「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

5月26日の 宿題、わかりました☆:

2008-05-30 | 葛西スケッチブック

   

葛西臨海公園で出会った花がわかりました。芝地にニワゼキショウの仲間みたいに生えていた花です。(5/26”ある晴れた日の~♪”

ヒナキキョウソウ(キキョウ科・一年草)

北アメリカからの帰化植物。花は細い茎の天辺に一つだけ咲くのですって。葉の付け根に、(花を咲かせない)閉鎖花を結んで、子孫を殖やします。その種のこぼし方がとってもおもしろいの!
素敵なサイト  を見つけたので、どうぞ。 

余談ですが・・・キキョウソウに似ているなあ、と思っていましたが、大きさが違うし、花の付き方が・・・と。キキョウソウは茎も結構がっしりとしていますもの。
葉の付け根のところからも花を咲かせるので、ダンダンキキョウとも言われています。(そういえば、ダンギクというのもありましたね。同じ発想~段々。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする