために集めた金」にほかならない。

 さらに政党支部にいたっては、本来、公職の候補者が代表に就任するものである上、政党支部は政党本部から政党交付金を受けており、昭恵氏が引き継いだ「自民党山口県第4選挙区支部」の残金には約2400万円もの政党交付金が含まれているという。言うまでもなく、政党交付金の原資は国民の血税だ。

 その上、政治家の親族が政治団体の新たな代表者となっても、相続税は課されることはない。つまり、政治家でも候補者でもない「私人」の昭恵氏が、相続税を課されることもなく、巨額の政治資金を自由にできる立場に就いていたのである。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[気分転換には演歌が一番]懐メロ歌謡曲 ♪🌸♪ 25 古くていい曲 ♪🌸♪日本演歌 の名曲 メドレー ♪🌸♪ Top Enka Songs ♪🌸♪

2023年07月04日 08時11分05秒 | ●気晴らしには演歌が一番

懐メロ歌謡曲 ♪🌸♪ 25 古くていい曲 ♪🌸♪日本演歌 の名曲 メドレー ♪🌸♪ Top Enka Songs ♪🌸♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする