話が前後しますが、先日、千葉方面へ行った話の続きです。
♪タ、タ、タ、タタタタラララ~♪
ケアハウスの入口に立ったとたん威勢のいい乾いた音が聞こえてきました。うわっ、ここにキツツキがいるんだあ。塀のむこうは、林です。
白い塀にそって細長く建物のほうにと池が広がっています。メダカや鯉の稚魚、などたくさん泳いでいます。カワセミはここら辺にも来るそうです。浅い池ですし、取り放題という感じ。塀の外側は林。建物の奥手に川が。
川へ行くとき通った玄関横の庭の塀際に、2メートルほどの桜の若木が植えられていました。なんと、そこからも、あの音が聞こえているのです。
木をつつく、「ドラミングの」音。
そっとしゃがみ込んで見ましたが分かりません。妹はすぐにキツツキを見つける事ができましたが、鈍い私にはなかなか。
「あっ、いました。いました」 スズメほどの大きさですが、すこしスマートな感じです。背中は黒と白のだんだら。
http://asa92bird.exblog.jp/3358131/
桜の支柱に使われている竹をつついています。春だから求愛行動?かも。
キツツキはコゲラでした。田舎でもキツツキの音はよくききましたが、もう少し大型のキツツキのようでした。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1041)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1381)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(347)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(664)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- ルピナス/大山から、春の贈り物~~
- おばさん/大山から、春の贈り物~~
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- チヒロ/お茶の水で桜に会う
- 林 佐知子/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- おばさん/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- 林 佐知子/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。