「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

朝の花畑で

2008-04-12 | 日常の小さな喜び&こころ便り


   


←咲き出したジュウニヒトエ。上はすごい繁殖
力で、今を盛りのオステオステルマム。
 まだまだ控えております。淡い紫のミヤコワスレが蕾をほころばせ(下左)、
 クレマチスが、スタンバイ。4年前の母の日以来、毎年咲いてくれます。
 もう少し、待遇改善してやらなくてはね。
  
 
アルストロメリアも旺盛に勢力拡大中。

「おはようございます。お花がきれいですね」 
花畑で整理していると、赤ちゃんをだっこした若いお母さんに話しかけられました。
同じ住宅の違う棟に住んでいるという。
赤ちゃんはまだ3ヵ月というのに、とてもご機嫌のようでした。
「やっとできたので、うれしくって」
見ず知らずの私にまでその喜びがストレートに伝わってきます。「本当によかったわねえ」 
「あのオレンジ色の小さな花はなんですか」
「メランポジウムっていうの。キンセンカの仲間なのよ。切ってあげましょうか」
オステオステルマム メランポジウム ミヤコワスレ ハナニラ ムスカリなど、
まぜこぜだけれど、あり合わせの小さな花束を彼女に進呈すると、
「うわあっ、話しかけてよかった!ありがとうございます」爽やかな笑顔で、家に置きに帰りました。
さっき初めて会ったばかりの人なのに、こちらもなんだか良い気持ち。また、「おはよう」って声かけあいましょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする