MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

2011GW 「ぎふ清流マラソン」コース試走という名のWエコ・ラン&ウォーク(1)

2011-05-07 | ファンラン&ランジャニ(マラニック)
 欲張りな企画

 少々長いタイトルとなったので、若干の解題を。「Wエコ」とは「エコノミカル&エコロジカル」の意味です。つまり金もかけず、エネルギー消費などの環境負荷を極力抑えつつ自然に近い場所を走るという趣旨。しかも楽しく。

 自宅から走るという考えもあったが、10日後の大会に向けてほぼまったく走っていない家人のトレーニング!も兼ねていた。
 とてもそんなに長い距離は無理なので、やはりスタートは折り返し地点となる岐阜駅近くからということにして、JRで岐阜駅へ。

岐阜駅~金華橋南(約2.5km) 

 スタートはコース折り返し地点。



 駅でトイレを済ませ、今日のスタートとなる岐阜駅駅前の交差点へ。ここは金華橋通りの突き当たり。細身でちょっと存在感に欠けるけど、新たな岐阜市のランドマークとなった岐阜シティタワー43(特徴のないネーミングもイマイチで覚えられない)がすぐ前に見える。


 金華橋通りを一路北へ。本日のスタートとなった交差点は当日のコースでは唯一の折り返し。距離的には折り返し後の4㎞過ぎにあたる。約2kmあまり先行するランナーとの対面を楽しめる



大会コース5㎞あたり。右に金(こがね)神社の赤い塀。岐阜市民ならだれもが知っているなじみ深い神社。


すぐに柳ケ瀬。連休にもかかわらず閑散としていた。栄華を誇った昔の面影はすっかりなくなった。


柳ケ瀬北側の交差点に民主党の岐阜県支部のビルがある。


13:43。気温は25℃だった。ここは中部電力の岐阜支社のひときわ大きくて立派なビル(写真のプレハブではありません)。


大会コースでは往路の3㎞折り返し後の6㎞あたり。以前は(今も?)岐阜市を代表するイベント会場だった市民会館が左手に。高校時代、実力試験の前日にもかかわらず友人と山口百恵を観にいった思い出の場所でもある。
 このあたりは市役所、裁判所、税務署、図書館、大手企業の支社などが集まるいわゆる官公庁街。


走る私。


歩道橋を越え、右手に岐阜大学付属病院跡の広大な空き地を見ながらさらに直進。この病院では両親がずいぶんお世話になった。いろんな思いが詰まった場所。


500mほどで突き当たり。右へ曲がり坂を登れば長良川が開ける。




この金華橋のたもとがほぼ大会コース7km地点。一気に視界が開けて気持ちがいい。堤防沿いをランナーが走っていた。軽く挨拶を交わす。走りといい格好といい本格的に走っている人のようだ。大会参加者の可能性は高い。


へ続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/6(金)ランニング・ダイア... | トップ | 2011GW 「ぎふ清流マラソン」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ファンラン&ランジャニ(マラニック)」カテゴリの最新記事