花も実も楽しめる苺ですって!
先日園芸店で買い求めました。
苺の花といえば、白を連想しますが、そういえば、
ピンクの花も思い出しました。
田舎の野辺に生えていた苗代苺の花は、かわい
ピンクでした。木苺は白。さらに、ヘビイチゴの黄
色もありました―食べられないけれど。
花色はさまざまでも、みーんな,バラ科の花はか
わいい わ☆
苺農家が赤い花の苺を開発したらば、園芸用とし
ても人気が出たらしい。
花を楽しみ、その後はバッチリ実を味わえるとい
う、二度おいしい苺です。
・・・といってもまだ、食べてないので、期待しているだけですが。
ラベルには、「桃花」と書いてあって、画像もピンクの花なのですが、実際には赤い花が咲いています。日当たりに出しておいたら、次々に花を咲かせて、小さな実をむすび、ただいま育ち中。なんだか楽しみ。
なんと言っても一番のポイントは、このイチゴが、四季生り だったということ!
何鉢かプランターでそだてたら、一年中花も実も楽しめるというわけです。
ねっ、すごいでしょう!(そんなにうまいこといくかって?ズボラ、ガーデニングじゃあね・・・ )
家で咲いた赤い花の「桃花 」 とイチゴの幼い実(右) 「桃花」F1フラグ―のラベル
最新の画像[もっと見る]
-
大風がくれたもの 2週間前
-
一枚の絵ハガキから~ 2週間前
-
一枚の絵ハガキから~ 2週間前
-
次への準備 4週間前
-
空高く、晴れやかに~~!! 1ヶ月前
-
空高く、晴れやかに~~!! 1ヶ月前
-
年の初めの~~もろもろの~~ 2ヶ月前
-
年の初めの~~もろもろの~~ 2ヶ月前
-
新しい年!善きこと多き年でありますよう💛 2ヶ月前
-
songbirds concertへーーなかの芸能小劇場 3ヶ月前
いいこと尽くめではありませんか
ともかく、花が可愛いです。
白い花も清らかで好きだけど、紅色もあり
見つけたら買います。
噛みごたえ無くて、香りも甘味もなく、旨みもありません。
白い花のクサイチゴ、淡いピンクのクロイチゴは食べられます。
クサイチゴは良く食べました。
山で食べると美味しいですね。
このピンクは見事ですね。
しばらく楽しめますね。
子どもの頃、沢の畑の片隅にイチゴが植えてありました。ランナーを伸ばして増えていて、夏にひとりでいっては、熟れたイチゴを採って口に入れていましたっけ。小粒だったけれど、おいしかった。
子どもが小さいとき、やってあげればよかった。今更ですが。
ヘビイチゴを試食なさったのですか?!そのチャレンジ精神! さすがはオコジョさん。
この前、近くのスポーツセンターの植え込みにナワシロイチゴが数本混じっているのを見つけました。
とても実がなるほどの状態ではありませんが、「がんばれ」という気分でした。
今軽井沢に住んでいたなら、たくさん山歩きが出来るのにと・・・。
せめて、「桃花」を楽しんで育てましょう。