【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 2024年3月9日(大阪府・大阪市)
カネ狂い政治を断つ! 生活、原発、米国のいま WeN20240309
主張
技能実習生新制度
これでは人権侵害を防げない
深刻な人権侵害が多発し、廃止が求められていた外国人技能実習制度を見直すとして、岸田文雄政権は今国会に法案を提出する予定です。しかし、新しくつくられる「育成就労制度」は技能実習制度を温存するもので、人権侵害を解決するものでは到底ありません。
職場移転の自由を制限
技能実習制度は、実習生に日本で技能を身につけてもらうことが「国際貢献」になるという名目で、外国人を非熟練・低賃金の労働力として受け入れる手段にされてきました。新たな「育成就労」は、目的を「人材確保と人材育成」という看板に掛け替えただけで、人権制約の仕掛けはそのままにしようとしています。
技能実習で人権侵害が起きる根本的な原因は、送り出し機関や監理支援機関、受け入れ側の人権意識の欠如と、職場を移る自由がないことです。政府方針は、「やむを得ない事情がある場合」転籍できる範囲を拡大・明確化し手続きを柔軟にするとしますが、「本人の意向による転籍」は日本語能力・技能要件などで制限しています。一つのところで一定期間働かないと転籍できないという制限もつけ、一定期間とは、当分の間、1年から2年の範囲内としています。労働者が当然に持つ職場移転の自由を制限していては人権侵害を解決できません。
政府方針は監理支援機関について、外部監査人の設置義務化などで独立性・中立性を担保するとしますが、受け入れ企業と監理支援機関の役員兼任さえ排除していません。手数料収入に依存し、受け入れ企業から独立できない監理支援機関では労働者を守れません。
技能実習生が多額の借金を背負う問題について、原則として新たに2国間取り決めを作成した国からのみ受け入れ、実習生が送り出し機関に払う手数料が「不当に高額とならないよう」軽減を図るとします。しかし、これまでの取り組みの延長線上で実効性は疑問です。ハローワークなどの政府機関が、出身国で示された労働条件と違うなどの違反を摘発し、不当な手数料の根絶、悪質なブローカーを排除しなければなりません。
問題なのは政府方針が、新制度では永住につながる外国人が増えるとして、永住許可制度の「適正化」を盛り込んだことです。税金や社会保険料などが未払いの場合に「永住者」資格を取り消す検討をしています。病気や失業など、やむを得ない事情があるにもかかわらず永住許可を取り消され、日本で培った生活基盤を失わせることは人道に反します。永住者だけでなく、永住許可を申請しようとするすべての外国人の地位を著しく不安定にします。
在留資格取り消しの恐れ
政府は、在留カードとマイナンバーカードを一体化した新たなカードを発行する法案の提出も予定しています。所得・資産・社会保障給付を把握し、徴税強化・給付削減を狙うマイナンバー制度に、すでに外国人も組み込まれています。不当な在留資格の取り消しが行われる恐れがあります。
外国人労働者と家族が、生まれてくる子どもとともに安心して暮らしていける制度でなければ、地域社会での共生はあり得ません。政府方針を撤回し、人権を保障する外国人受け入れ制度に抜本的に改めることを求めます。
- 2024国際女性デー/平和・ジェンダー平等へ/中央大会・銀座パレード
- 夫婦別姓求め12人提訴/東京・札幌両地裁 「婚姻の自由」に違反
- 飛行再開へ調整要請/米軍、オスプレイ事故原因も示さず
- 能登地震/液状化被害 枠超え支援を/井上議員 安心して戻れる受け皿も/参院予算委
- 能登地震/寄り添う対策 国の責任で/共同支援センターが政府要請
- 参院政倫審/32議員の審査議決/山下副委員長「全員・完全公開で」
- 中小企業支援・消費税5%を/所得税法改定案 小池議員が主張/参院本会議
- 大規模備蓄は国の責務/能登地震 井上氏「TKB48」強調/参院予算委
- 2024国際女性デー/選択的夫婦別姓 法制化を首相に要請/「有志の会」・経団連など/寄せられた署名を添えて
【LIVE】増税?ダメ♡絶対!デモ in 大阪 山本太郎代表 2024年3月9日
【衝撃】暴君岸田が狙う安倍派幹部の除名と非公認〜小泉郵政選挙に学ぶ4月裏金解散!悪役を成敗し支持率回復を狙う究極の選挙戦術〜西村や萩生田の命運いかに?
【古賀茂明】立憲民主は「昭和の政治」批判は大マスコミのレッテル張り…“フェイクニュース”に騙されてはいけない!【ONEPOINT日刊ゲンダイ】
【ライブ配信】民間小型ロケット打ち上げ 9日午前11時17分12秒発射予定 日本初の民間の発射場「スペースポート紀伊」から宇宙へ 4度の延期を乗り越えついに 和歌山・串本町


地域住民の理解がなくとも装備を増強できると考えているのなら誤りだ。ミサイルなど強引な武器搬入は防衛政策への不信を招くだけである。うるま市の陸上自衛隊勝連分屯地への地対艦誘導弾(ミサイル)部隊配備で、防衛省が10日に車両約20台を搬入する計画だ。21日には約160人規模のミサイル部隊が発足する。この部隊が沖縄本島に配備されるのは初めて。中国を念頭に対処力を強化する狙いがある。ミサイル配備計画が公になったのは2021年8月である。防衛省の22年度予算概算要求に盛り込まれた。うるま市では計画に反対する市民団体が発足し、反対運動が続いている。今年1月にも400人規模の集会があった。現時点で市民の理解を得た計画とは言えない。このまま配備を許すわけにはいかない。解せないのは防衛省が市民に対し、計画の説明をしていないことだ。市民団体は説明会の開催を再三求めている。既存の自衛隊施設内での装備増強と部隊発足なので市民への周知は必要ないとでも考えているのだろうか。うるま市の中村正人市長は22年6月の市議会定例会で「周辺住民などの生命や財産に影響が生じる可能性があれば、国に情報の提供を求めたい」と述べている。しかし、23年3月の市議会答弁では中村市長は説明会開催を求めない考えを示した。「(説明会を)働きかける立場にいない」というのが理由だ。防衛は「国の専権事項」と言われるが、住民説明が不要というわけではない。住民への説明が不可欠であり、理解が得られなければ計画を見直すか、断念すべきだ。基地を抱える自治体の首長も「国の専権事項」という理由で防衛問題を避けてはならない。ミサイル部隊配備に関連し、うるま市石川で防衛省が計画している陸自訓練場も同様だ。市内全自治会、中村市長、玉城デニー知事が白紙撤回を求めている。県議会は7日の本会議で白紙撤回を求める意見書を全会一致で可決する。文字通り超党派で訓練場計画を拒否しているのだ。地元の強い反対を受け、防衛省は計画の大幅見直しの作業を進めている。しかし、沖縄側の超党派要求は「白紙に戻せ」ということだ。その意思を重く受け止めるべきだ。うるま市は現在でも広大な米軍基地や自衛隊基地が存在している。嘉手納基地を発着する米軍機の騒音被害に悩まされ、海域ではパラシュート降下訓練が実施されている。基地の重圧を背負う市民が住宅地や教育施設に隣接する訓練場に反対し、中国など周辺国との緊張を高め、攻撃対象にもなりかねないミサイル配備に異を唱えるのは当然だ。国がどれほど「中国の脅威」を唱えても地域住民の安心・安全に反する計画の実現は困難である。陸自訓練場はその実例だ。防衛省はそのことを認識すべきである。
【大谷翔平】【ドジャースオープン戦】ドジャース対レッズ 3/9 【野球実況】
杉並区選挙公報にトランス差別 辛淑玉 × 北丸雄二 【マイノリティ・リポート】

◆原発事故で生活が一変
◆ふるさとの「住民」として
【地元は大盛り上がり】和歌山・串本町であす民間ロケット打ち上げへ 発射場周辺で準備進む 見学チケットは完売、宿泊施設もほぼ満室
Why many Americans feel unhappy about the economy despite indicators of improvement